リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,932万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2018年9月9日 | 構造 | 鉄骨造 |
施工地 | 三重県 鈴鹿市 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、和室、玄関、収納 |
家族構成 | 夫婦、子供1人、犬1匹 |
娘が生まれたことをきっかけに、妻の実家をリノベーションするか、鉄骨の新築にするかで悩んでいました。色々検討しましたが、実家が空き家状態だったこと、住み慣れた土地で暮らしたかったこともあり、実家の離れをリノベーションすることにしました。 古くなった木造の母屋は、誰も住まないので、解体工事についてもアドバイスいただけると助かります。 部屋については、子ども部屋と書斎、遠方に住んでいる両親や兄が帰省した時にくつろげる和室が欲しいですね。 浴室・洗面脱衣室がないので、住めるように設置したいです。 あと、勝手口から出入りしていたので、玄関とお客様をお招きできるような場所があるといいですね。
離れのリノベーション以外に、母屋の解体工事をどうするか悩まれていたので、「解体工事も弊社で請け負うことができること」、「解体後は駐車場にしてはどうでしょうか」とご提案。現地調査の折、使わなくなった井戸も見つかりました。お祓いして井戸を埋める工事、庭木の伐採なども承りました。ご夫妻のお悩みを解消し、最適なカタチになるようお手伝いさせていただきました。 水廻りを1階に集約するために、以前は2階にあったキッチンを1階へ移動し、新たに浴室・洗面脱衣室を設置。洗面脱衣室の前には、ファミリークローゼットを設けて、家事をラクにするプランをご提案。 新しく貼り替えた室内フロアーは、キズや汚れに強く、ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する塗装仕上げなので、娘さんもワンちゃんものびのびと過ごせます。 ご要望いただいた和室は、LDKに隣接した小上がりの和室にしました。畳のある空間はなんだかホッとする、ご家族の憩いの場にもなりますよ。 2階には、寝室以外に2部屋を設け、子ども部屋・客室に利用できます。 I様ファミリーの居心地の良い住まいは、離れて暮らすご両親やお兄様が帰省できる住み処にもなりました。
1階は、主に物置として利用していました。勝手口から出入りしており、お客様をおもてなしする場所がありません。 2階は簡単な居住スペース。キッチンで簡単な調理はできますが、浴室・脱衣室がないので、生活するには不便でした。
住まいとして成り立つよう、玄関・ホールを増設。1階は生活スペース、2階は寝室・子ども部屋・客室など、プライベートが確保されたスペースに。1階のリビングと小上がりの和室で、家族団らんしていただけます。 水廻りは、キッチン・洗面脱衣室・浴室が並んで配置されているので、直線的に動けて家事がスムーズにこなせます。洗面脱衣室の前には、ファミリークローゼットを設置。必要な箇所に、収納も充実。
以前はキッチンとリビングが離れていたので、娘が寝てから家事をしていました。必然的に家事をする時間が遅くなるので、体力的にも大変。 リビングが見える位置に、ダイニングキッチンがあると嬉しいですね。 家事をしながら、娘の様子を確認できるようになると、とても助かります。 タイル貼りのキッチンカウンターやレトロな雰囲気のものに憧れます。私はカラフルなものが好きなので、タイルの色数を豊富に使ってみたいです。
