リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,430万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 三重県 伊勢市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、洋室、玄関、廊下、収納、その他、その他 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
長女が小学校に上がる前に、気に入った場所に家を購入後、リノベーションしたいと考えています。 古民家暮らしに憧れていますが、現実的かどうか・・・。もしくは、住むなら平屋がいいので、物件探しからリノベーションまでお願いできませんか。 間取りの希望は、対面キッチンのある広々としたLDK。家族がLDKに集まって、一緒に過ごせる場所にしていきたいですね。 子どもたちの勉強を見てあげられるよう、リビングに学習スペースを作りたいです。そこで宿題ができるから、まだ小学生のうちは個室じゃなくていいと思っています。でもいずれは必要なので、子ども部屋と寝室を確保したいです。あとは、小上がり和室にも憧れます。
ご相談ありがとうございます。弊社では、物件探しから、中古住宅購入、リノベーションまで、ワンストップで対応いたします。 最初に紹介した築50年以上の古民家は、大幅に修繕する必要があったので見送られました。 後日、T様が見つけられた平屋を一緒に内覧させていただきましたが、ご希望の間取り、部屋数、住環境など申し分なく、無事に入手されました。 LDKは、ダイニングキッチン・洋室・和室の壁を取り払い、L字型のLDKに生まれ変わりました。対面キッチンからの見渡しも良好。小上がり和室は予算が合わず、代わりに図書コーナーを設けました。カウンターを設けて、ここで勉強もできます。 また、「ハンモックでくつろぎたい」ということで、縁側のあった場所に金具を取り付けました。 以前の収納スペースを生かしつつ、クローゼットや押入れなど用途に合わせた使いやすい形に変更。「使いたい壁紙がありすぎて悩む」とおっしゃられたので、各収納スペースにそれぞれ違う壁紙を貼ることをご提案。普段見えないところだけに、とっておきの壁紙を厳選していただきました。 2人のお子様の子ども部屋は、いずれ間仕切りして2部屋にすることを考慮しています。
家の中央にあたる場所にダイニングキッチン。隣接する洋室があり、リビングとして使われていました。和洋室には、昔ながらの押入れがあり、物の出し入れが大変。 水廻りは、玄関から近い北側に集約。洗面を経由しないと、浴室やトイレに行けません。タイル貼りの浴室や洗面は足元から冷えやすく、冬は寒さが増すので、このままでは使いづらい印象を受けました。 ストックヤードは、水場と収納棚を備えました。
ダイニングキッチン・洋室・和室の壁を取り払い、L字型の広々としたLDKに生まれ変わりました。一角には、図書コーナーを設けました。また、図書コーナー側の窓前にハンモックを取り付け、くつろぎ度アップ。以前の収納スペースを生かしつつ、現代的で使いやすい形に変更。水廻りも間取り変更しトイレの位置を移動した分、洗面・浴室を広げました。 子ども部屋は、いずれ間仕切りして2部屋にできるよう、ドアを2つ取り付けました。
広々としたLDKに家族が集まって、一緒に過ごせる場所にしていきたいですね。 対面キッチンにして、子どもたちに目が行き届くようになると嬉しいです。
ダイニングキッチン・洋室・和室の壁を取り払い、L字型の広々としたLDKに生まれ変わりました。家事スペース・リラックススペース・お子様たちの遊び場と分けることができ、生活にメリハリが生まれます。 ご要望通り対面キッチンにして、お子様のようすが見守れるようになりました。 室内は落ち着いた印象ですが、時々カラフルなものが隠れています。奥様が選ばれた、鮮やかなイエローの扉がモダンで、キッチンに立っていないとわからない、そんな遊び心が楽しいキッチンになりました。
