比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
現在位置
マンションリフォームマンション大規模修繕ノウハウマンション大規模修繕 屋上防水リフォーム

タイプ別マンションリフォームノウハウ集

マンション大規模修繕ノウハウ

マンション大規模修繕 屋上防水リフォーム

外からではわかりにくい屋上の防水機能劣化

屋上は1年365日、雨や雪、太陽熱あるいは屋上の多目的利用の人の出入りなどにより、少しずつ劣化が進行します。しかしこの劣化の進行は外からでは見えにくいため、ついついリフォームが遅れがちで、最上階の部屋に雨漏り天井にシミをつくってしまうという最悪の状況につながりかねません。共用部分である屋上の瑕疵によって、専有部分である住民の部屋を損なうことは管理組合の役割としてなんとしても避けなければなりません。

屋上防水の仕組み

屋上防水の手法にはたくさんの工法がありますが、代表的なものには次のようなものがあります。

 ・アスファルト押え防水工法
 ・アスファルト露出防水工法
 ・シート防水工法
 ・塗膜防水工法

屋上の床がコンクリートになっている場合は「アスファルト押え防水工法」による施工で、多くの屋上で採用されている工法です。

アスファルト押え防水工法の仕組みと劣化診断

屋上の床がコンクリートの場合、そのコンクリートは歩きやすさのために薄く張っているだけでコンクリート自体には防水機能はありません。防水を果たすのはコンクリートの下のルーフィングと呼ばれる、合成繊維にアスファルトを含浸させたシートをさらにアスファルトで挟み込んだ層がその役割を果たします。

しかしこのルーフィングも、寒暖の差や地震などによる伸縮で亀裂を生じ、そこから雨水が浸入します。しかもこの亀裂はコンクリートの下ですから見えないため、劣化の診断はコンクリートの状態から判断することになります。コンクリートクラック(ヒビ割れ)などがある場合はリフォームの合い図と判断されます。一般的にアスファルト押え防水工法の寿命は20年といわれていますが、施工品質の差、地域差もありますから、手遅れにならないうちに専門業者に早めの診断を依頼するとよいでしょう。

マンションのリフォーム事例をチェック
マンションリフォーム事例
TOTO マンションリモデルWYシリーズのKタイプです。限られた空間を広くする工夫が随所に盛り込まれた、魔法…続きを読む
マンションリフォーム事例
デザイン性と収納性に優れた組合せ自由なLIXIL洗面化粧台クレヴィ。下2段が引き出し収納・上4段扉付き棚収…続きを読む
マンションリフォーム事例
相模原市南区のマンションで、タカラスタンダードの「ホーロークリーントイレパネル」を採用したトイレリフ…続きを読む
マンションリフォーム事例
LIXILの最上位グレードシステムキッチン・リシェルSIをご採用いただきました。 奥の壁は右際まで一…続きを読む

リフォーム業者選びはホームプロにおまかせ!
マンションリフォームが得意な業者をご紹介!

厳選された業者のなかから、マンションリフォームが得意な業者を紹介。評価・口コミも見られるので比較検討を。

ご利用は匿名・無料です

業者紹介サービスの仕組み

安心のリフォーム会社選び

厳選した業者のみ紹介

厳選した業者のみ紹介
厳しい審査をクリアした業者から予算・条件に合う業者を紹介。

しつこい営業はナシ!

しつこい営業はナシ!
匿名で相談できるのでマイペースに比較検討。ボタンひとつでお断りも。

安心の工事保証付き

安心の完成保証付き
工事完成保証で施主を守ります。保証は無料(条件あり)


ページの
先頭へ