以前はキッチンとリビングが離れていたということで、家事と初めての育児に大忙しだったという奥様。 新しい家では、キッチン・洗面・浴室を直線上に配置して、水廻りの家事動線がスムーズになりました。キッチン廻りには、パナソニックの家事をサポートする設備を選び、機能性も向上。大容量の収納スペースをしっかり確保しました。 リビングが見渡せる対面キッチンだから、幼い娘さんの様子を見ながらお料理や後片付けができます。 家事にかかる時間が軽減したことで、奥様が自分のための時間を持てるようになりました。 ご要望のあったタイルは、色のバランスを見ながら配置しました。リビング側から見ると、昭和レトロカフェを彷彿させる「LDKの顔」。対面キッチンのカウンターには、イスを配置して、家族や友人とおしゃべりを楽しめます。
1階にあった26.5帖のアトリエ。物置として使用しており、雑然としていました。 今回、新たにLDKとして造り替えるのに、十分な広さです。
イエローの照明やキッチンカウンターのタイルは奥様のお気に入りで、昭和の喫茶店を彷彿させます。 リビングが見渡せる対面キッチンだから、幼い娘さんの様子を見ながらお料理や後片付けができます。対面キッチンのカウンターには、イスを配置して、家族や友人とおしゃべりを楽しめます。
パナソニックのラクシーナは、料理がしやすくなる優れもの。汚れが落ちやすいシンク、ワイドに広がるシャワー水栓、ワイドコンロなどを備え、家事をサポートします。レンジフードは、ショールームで見つけたスタイリッシュなタイプ。全自動でファンが高速回転し油汚れを吹き飛ばすので、面倒なファン掃除が10年間不要です。
メインの居住スペースとなる1階には、パナソニックのアラウーノSを採用。 小さいお子様がいらっしゃるので便利なよう、水廻りが固まったお風呂場から近い場所に設置しました。 2階のトイレの場所はそのままに、リクシルのアメージュZに一新。出入りしやすいよう、扉の位置を変更しました。 2階には、寝室・子ども部屋・客室があるので、1階に降りる手間を減らして移動時間の短縮を図ります。 どちらも掃除がしやすいタイプで、日々のお手入れを軽減します。地球環境に配慮した節水トイレなので、普段通りに使うだけで簡単にエコになります。 また、床材には、水や汚れに強いクッションフロアを敷きました。小さいお子様や高齢者にも優しい、柔らかく弾力のある素材です。タイル貼りの時に感じた、足元のヒヤリ感がなくなりました。
穏やかな色味でまとめた1階のトイレには、パナソニックのアラウーノSを採用。このタンクレストイレは、お掃除しやすいフチレス形状で、汚れが付きにくく丈夫。流すたび、たっぷりの泡のパワーでしっかり洗浄するから、お掃除の手間を減らします。 埋め込み収納も備え、トイレットペーパーや掃除用品をスッキリ収納します。
2階のトイレも一新。シンプルデザインのリクシル アメージュZは、省スペースを活用した手洗い器付き。洗浄するだけで汚れがツルンと落ち、くすみの原因となる水アカ、リング状の黒ずみを寄せつけません。フチレス形状なので、一拭きでお手入れ完了。キレイを保ちたい場所だから、掃除の手間を軽減しました。
身支度がしやすいよう、正面に鏡のついた洗面化粧台に換えたいです。 小さい子どもや犬がいるので、細々とした物を仕舞えるように、収納を多めにしておきたいです。
高窓から光が差し込む、清潔感のある洗面化粧室。床には、汚れが目立ちにくい黒石調のクッションフロアを敷いて、モダンな印象を与えます。 洗面化粧台は、多彩なプランで暮らしや空間にフィットする、パナソニックのシーラインを採用。身支度しやすい3面鏡は、背面収納を備えます。 洗面化粧台の横には、トールサイズのキャビネットがぴったりと収まり、無駄なスペースを残しません。タオルや細々とした日用品、玩具などをたっぷり収納して定位置に置けます。 対面に洗濯機を置いても、お子様と一緒にお風呂の準備や身支度しても、十分ゆとりのある場所になりました。また、洗濯物を干す時は、隣接したキッチンから勝手口まで抜けられ、屋外の洗濯場までスムーズです。
洗面化粧台は、パナソニックのシーラインを採用。身支度しやすい3面鏡は、吸水コーティング加工を施しており、くもりをシャットアウトします。収納力のあるキャビネットを備え、細々とした日用品や家電などは引き出しに、大きい物は開きへと使い分けできます。