広々としたダイニングキッチン。収納も備えますが、高い位置にあるものが取りにくい印象を受けました。
対面キッチンから、リビングダイニングのようすがわかります。幼い息子さんのようすを見ながら、図書コーナーで読書する娘さんとコミュケーションを取りながら、安心してお料理できます。ご夫婦で一緒にお料理や後片付けをすることも。
北側の窓に面しており、窓から外光が入るものの、昼間でも薄暗かったダイニングキッチン。
鮮やかなイエローの扉と取っ手のブラックの組み合わせがモダンで、お料理が楽しくなります。あえてビルトイン食洗機は採用せず、必要なキャビネットを選びました。調理道具や食器などが収納でき、雑然となりやすいキッチン廻りをコンパクトにまとめました。
ゆったりと落ち着けるバスルームが良いですね。 子どもが小さく、一緒に遊ぶこともあるので、あたたかくて床が滑りにくいとなお良しです。
洗面・トイレの壁を外し、ゆとりのある浴室に間取りを変更しました。 窓の外はストックヤードなので、子どもたちと一緒に気楽に遊べます。 浴室は、LIXILのアライズで、あたたかく心地の良いバスタイムを過ごしていただけます。 浴槽は、小さいお子様が座りやすい段差のあるタイプを選びました。床は水はけが良く、滑りにくい形状で、バスタイム中も安心。 また、カウンターを取り外して洗えて、床と排水溝もお掃除しやすい仕様です。 キレイ好きのT様に合いますし、お手入れの手間が減った分、時間を有効に使っていただけます。
1帖以上あるゆったりとしたトイレ。
若草色のリゾート感のある洗面室の先には、森林のようなアクセントパネルが落ち着く浴室が。シックなグリーンがアクセントとなり、癒し効果もアップ。 時間が経ってもあたたかい湯舟につかるのも、空気を含んだやわらかいシャワーを浴びるのも心地良く、日頃の疲れを忘れさせてくれます。
浴室・トイレに挟まれた、1帖の洗面。水廻りが集約されている反面、洗面を経由しないとどちらにも行けません。壁・床のタイルがひんやりとしていました。
浴槽内に段差があり、座った姿勢でお風呂に入れるエコベンチ浴槽。小さいお子様がいる家庭は、お風呂に入れやすくなり安心です。保温効果が高いのでお湯が冷めにくく、また床のひんやり感も感じにくくなりました。
僕も妻も、カラフルな色合いが好き。個室だからこそ、気分が上がるような壁紙を選んでみたいです。好きな色やデザインに囲まれてみたいですね。
玄関・水廻り近くにあった物入の場所を生かしつつ、トイレに変更。玄関・子ども部屋・LDKからも近く、アクセスがしやすくなりました。 ミモザをイメージしたグラフィカルな壁紙は、カラフル好きな旦那様セレクト。本来は少しくすんだライトイエローですが、照明の加減で光に包まれるよう。個室ならではの感覚を味わえます。 ちなみに、明るい気分を与える黄色は、腸を活発にする働きがあると言われており、トイレに合う色のひとつです。 スリムタイプの設備を採用して、狭くなりがちなトイレ空間をすっきりと仕上げました。
玄関・水廻り近くに物入がありました。
シンプルかつ清掃しやすいタンク付きトイレ・アメージュZ。足元スリムなフォルム、便器はフチレス形状で拭きやすく、お手入れが簡単。洗浄するだけで汚れがツルンと落ち、くすみの原因となる水アカ、リング状の黒ずみを寄せつけません。 また、強力洗浄の超節水トイレで、毎日使うだけでエコになります。
奥行きのある2段収納ですが、下の段や奥のものの出し入れが大変。
スリムなトイレ手洗いは、壁付タイプ。手洗い器は、トイレと同様、アクアセラミック製で頑固な水アカも汚れも落ちやすい。排水口に金具をなくし、汚れがたまりにくく、お手入れも簡単になりました。 キャビネットには、トイレットペーパーや掃除道具を仕舞っておけます。
タオル類が仕舞えるよう、収納もほしいです。 あと、洗面台に合いそうな鏡を見つけたので、取り付けてもらえませんか?
