リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 977万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2018年9月18日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 三重県 津市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、洋室、収納、その他 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
美容院を経営しており、同じ建物内の3階居住スペースに住んでいます。もともと祖母が住んでいた場所で、結婚後に譲り受け、引っ越すことになりました。祖母が住んでいた頃にリフォームをしたものの、「子ども部屋がない」「玄関からリビングダイニングが近く、落ち着かない」など、家族4人で住むには、いまいち使いづらさを感じていました。 居心地の良いLDK、2人の娘のために子ども部屋が欲しいです。ヘリンボーンとタイルを取り入れた、現代的でお洒落なお家に住みたいですね。 あと、キッチンとダイニングが離れていたり、洗濯が重労働で大変だったりするので、家事がしやすくなると助かります。
デザインを重視されていたH様夫妻らしく、ワンフロアリノベーションで、デザイン性と暮らしやすさが融合したお家に変身しました。 LDKには、H様の好きなテイストやご要望を汲み取り、木目調×異素材の組み合わせがシックな空間に。キッチンには、サブウェイタイル、リビングにはヘリンボーンを取り入れ、素材のポイント使いがセンスの良さを際立たせる上質な空間を生み出しました。 もちろん、使い勝手も大幅にアップしました。家事動線に配慮し、水廻りは東面に集約。「ベランダのない3階にお住まいで、洗濯干場に困っている」とお伺いしたので、特に洗濯の負担を軽減できるプランをご提案しました。外干し・部屋干しができるランドリースペースを設けたことで、隣接するファミリークローゼットへ洗濯物を仕舞うのもスムーズに。 念願の子ども部屋は、2人で一緒に遊べるよう、あえて間仕切っていません。年齢に合わせて、いずれは部屋を間仕切りして2部屋にできるように考慮しました。
広々としていますが、「子ども部屋がない」「収納が少ない」など、必要な場所がありません。 また、玄関からリビングダイニングが近く、落ち着かないことや、「毎日の食事の配膳が大変」「洗濯が重労働」など、家事動線もイマイチ。
使い勝手や家事動線に配慮して、間取りを変更しました。LDKは玄関と離れた場所に、配置。南側から日光が差し込む、明るく広々としたLDKになりました。 水廻りは東面に集約し、新たにランドリールームを設けました。 子ども部屋や収納を確保し、適度に仕切られた使いやすいお家に生まれ変わりました。
キッチンは、LDKのテイストに合うような、ナチュラルだけど落ち着いた雰囲気が好みです。 シンプルなサブウェイタイルを使った、カリフォルニア風インテリアに憧れますね。
キッチンの雰囲気は、H様が好まれるナチュラルだけど都会的なテイストにまとめました。天井の革のようなクロス、ポイントとして使った清潔感のあるホワイトのサブウェイタイルなど、大人の上質なキッチンを演出しました。 ナチュラルな木目調でイメージを統一できるよう、家具のようなデザイン性と実用性を併せ持つリクシルのアレスタを設置しました。家事がしやすく、収納力もアップ。
キッチンとダイニングが離れているので、毎日の食事の配膳が大変でした。
キッチンと食卓が隣接しているので、料理の配膳や冷蔵庫の出し入れがラク。リビングへも目の届く場所だから、子どもたちの様子も見ながら、お料理できます。 イスのカラーは、センスの良いおばあ様がセレクト。タンポポイエローが、差し色として効いていて、室内で明るく咲いているようです。
独立したキッチンは、狭くていつも薄暗い場所でした。 天井近くまで高さのある食器棚。高すぎて、上部の物の出し入れがしづらいこともしばしば。