以前はキッチンとリビングが離れていたので、娘が寝てから家事をしていました。 それもあって、新しい家では、広々としたLDKに住みたいです。 また、遠方に住んでいる両親や兄が帰省した時に、くつろげる和室が欲しいですね。
通路を挟んだ東側(リビング・和室)は、ご家族のリラックススペース。ホワイトとナチュラルブラウン基調で、明るく穏やかな印象を与えます。 ご要望いただいた和室は、リビングの延長として使える小上がりの和室にしました。座るのにちょうどいい高さで、リビングを立体的に見せます。畳のある空間はなんだかホッとする、ご家族の憩いの場にもなりますよ。 室内フロアーは、木の風合いを楽しめる床材に貼り替えました。キズに強く、汚れがつきにくい床材で、ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する塗装で仕上げています。娘さんもワンちゃんも、のびのびと健やかに過ごせます。
2階は簡単な居住スペースで、14帖の洋室をリビングにしていました。仕切られているので、小さいお子様が寝てから、離れた水廻りスペースで家事をこなす必要がありました。 また、幼い娘さんを抱っこした状態で、毎日の階段の昇降が大変でした。
ホワイトとナチュラルブラウン基調で、どんなインテリアでも馴染み、カラフルな色も良く映えます。壁面収納できるテレビボードには、玩具やぬいぐるみ、趣味のアイテムを飾れます。
1階にあった26.5帖のアトリエ。物置として使用しており、雑然としていました。 今回、新たにLDKとして造り替えるのに、十分な広さです。
見通しが良いので、いつでも家族の存在を感じられます。幼い娘さんやワンちゃんがリビングで遊ぶようすが一目でわかるので、家事をしていても安心です。 フローリングは、キズや汚れに強く、ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する塗装仕上げなので、娘さんもワンちゃんも健やかに過ごせます。
以前はキッチンダイニングとリビングが離れていたので、娘が寝た後に家事をしていました。必然的に家事をする時間が遅くなるので、体力的にも大変。 リビングが見える位置に、ダイニングキッチンがあると嬉しいですね。家事をしながら、娘の様子を確認できると助かります。
以前はキッチンダイニングとリビングが離れており、家事と育児を効率良くこなしづらい環境だとお伺いしました。 新しい住まいでは、広々としたLDKから娘さんのようすを見ながら、家事できるように配慮しています。 家事動線が良くなるよう、キッチンカウンターの延長線上にダイニングテーブルを配置。必要な物が手に取りやすく、直線的に移動できるので、料理の配膳や片付け、冷蔵庫への食品の出し入れにかかる時短に繋がります。
1階にあった26.5帖のアトリエ。物置として使用しており、雑然としていました。 今回、新たにLDKとして造り替えるのに、十分な広さです。
キッチンとダイニングが隣接しているので、料理の配膳・片付けがしやすくなりました。 ベビーチェアを置いても、充分スペースがあります。
カウンターテーブルを備えているので、両親や友人が遊びに来た際にも座って、お料理やお茶を楽しむことも。「カフェみたいね」と友人たちにも好評です。
子どもが成長した時のことを踏まえて、子ども部屋、親類のための客室を確保して欲しいです。
以前の2階の間取りを生かしつつ、使いやすくなるよう収納を併設しました。 キッチンがあった場所を洋室に変更。家全体のイメージに合わせた床と壁紙を貼り替え、美しく生まれ変わりました。 子ども部屋を想定していますが、お子様が成長する前なら、遊びに来たご両親ための寝室や趣味の部屋など、お好きなように使えます。
離れとして住んでいた頃は、6帖のキッチンで簡単な料理をしていました。新たな住居として使うには狭く、2階に水廻りがあるのはなにかと不便でした。
キッチンの間取りを生かし、洋室に変更。使いやすくなるよう、隣の洋室部分を削り、押入れを併設しました。 床と壁紙を貼り替え、家全体のイメージと調和した洋室として、美しく生まれ変わりました。