以前はこぢんまりとした1帖の浴室に、小さな洗面台が置かれていました。 T様の暮らしに合うよう、浴室・洗面の壁を外して2.3帖に広げました。 洗濯機が置けるようになり、造作棚にはタオル類や玩具などを仕舞えます。 若草色の壁紙と籐柄のクッションフロア、洗面台廻りはシンプルにまとめて、どこかリゾートホテルのような雰囲気。 正方形の鏡は、T様から支給されたもの。取り付けると、洗面台がぐっとお洒落になり、身支度する気分を盛り上げます。
1帖のこぢんまりとした浴室には、小さな洗面台が置かれていました。着替えるには狭く、最小限の収納しかありません。
真鍮色のブラケットランプ、正方形の鏡をコーディネート。キャビネットは、パナソニックのシーライン(フロートタイプ)で、タオルや日用品をコンパクトに収納できます。清潔感のあるホワイトのカウンターは、継ぎ目がなくお手入れも簡単。シンプルな洗面台廻りを保てます。
壁・床面には、タイルが敷き詰められて、ひんやりとしていました。
若草色のリゾート感のある洗面室の先には、森林のようなアクセントパネルの浴室が。グリーン系でコーディネートして、癒やしのバスタイムへと誘います。 洗濯機や収納を置いても適度な広さをキープできるので、着替えや身支度もしやすくなりました。
間取りは、対面キッチンのある広々としたLDKを希望します。 子どもたちの勉強を見てあげられるよう、リビングに学習スペースを作りたいです。 あと、ハンモックのある生活に憧れます。せっかくリノベーションするので、リビングにハンモックを取り付けてもらえないでしょうか。 家族がLDKに集まって、おしゃべりしたり、のんびりしたり、勉強したり・・・一緒に過ごせる場所にしていきたいですね。
ダイニングキッチン・洋室・和室の壁を取り払い、L字型の広々としたLDKに生まれ変わりました。家事スペース・リラックススペース・お子様たちの遊び場と分けることができ、生活にメリハリが生まれます。 対面キッチンにして、北側に洗面・浴室などの水廻りを集約。リビングの一角には、図書コーナー、ハンモックを設けました。本棚、ハンモックはT様に気に入ったものをご用意いただき、弊社で取り付けました。 お子様のようすを見守りながら、みんなで一緒に楽しめる、T様こだわりのLDKを一緒に造り上げていきました。
南側から光が入り込む洋室。キッチンダイニングと隣接しており、過去にリビングとして使われていました。
南側の大きな窓の位置を生かしつつ、断熱性能の高いサッシに一新。冬はあたたかく、夏は涼しく、どの季節でも快適に過ごしていただけます。
家の中心に位置しており、この洋室を経由して各部屋へ移動することも多そうでした。
L字型の広々LDKは、家事スペース・リラックススペース・お子様たちの遊び場と分けることができます。 娘さんのお気に入りは、図書コーナー。一部壁で覆われているので、個室のように過ごせます。カウンターに座ってお勉強や読書、お絵描きなどができます。家族の存在を感じつつも、落ちつける場所になりました。
広々としたLDKに家族が集まって、一緒に過ごせる場所にしていきたいですね。 対面キッチンにして、子どもたちに目が行き届くようになると嬉しいです。 キッチンカウンターにレンガを使って、NYブルックリンスタイル風にしてみたいです。
ダイニングキッチン・洋室・和室の壁を取り払い、L字型の広々としたLDKに生まれ変わりました。 ご要望通り対面キッチンにして、お子様のようすが見守れるようになりました。 キッチンカウンターには、レンガを貼るかどうかで迷われていましたが、気軽に好きな柄に貼り替えて楽しめる壁紙を選ばれました。 アンティーク感のあるレンガ柄がリアルで、男前ダイニングキッチンを演出します。
広々としたダイニングキッチン。収納も備えますが、高い位置にあるものが取りにくい印象を受けました。
アンティークレンガ柄壁紙をキッチンカウンターに貼り、NYブルックリン風ダイニングキッチンになりました。ダイニングテーブルは、ミッドセンチュリー風イスとベンチシートを選ばれ、シンプルながらも存在感があります。おうちレストランで、おしゃべりしながら楽しいひとときが過ごせます。
北側の窓に面しており、光が入るものの、昼間でも薄暗い場所でした。
南・北側の窓から柔らかな光が入り込むLDK。ヴィンテージ風ペンダントライトが、ご家族の食卓をあたたかく照らします。ペンダントライトをはじめ、時計・テレビ・壁色などブラックがリズム良く配置され、室内のモダンな雰囲気作りを高めました。
リビングに学習スペースを設ける予定なので、小学生のうちは個室じゃなくていいと思っています。 でもいずれは必要なので、子ども部屋と寝室を確保したいです。
玄関から近い洋室は、いずれ2人のお子様のための部屋として確保しました。 押し入れをなくした分、10.3帖の広さを十分使えます。 お子様が成長して、いつでも間仕切りして個室にできるよう、ドアを2つ付けました。
