リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
ロボット掃除機が通れるようバリアフリーの床を希望します。 収納は多めに作って欲しいです。 1帖程度の土間収納にシューズクローク、アウターが掛けられるハンガーパイプがあると便利そうです。 いくつか使いたい照明があります。どの場所が使えばいいか悩んでいるので、相談に乗ってください。
抜けない梁は、LDKと同色のダークブラウンで塗装して、統一感を与えます。廊下にも、受け継いだ平屋の面影を残しました。 ご要望のあった土間収納を造るために、玄関・廊下が広くなり、廊下の奥行きを感じさせます。 旦那様が可愛がっている金魚の水槽を置いても十分な広さで、来客の目を楽しませてくれるそう。 また床材をバリアフリーにすることで、ロボット掃除機が通れるようになっただけでなく、将来的にも長く安心して暮らせます。 前からあった廊下の物入を2箇所に分けて、それぞれの場所で収納でき利便性が上がりました。
靴箱のある和風の玄関廻り。車椅子を置くとさらに狭く、人が集まると場所としてはかなり窮屈でした。
玄関から中に入ると、上がり框のゆるやかな段差によって廊下を繋ぎます。 床の段差を無くしたことで、ご夫妻も来客もロボット掃除機も安心して通れます。 土間収納スペースを設けた分、玄関・廊下が広くなり、奥行きを感じさせます。旦那様が可愛がっている金魚の水槽を置いても十分広く、来客の目を楽しませます。
土壁で囲まれた廊下。和室のガラス戸から採光できますが、通る人の姿も丸見えでした。
廊下には、人感センサー付きダウンライトを選びました。人を感知して自動で照明が点くから、電気スイッチを押す手間なく省エネになります。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。