遠方に住んでいる両親や兄が帰省した時にくつろげる和室、娘がお昼寝できる場所が欲しいです。
ご要望いただいた和室は、1階LDKに隣接させた小上がりの和室にしました。 引き戸で仕切っておけるので、娘さんのお昼寝タイムには閉めて、静かな環境で寝かせることができます。また、遠方から遊びに来たご両親のための一室としても役立ちます。 引き戸を開けておけば、リビングの延長として広々と使えます。 小上がり部分は、高すぎず低すぎず、腰掛けやすい絶妙な高さに設計しました。 ご友人を招く際は、お子様たちが和室で遊ぶのを見守りながら、ママたちはリビングで会話を楽しめます。 畳はフローリングに比べてクッション性が高く、衝撃を吸収する働きがあります。万が一、お子様が転んでもケガをしにくく安心です。い草の香りが心地良くリラックス効果があるので、みんなが落ち着ける憩いの場になりました。
1階にあった26.5帖のアトリエ。季節の物や不用品を置くための物置状態でした。
リビングに立体感を出す小上がりの和室は、座りやすい絶妙な高さです。普段は引き戸を開けておいて、娘さんの遊び場にしたり、ちょっと休憩したりと使っていただけます。い草の香りが心地の良く漂う、ご家族の憩いの場です。
広々としたアトリエには、収納が一箇所ありました。
普段は娘さんのお昼寝場所として、帰省したご両親のための一室としても役立ちます。 畳には、吸音性があるために反響が起きにくく、静かな環境を作ることができます。家族の存在を感じつつも、窓の外の景色も程よく見え、ゆったりと落ち着ける場所です。 以前の収納を生かしつつ、現代的なクローゼットに変更しました。
以前は、離れとして使っていたので、出入りは勝手口のみでした。 来客時は、勝手口前で立ち話か、階段を上って2階にあるリビングにお通しするしかありません。 お客様を招き入れるための玄関を、増築する必要があります。
程よい広さの玄関とホールを増設したことで、客人を迎える場所ができました。 玄関は、お家の顔となる大切な場所。外観に合わせて、ネイビーの引き戸を選びました。 娘さんを抱っこしたままでも、スライドして開け閉めしやすく、扉を開けたまま通過できます。力の弱い小さなお子様や妊婦さんにも優しい仕様。段差が少ないので、ベビーカーの出し入れもご両親が高齢になってもゆっくり通れます。 狭く暗くなってしまいがちな玄関ですが、引き戸のガラス部から採光を取り入れて、玄関先を明るく照らします。
玄関代わりに、家族が出入りする勝手口を利用していました。玄関ホールがないので、来客時は、勝手口前で立ち話か、階段を上って2階にあるリビングにお通しするしかありませんでした。
土間収納とコンポリアを設け、家族の靴や外遊びの玩具、ペット用品などを収納できます。 コンポリアの上に、お好きな写真や人形などを飾りつけて、楽しく賑やかな印象になりました。時々、お客様との会話のタネになることも。
申し訳程度に玄関もありましたが、ほとんど勝手口から出入りしていました。こぢんまりとしており、お客様を招き入れる場所として機能していませんでした。
お家の顔となる大切な場所だから、外観に合わせて、ネイビーの引き戸を選びました。引き戸のガラス部から採光を取り入れることができるので、玄関先を明るく照らします。 天気の良い日は、スライド式の網戸から爽やかな風を取り込んで、健やかな気持ちで毎日を過ごせるようになりました。
普段見えない収納には、私の好きなカラフルな壁紙を使ってみたいです。
収納に、「お好きなアクセントクロスを選んではどうですか」とお伝えしたら、とても楽しんで選んでいただきました。 カタログで見るのと、大きなサイズのサンプルで見るのとでは、イメージしていた印象が変わる場合があります。気に入った壁紙はいくつかサンプルを取り寄せて、じっくり検討していただきました。 家全体はホワイトとナチュラルブラウン基調だから、カラフルな色が良く映えます。 I様らしい、毎日が楽しくなるようなアクセントクロスはもちろん、一番面積の広い白の壁紙にも、こだわって選んでいただきました。