玄関から近い洋室には、押入れを備えました。収納スペースは十分ありますが、現代の暮らしには使いづらい印象を与えます。
南側の窓から、明るい光が入ります。10.3帖と広々としていますので、今は主寝室として活用しています。 どんなインテリアとも相性が良いよう、白に囲まれた明るく爽やかな空間に仕上げました。娘さんが中学生になる頃には、部屋を間仕切りして、お子様の好きな壁紙を貼り直してもいいでしょう。
1番左のドアから出入りして、玄関、水廻り、リビングへとアクセスできました。
いずれ子ども部屋として使えるよう、あらかじめ2つのドアを取り付けて、間仕切りできるようにしました。 以前の収納はなくして、部屋を広く使えるようにしました。今後の使い勝手に合わせて、新たに収納を設けることも可能です。
リビングに学習スペースを設ける予定なので、小学生のうちは個室じゃなくていいと思っています。 でもいずれは必要なので、子ども部屋と寝室を確保したいです。 和室のままでは使いづらいので、洋室にしてください。
主寝室の広さはそのままで、現代の暮らしに合うように、和室から洋室に変更。2ヶ所あった押し入れはクローゼットにして、お洋服を掛けやすいようにしました。
2間続きの北側の和室。天井近くまで、十分な押入を備えますが、高すぎて物の出し入れするには使いづらく大変。
イメージカラーはブルーで、東面には北欧風のアクセントクロスを貼りました。雪の結晶のような、植物のような、リズム感のある柄。 落ち着いた華やかさを空間に与えながら、1面のみ使用することで空間が締まりました。アジアンテイストの照明と合わせて、軽やかさ、柔らかさをプラス。
襖で仕切られており、ダイニングキッチンや隣の和室へアクセスできました。
主寝室とLDKは引き戸で仕切られ、開け放しにしたまま移動できるので、小さいお子様がいても安心です。 T様の家の中には、ほかにも豊富な色・模様の壁紙を貼っています。お子様たちにとって、見つけてちょっとわくわくしたり、これはなんだろうと想像を膨らませたりする楽しみが増えました。
明るい玄関がいいですね。 あと、靴やベビーカーを仕舞える土間収納、廊下にも掃除道具を仕舞えるような収納スペースが欲しいです。
外観の雰囲気に合わせた玄関ドアは、リクシルのジエスタ2。明るい木目調で、室内のさわやかなイメージにもマッチします。4本のスリットガラスから採光ができるので、プライバシーを保護しつつ、室内の明るさを確保します。 玄関には、クローゼットのように収納できるシューズクロークを設けました。下部がオープンなので、普段は閉めたままでも、湿気やニオイがこもりません。 棚板の高さは調整でき、靴の高さに合わせて無駄なく仕舞えます。調整次第で、幼い息子さんのベビーカーを収納することもできます。 棚板は、収納するものの大きさに合わせて高さを変えられるものがベターで、プラスチック製だから取り外して洗えます。これから生活が変化していくファミリー世帯にとって、重宝します。
築後30年経た住宅の玄関。玄関引き戸は、模様の入ったすりガラスでした。
以前の外観を生かしつつ、外壁を貼り替え、現代風に生まれ変わりました。直線美をもつ玄関ドアは、リクシルのジエスタ2。4本のスリットガラスから採光ができるので、プライバシーを保護しつつ、室内の明るさを確保します。
玄関ガラス戸から、外光が入り込む明るい玄関。 木目調の靴置き場を備えました。
さわやかな白と木目調の玄関。スリットガラスから外光を室内に届け、玄関を柔らかく照らします。下部がオープンのシューズクロークは、普段は閉めたままでも、湿気やニオイがこもりません。 棚板の高さは調整可能で、靴やベビーカーを収納でき、すっきりとした玄関を保てます。
明るい玄関がいいですね。 あと、靴やベビーカーを仕舞える土間収納、廊下にも掃除道具を仕舞えるような収納スペースが欲しいです。
間取り上、廊下には窓がなく、玄関からも採光できるようリクシルのスリットガラス入りの玄関ドアを選びました。 室内は、天井・壁面を白、床材はナチュラルカラーの木目調でまとめて、明るくさわやかな印象を与えます。照明や引き戸、収納の取っ手などの黒が良いアクセントになりました。 また、奥様から、廊下側から開く収納スペースが欲しいというご要望を頂戴しました。 LDKへの出入りは引き戸にして、以前あったダイニングキッチンへ出入りしていたドアをなくした分、空いたスペースに収納を設置。玄関廻りに置いておきたい掃除道具や日用品などを収納できるようになりました。
木目調と土壁の廊下。玄関には靴箱、廊下にはキャビネットが置いてありました。
天井・壁面を白、床材はナチュラルカラーの木目調でまとめた、明るい廊下。リビングへと続く引き戸、真鍮の照明がアクセントとなり、ヴィンテージ感を醸します。
廊下からは、ダイニングキッチンや洗面などの水廻り、洋室へとアクセスできました。
広々LDKに間取り変更した分、以前あったダイニングキッチンへ出入りしていたドアをなくし、空いたスペースに収納を設置しました。ご要望通り、玄関廻りに置きたい掃除道具や日用品などを収納でき、使いやすくなりました。
