比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
現在位置
マンションリフォーム中古マンションリフォームノウハウ中古マンションの内装リフォーム

タイプ別マンションリフォームノウハウ集

中古マンションリフォームノウハウ

中古マンションの内装リフォーム

住まいの印象を決める内装の重要性

内装(主に壁・床)は、たとえて言えばデパートなどの「包装紙」でしょうか。デパートが包装紙に個性を持たせるように、中古マンション内装リフォームにおいて個性を出したいところです。せっかくリフォームを前提にマンションを購入したわけですから、既存のままの壁・床ではなく、家族が過ごす空間としてふさわしいものに一新してみるのも暮らしを新鮮にします。

「シックハウス」と「音害」内装リフォームの注意点

壁にクロスなどを張る際に気をつけたいのは、接着剤に使われる有機溶剤がひとつの原因とされる「シックハウス」です。壁は広く相当の量の接着剤が使われますから、その接着剤がシックハウスフリーのものかどうか、確認しておくことをお勧めします。また施工後は一定時間窓を開放し、部屋に風をよく通しておいて入居するのもシックハウス対策になります。またフローリングのリフォームによる階下への「音害」にも気を配ることが欠かせません。管理組合床材遮音性能を規定しているところもありますから、確認しておきましょう。

参考<床襲撃音に対する遮音等級と生活実感>

遮音等級L-40(軽量床衝撃:特級 重量床衝撃:特級)の場合
 椅子の移動音・物の落下音=ほとんど聞こえない
 人の走り回り・飛び跳ね音=かすかに、遠くから聞こえる感じ
 生活実感=上階で物音がかすかにする程度。気配は感じるが気にならない

遮音等級L-45(軽量床衝撃:1級 重量床衝撃:特級)の場合
 椅子の移動音・物の落下音=小さく聞こえる
 人の走り回り・飛び跳ね音=聞こえるが、意識することはあまりない
 生活実感=上階の生活が多少意識される。スプーンを落とすとかすかに聞こえる

中古マンション内壁リフォームのヒント

ここでは下地工事や使用する壁材など、内装をリフォームする際のヒントを記します。

■紙クロスにリフォームする
全体にやわらかく優しいイメージを獲得できますが、下地をビニールクロスを張る場合よりも平らにする必要があります。

漆喰珪藻土にリフォームする
健康志向を反映して、吸湿・吸臭性の高い壁材が人気です。左官仕事が入りますから、工期・費用がすこし余分にかかるようです。

マンションのリフォーム事例をチェック
マンションリフォーム事例
TOTO マンションリモデルWYシリーズのKタイプです。限られた空間を広くする工夫が随所に盛り込まれた、魔法…続きを読む
マンションリフォーム事例
デザイン性と収納性に優れた組合せ自由なLIXIL洗面化粧台クレヴィ。下2段が引き出し収納・上4段扉付き棚収…続きを読む
マンションリフォーム事例
相模原市南区のマンションで、タカラスタンダードの「ホーロークリーントイレパネル」を採用したトイレリフ…続きを読む
マンションリフォーム事例
LIXILの最上位グレードシステムキッチン・リシェルSIをご採用いただきました。 奥の壁は右際まで一…続きを読む

リフォーム業者選びはホームプロにおまかせ!
マンションリフォームが得意な業者をご紹介!

厳選された業者のなかから、マンションリフォームが得意な業者を紹介。評価・口コミも見られるので比較検討を。

ご利用は匿名・無料です

業者紹介サービスの仕組み

安心のリフォーム会社選び

厳選した業者のみ紹介

厳選した業者のみ紹介
厳しい審査をクリアした業者から予算・条件に合う業者を紹介。

しつこい営業はナシ!

しつこい営業はナシ!
匿名で相談できるのでマイペースに比較検討。ボタンひとつでお断りも。

安心の工事保証付き

安心の完成保証付き
工事完成保証で施主を守ります。保証は無料(条件あり)


ページの
先頭へ