キッチンの引き出し以外に、背面収納と飾り棚を備え、収納力アップ。収納スペースは、腰より下の位置にあり、物の出し入れがしやすくなりました。 また、IHヒーター廻りには、オプションで取り付けたガラスパネルを囲いました。新しいキッチンでも、油の飛び散りを気にせず、安心してお料理できます。
新しく導入したシステムバスの都合上、ドアと浴槽の場所を変更。それにより、洗面スペースを有効活用できるようになりました。 浴室内はコンパクトですが、フルフォールシャワーが心地よく、浴槽も床もあたたかさをキープ。 以前よりも断熱性と保温性が上がり、寒さを感じにくくなり、快適なバスタイムを過ごしていただけます。
カウンターが狭く、収納スペースはあるものの、日用品や玩具を置く場所に困っていました。
浴室内はコンパクトながらも、快適度アップ。フルフォールシャワーは、大粒の雨のようなやさしい浴び心地で、オーバーヘッドシャワーの心地よさが味わえます。また、大理石のような上質な浴槽は、お湯が冷めにくくあたたかさをキープ。
以前は、洗面脱衣室にトイレが併設されていましたが、生活しやすくするために壁で仕切りました。 既存の設備を使えるところはそのまま生かして、必要な箇所にコストを投入できるよう、元々あったタンクレストイレを再設置しました。 手洗いは、パナソニックのアウラウーノを採用。壁に埋め込むタイプだから出入りを邪魔せず、スッキリとした印象になりました。
洗面脱衣室にトイレが併設されており、入浴時や来客時は、なんだか入りにくい場所でした。 お子様が小さいうちはいいものの、これからの成長を考えると、完全個室に仕切りたいところ。
奥様が感じる「可愛い」がふんだんに詰め込まれた、大人可愛いトイレ。壁紙はホワイトをベースに、フラワー柄のアクセントクロスで華やかさをプラス。まるで海外の部屋のような雰囲気で、居心地が良くなりました。クッションフロアの床は、水や汚れに強く、お掃除も簡単。
以前は、洗面脱衣室にトイレが併設されていましたが、生活しやすくするために壁で仕切りました。 その分、洗面室が狭くなりましたが、狭さを感じさせないよう、スペースを生かした壁面収納を設けました。 洗面台には、収納力と使い勝手の良いリクシルのピアラ。引き出しの奥までたっぷり収納でき、物の出し入れもしやすくなりました。 洗面ボウルも広くて平らなので、衣類のつけ置き洗いにも活躍します。
洗面収納が小さく、仕舞いきれない日用品が多く雑然としていました。洗面ボウルは、洗顔や洗濯などをするには、少し手狭な印象でした。
化粧洗面台は、リクシルのピアラで収納力と使い勝手が向上。収まりきらなかった日用品も、すっぽり収納できました。 キッチンのサブウェイタイルに合わせた、ホワイトのアクセントクロスとブルーグレーの壁紙が調和しています。
以前は玄関とリビングが近く、落ち着きませんでした。間取りが変わっても構いませんので、家族がゆったりとくつろげるLDKにしたいです。 どこかにヘリンボーンやタイルを取り入れた、現代的でお洒落な空間がいいですね。
リビングの天井・壁には、ホワイトのビニールクロスを貼り、明るく開放的な雰囲気にしました。 テレビボードの壁には、あたたかみのあるナラ材のヘリンボーンを使用しました。インパクトを与えながらも、一面のみなので、どんなインテリアにも馴染みやすいです。 上手にコストを抑えながら、こだわりたい所はしっかりこだわったことで、上質なリビングに仕上がりました。
玄関から近く、リビングにいても、なんだか落ち着かない・・・。備え付けの収納がないため、細々としたものを収納するのに、家具を増やしがちでした。
家族がくつろぐための、明るく広々としたリビング。テレビボードの壁には、H様こだわりのヘリンボーンを使用。1枚1枚違う表情で、リビングにあたたかみのある重厚感を与えます。主役のヘリンボーンに合うように、木目調の家具で統一。ほっと落ち着ける、上質なリビングになりました。
リビング兼ダイニングなので、食事の配膳や片付けが大変。また、洗濯は、窓外に設置した物干し竿を利用して、外干ししており、重労働でした。
キッチン~リビング間の壁には、黒板クロスを使用しており、お子様が自由にお絵描きして遊べるスペースを設けました。 キッチンからリビングまで目が届くので、奥様のお料理中でも、家族の姿を感じられます。