明るい玄関がいいですね。 あと、靴やベビーカーを仕舞える土間収納、廊下にも掃除道具を仕舞えるような収納スペースが欲しいです。
玄関と廊下は白と木目調で統一し、明るくさわやかな印象を与えます。 玄関には、クローゼットのように収納できるシューズクロークを設けました。下部がオープンなので、普段は閉めたままでも、湿気やニオイがこもりません。 棚板の高さは調整でき、靴の高さに合わせて無駄なく仕舞えます。調整次第で、幼い息子さんのベビーカーを収納することもできます。 棚板は、収納するものの大きさに合わせて高さを変えられるものがベターで、プラスチック製だから取り外して洗えます。これから生活が変化していくファミリー世帯にとって、重宝します。 また、奥様から、廊下側から開く収納スペースが欲しいというご要望を頂戴しました。 LDKへの出入りは引き戸にして、以前あったダイニングキッチンへ出入りしていたドアをなくした分、空いたスペースに収納を設置。玄関廻りに置いておきたい掃除道具や日用品などを収納できるようになりました。
玄関ガラス戸から、外光が入り込む明るい玄関。 木目調の靴置き場を備えました。
クローゼットのように収納できるシューズクローク。下部がオープンなので、普段は閉めたままでも湿気やニオイがこもりません。 棚板の高さは調整でき、靴の高さに合わせて、無駄なく仕舞えます。調整次第では、幼い息子さんのベビーカーを収納することもできます。
廊下からは、ダイニングキッチンや洗面などの水廻り、洋室へとアクセスできました。
広々LDKに間取り変更した分、以前あったダイニングキッチンへ出入りしていたドアをなくし、空いたスペースに収納を設置しました。ご要望通り、玄関廻りに置きたい掃除道具や日用品などを収納でき、使いやすくなりました。
間取りは、対面キッチンのある広々としたLDKを希望します。 子どもたちの勉強を見てあげられるよう、リビングに学習スペースを作りたいです。 本が並んでいる雰囲気が好きなので、図書コーナー兼学習スペースとして使いたいですね。 部屋のイメージに合う本棚を購入しようと考えていますが、図書コーナーに取り付けてもらえませんか?
LDKの一角には、要望のあった目隠しの図書コーナーを設けました。 本棚は、T様が購入されたものを支給していただき、弊社で取り付けました。 本棚の前にはカウンターを設置して、読書やお勉強、パソコンでの調べ物などをしていただけます。個室のように過ごせて、集中しやすく、落ち着いて作業しやすい場所になりました。
家の西側には、2間続きの和室がありました。リビングとして使われていた洋室から近く、縁側から庭を見渡すことができました。
和室と洋室の壁を取り払い、図書コーナーを設けました。ご家族の本、お子様たちの本を1ヶ所にまとめて置けて、探す手間も省けます。収納量が多く余裕があるので、今後増えても十分収納できます。 星型ペンダントライトは、T様が見つけた掘り出しもの。少々いびつですが、レトロな模様で、味のある雰囲気を作り出します。
床の間や仏間を備えた、昔ながらの和室。
目隠しの図書コーナーにいても、LDK内にいるご家族の存在を感じられます。コミュニケーションが取りやすく、たとえば宿題で分からないことは、娘さんが奥様に尋ねることもあるとか。 娘さんがカウンターに座ると、今は姿が隠れることもありますが、身長が伸びる頃、外の景色を眺めながらの読書が楽しめるようになります。
ハンモックのある生活に憧れます。せっかくリノベーションするので、リビングにハンモックを取り付けてもらえないでしょうか。
もちろん取り付け可能です。過去にも「ハンモックを取り付けたい」という施主様がいらっしゃいましたよ。 プラン作成前にご希望を伺ったので、まずお好きなハンモックを用意していただき、選んだ商品を教えていただきました。 設置場所や壁の強度なども考慮して、プランに組み込んでご提案しました。
南側の縁側から、明るい外光が入り込みます。
陽光が差し込む、以前の縁側のあった場所にハンモックを取り付けました。袖壁を新たに設置し、ハンモックの金具を打ち込みました。ハンモックは、シンプルなボーダーで室内に馴染みます。吊り下げたままインテリアの一部としても、畳んで片側にまとめて掛けておくこともできます。
休日は、好きな香りのお香を焚いて、ハンモックに揺られるのがT様の至福の時間になりました。 お子様たちの遊び場にも、幼い息子さんのゆりかご代わりにも。快適で寝心地も抜群です。
大人の上質な暮らしに似合うキッチン
キッチンリフォーム
LDK改装工事
おうちまるごとリフォーム
男前インテリアにマッチする家具のようなキッチン
清潔感のある広々としたキッチンへ
お料理が楽しくなるキッチン
ウォールナット柄が落ち着く浴室
和風住宅の水廻りリフォーム
浴室のリフォーム
暖かいお風呂へ
手入れのしやすさと断熱性アップ!