働くママの味方・ファミリークローゼットは、奥様セレクトのアジアン風アクセントクロスがインパクト大!家族しかわからない部分だからこそ、毎日が楽しくなるような壁紙選びにこだわりました。洋服を選ぶ気分を盛り上げます。
2階の各室内には、押し入れがありましたが、廊下には収納スペースがありませんでした。
2階廊下のクローゼットを開けると、元気をもらえるカラーを発見。北欧風のアクセントクロスは、インテリアに合わせやすいマスタードカラーをチョイス。 クローゼットを開けるたび、隠された遊び心を見つけられるので、生活が楽しくなりますね。
初めての事だらけで、わからないことだらけの私達夫婦の要望を汲んで下さり、「こうしたい!こういう雰囲気が好き!」という事を的確な提案で見事に実現していただきました。 またお家のリノベーションだけではなく、 困っていた別棟の古い家屋の解体、残存物の処理やそれに伴う外構についても まとめて対応して頂けたので、 ローンも1つにまとめることが出来ました! 一気に全てが新しくなり、スッキリして とても嬉しいです。 嫌な顔ひとつせず色々と対応してくれて、 とても感謝しています!ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
最初のメールでのやり取りが迅速且つ 丁寧で明確だった事。 そしてタイミングよくオープンハウス見学会があり、すぐにお話が出来て実際のお家を見ながら説明を聞けたので、 イメージが湧きやすかった。 担当者の方の話もわかりやすく親身に対応して頂いた為、お願いすることにしました。
お料理もワクワク解放感あふれる明るいキッチン
中古住宅を自分好みに
キッチンリフォーム
異素材の組み合わせがシックなキッチン
古民家の土間空間をイメージしたキッチン
お料理が楽しくなるキッチン
2階にもコンパクトなキッチンを設置しました
シンプル&機能的リーズナブルなトイレ
パステルブルーのトイレ
自分好みの水廻りに改装したい!
トイレ交換
温水洗浄便座付きトイレに交換
ウッドを基調にした落ち着きのあるお部屋
明るくクリーンなトイレへリフォーム
動線を考えて、間取りを変更しました。
ユニットバスとの一体感
洗面、脱衣場改装工事
廻りの雰囲気にあう洗面化粧台
マットホワイトの洗面
和風住宅の水廻りリフォーム(洗面)
綺麗を保てる洗面化粧台
エコカラットと格納物干し採用のリビング
海が見渡せる開放的なリビング
ヴィンテージ感のあるリビング
木の感触が心地良いリビング
ウッドワンのドアでおしゃれに
和室から明るいオシャレなリビングへ
LDKの床と壁を張替え、落ち着いた明るい空間に
清潔感のあるダイニング
家族の時間をゆったり過ごせるダイニング
お洒落カフェテイストのダイニング
カフェ気分を味わえるダイニング
梁見せ天井の落ち着いたダイニング
カフェ気分を味わえるカウンター
下がり天井に目隠し壁。おこもり感のあるダイニング
中古住宅を自分好みに
和室から洋室へ変更
和室から明るい洋室に
穏やかなブラウンの寝室
オーソドックスな子ども部屋
和室から洋間へリノベーション
明るく広々とした洋室・収納力のあるクローゼット
カラー畳を使って!和モダンに大変身
天然い草の香る癒しの畳間
お子様に人気の小上がりの畳コーナー
エコロジーカラーの和室
畳新設で綺麗な和室に
落ち着いた雰囲気の綺麗な和室
和室の壁に壁紙を貼りました
玄関ドアの取替え
玄関引戸の取替え
玄関廻りにアウトドア用品を仕舞える土間収納を確保
和洋折衷が溶け込む玄関
お家の中に安全に入れる玄関
玄関土間補修で明るい玄関に
【新築】玄関収納も充実しています
家族全員の衣類が収納できる広々クローゼット
自分で管理しやすくなるファミリークローゼット
機能性を追求した土間収納
プライベートの収納ゾーン
広々ウォークインクローゼット
使い勝手の良い収納へ
2way動線のパントリー