キッチンダイニングは、LDKのテイストに合うような、ナチュラルだけど落ち着いた雰囲気が好みです。 シンプルなサブウェイタイルを使った、カリフォルニア風インテリアに憧れますね。
キッチンダイニングの雰囲気は、H様が好まれるナチュラルだけど都会的なテイストにまとめました。天井の革のようなクロス、ポイントとして使った清潔感のあるホワイトのサブウェイタイルなど、大人の上質なキッチンダイニングを演出しました。 ナチュラルな木目調でイメージを統一できるよう、家具のようなデザイン性と実用性を併せ持つリクシルのアレスタを設置しました。 以前はキッチンとダイニングが離れており、食事の配膳が大変だとお伺いしました。今回は、キッチンカウンターの延長線上にダイニングテーブルを配置。必要な物が手に取りやすく、直線的に移動できるので、料理の配膳や片付け、冷蔵庫への食品の出し入れにかかる時短に繋がります。
キッチンとダイニングが離れているので、毎日の食事の配膳が大変でした。
キッチンとダイニングが隣接しているので、料理の配膳・片付けにかかる時間が格段に減りました。 ダイニングテーブルからは、冷蔵庫が近く、食品や調味料などの出し入れがラク。娘さんたちもお手伝いしやすくなりました。
リビング兼ダイニング。キッチンでの家事をしているときは、家族の様子がわかりませんでした。玄関からも近く、食事をしていてもなんだか落ち着きませんでした。
キッチンとリビング・ダイニングの距離が縮まったことで、お料理中でも家族の会話がしやすくなりました。イスのカラーは、センスの良いおばあ様がセレクト。タンポポイエローが、差し色として効いていて、室内で明るく咲いているようです。
くつろぎスペースとして、リビングに隣接した、小上がりの洋間を設けました。リビングの延長として利用できるので、引き戸を開けて、広々リビングとして使うことも可能です。 また、スペースを利用して、小上がり収納を設けました。お手持ちのボックスに合うようサイズを調整し、オーダーメイドで作りました。
こぢんまりとしたサイズ感で、腰掛けるのにちょうど良い高さです。引き戸で仕切っておけるので、ちょっとした休憩スペースや寝室としても利用しやすく、ゆったりくつろげます。
洋間の室内窓には、リクシルのデコマドを採用。アンティーク調のチェッカーガラスなので、中がクリアに見えすぎて困る、ということはありません。娘さんたちがデコマドから、キッチンを覗いたり、遊んだり、楽しめるスペースになりました。家族の姿を感じられ、安心感を与えます。
以前の家には、子ども部屋になるような部屋がありませんでした。 子どもたちも大きくなってきたので、子ども部屋が欲しいです。
まだ2人が幼いうちは、子ども部屋をあえて仕切らず、1部屋のまま一緒に遊べます。年齢に合わせて間仕切りできるよう、ドアを2つ設置するなど、考慮しています。 子ども部屋のフローリングのみ、部屋のイメージに合わせて、少しピンクがかった木目柄を選びました。キズに強く、汚れが付きにくい素材で、ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する塗装で仕上げました。娘さんたちが安心して、のびのびと過ごしていただけます。
念願の子ども部屋は、ストライプ柄の壁紙でおそろい感を出しつつ、2人の娘さんの個性に合わせたカラーをチョイス。 今はあえて仕切らず1部屋にしていますが、色分けして「自分の場所」を作りました。いずれは、お子様の年齢に合わせて、間仕切りして個室にする予定です。
家族の服をまとめて収納できる、ファミリークローゼット。たくさん洋服を吊せるよう、2ヶ所にハンガーパイプを設けました。ゆったりとした奥行きがある通路は、服の出し入れが容易です。 また、洗濯物を片付ける手間を減らせるよう、ランドリールームに隣接しています。ハンガーのまま掛けておきたい衣類は、そのままサッと仕舞えて、家事の時短を図ります。
備え付けの収納がなく、家具を増やしがちでした。
ゆったりとした奥行きがある通路は、服の出し入れが容易です。収納の定位置を決めておくと、お子様の成長した後でも、自分で洋服の管理をしやすくなるでしょう。 高さがあるので、お手持ちの箪笥も余裕で入りました。棚板の上には、普段あまり使わないものなどを置けます。