手摺付きの広く快適な浴室
広々としたくつろげるバスルーム
すっきりトイレ
トイレ工事
トイレリフォーム
レトロな2トーンカラーのトイレ
高齢の方でも使いやすいトイレに
家族に優しいお手洗い
シックな雰囲気のトイレに
モザイクタイルをあしらった、ホテルのような洗面室
収納の多い洗面スペース
和風住宅の水廻りリフォーム(洗面)
カビの生えにくい洗面に
シンプルなデザインの洗面台
収納充実!2帖の洗面脱衣室
【新築】モンキーポッドのカウンターを選びました
穏やかに過ごせるリビング
静穏を愉しむリビング
ウッドワンのドアでおしゃれに
ネイビーオーク柄を効かせたリビング
LDKの床と壁を張替え、落ち着いた明るい空間に
【新築】自然素材と暖炉に囲まれた空間
【建替】大きな窓が設置でき、日中も室内が明るくなりました
清潔感のあるダイニング
昭和レトロカフェ気分を味わえるダイニング
梁見せ天井の落ち着いたダイニング
新古が混じり合うダイニング
等身大の暮らしを楽しむダイニング
下がり天井のダイニング
食事も作業もしやすいダイニング
和室から洋室へ
元気いっぱいの息子さんの部屋
猫ちゃん専用ルーム
旦那様の書斎
旦那様の洋室は、古いパイン材クロスがアクセント
大容量クローゼット付きの広々とした洋室
おしゃれなフロアタイルの洋室
和室から洋室へ
明るく爽やかな子ども部屋
心置きなく演奏できるレッスンルーム
旦那様専用のアトリエ(裁縫部屋)
キッチン横の和室を洋室へ
大容量クローゼット付きの広々とした洋室
大容量クローゼット付きの寝室
懐かしい雰囲気がする玄関
玄関引戸の取替え
グリーンに癒される玄関
玄関を増設して、来客を迎える場に
【新築】L型の便利な玄関土間とワンポイントになる手洗い場
【建替】シューズクローゼットもある広々玄関
【新築】1.5帖の土間収納のある玄関
ドア交換、床バリアフリー、フローリング貼り工事
赤いドアがお洒落な廊下
パステルカラーの廊下
実家のお母さん楽々リフォーム
ダークブラウンで塗装した梁見せの廊下
グレイッシュモダンのシンプルな廊下
フローリング・壁紙を張替えし綺麗な廊下に
お子様も嬉しい収納スペース
自分で管理しやすくなるファミリークローゼット
毎日が楽しくなるクローゼット
プライベートの収納ゾーン
広々ウォークインクローゼット
3.2帖の収納量充実のパントリー
化粧ベニア張替で収納・壁のへこみ等を綺麗に
家事ラクにする室内干しスペース
のんびり過ごせるハンモックスペース
リビング内のスタディスペース
勝手口をさらに使いやすく
和室をヘアサロンにリフォーム
綺麗な庇
環境に配慮したエコキュートで節約
忙しい奥様の味方!カリフォルニアスタイルのランドリールーム
家事ラクにする室内干しスペース
3帖のランドリールーム
リビング内のスタディスペース
勝手口をさらに使いやすく
独立したランドリー兼脱衣室
和室をヘアサロンにリフォーム