ベランダのない3階に住んでおり、洗濯干場に困っています。外干しするには、窓の外に設置した物干し竿を利用するしかありません。 家族4人分の洗濯物を干すにはスペースが狭く、洗濯物を干したり、取り込んだりする動作が大変で、洗濯が重労働です。
洗濯の負担を減らせるよう、外干し・部屋干しができるランドリールームを設けました。 奥様のように、洗濯スペースで困っている方やワーキングマザーで部屋干しが多い方には、特に重宝していただけます。 ファミリークローゼットが隣接しているので、衣類を仕舞うのもラクになりますよ。
リビングの窓外に、物干し竿があり、洗濯を干す時は、ソファが邪魔でした。また、家族4人分の洗濯物を干すには、スペースが足りませんでした。
カリフォルニアスタイルのランドリールーム。窓外の物干し竿はそのまま残し、室内干しができるよう、物干しワイヤーを2本取り付けました。 風通りの良い東西の部屋(ランドリールーム ~ 子ども部屋)の窓はそのまま残して、以前と変わらず部屋に心地の良い風を届けてくれます。換気扇も備え、湿気や匂い対策も万全。
最初から最後まで本当によくしてくれました。 大工さん、現場監督さん、担当者さん、コーディネートさん、皆さんの人柄が良く、急な変更があった時も迅速に対応してくれて要望を聞いてくれました。言いづらい事も現場監督さんは快く聞いてくれて気になる事は遠慮なく言って下さいと言ってくれて心強かったです。いろいろこだわってコストを下げるとこは下げてアドバイスをいただきながら完成した家はなんとも言えない達成感がありました。 ここの会社にして本当に良かったと思います。
私たちの要望に応えてくれる提案をしてくれたから。デザインもイメージに近かったので決めました。
あこがれの白いキッチン
LDKの一体感
端正なステンレスキッチン
キッチン工事
壁付けキッチン施工
キッチン改装
ヘリンボーンタイルが印象的なブラウンキッチン
温かいユニットバスへ
洗面所との一体感
森林の中にいるようで安らぐ浴室
ウォールナット柄が落ち着く浴室
寒いタイルのお風呂から温かいお風呂へ
ブラウン系の色味のお風呂で、落ち着いた空間に
お手入れしやすく快適なバスルーム
トイレリフォーム
広々としたトイレ
モノトーンで構成されたトイレ
自分好みの水廻りに改装したい!
お洒落で落ち着くトイレ
まるでモニュメントのようなトイレ空間
お手入れ簡単ですみずみまで綺麗なトイレ
快適な水廻り空間へ
リゾート感のある洗面室
清潔感のある洗面室
洗面脱衣室の内装リフォーム
和風住宅の水廻りリフォーム(洗面)
洗面所改装工事
【新築】モンキーポッドのカウンターを選びました
エコカラットと格納物干し採用のリビング
静穏を愉しむリビング
木の感触が心地良いリビング
ウッドワンのドアでおしゃれに
あらわしの梁が際立つヴィンテージ感のあるリビング
和室から明るいオシャレなリビングへ
【新築】自然素材と暖炉に囲まれた空間
高齢者の為のバリアフリー
大きな窓から日光が降り注ぐダイニング
昭和レトロカフェ気分を味わえるダイニング
北欧カフェ風ダイニングキッチン
梁見せ天井の落ち着いたダイニング
穏やかなふたり暮らしを見守るダイニング
【新築】かっこいい無垢のカウンターを設置しました
中古住宅を自分好みに
和室から明るい洋室に
落ち着きと華やかさを兼ね備えた寝室
和室から洋間へリノベーション
今風の洋室にチェンジ
ブルーグレーがおしゃれな奥様の洋室
明るく広々とした洋室・収納力のあるクローゼット
和室から洋室へ
キッチンから明るい洋室へ変更
北欧風の軽やかなアクセントクロスの寝室
猫ちゃん専用ルーム
旦那様専用のアトリエ(裁縫部屋)
明るく広々とした洋室・収納力のあるクローゼット
大容量クローゼット付きの寝室
充実収納
納戸リフォーム
キッチン廻りのオリジナル収納
広々ウォークインクローゼット
使い勝手の良い収納へ
2way動線のパントリー
吹き抜け部分を収納にして、収納力UP
家事ラクにする室内干しスペース
勉強もできる図書コーナー
のんびり過ごせるハンモックスペース
リビング内のスタディスペース
和室をヘアサロンにリフォーム
環境に配慮したエコキュートで節約
洗濯はランドリールームで完結