リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 2,640万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2018年5月20日 | 構造 | 鉄骨造 |
施工地 | 三重県 津市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関、収納 |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
両親が老後に備えて自宅近くのマンションへ転居し、空き家になった自宅を譲り受けました。 東西に長く、南北は隣家に挟まれて建っており、陽当たりが悪くリビングが薄暗い・・・。ほかにも、各居室に収納がないので使いづらかったです。 眺めが良いLDKは、このまま2階にしておきたいです。水廻りは1階・2階に分散しており、浴室・洗面・洗濯などが1階にあるので不便・・・。この家事動線の悪さを改善したいです。 北側の天井は、勾配状に低くなっており、部屋の隅まで使えません。無駄なスペースをなくし、有効活用できないでしょうか。 共働きのため、部屋干しができる場所を確保して、家事の負担を少しでも減らしたいですね。
N様のお悩みの一つ、リビングが薄暗かった原因は、陽当りの良い最良の場所をキッチンが占拠していたからでした。キッチンを西側へ移動させることで、東側からの採光がLDKいっぱいに届く間取りをご提案しました。 天気の良い日には、2階から海を眺められる立地ということで、ご家族の集まるLDK、洗面・お風呂などの水廻りは2階へ集約。 東西に長い建物の構造を活かして、東側は寛ぎスペース、西側は家事スペース(水廻り)。家事動線と家族の生活動線もスムーズになりました。 日常の家事を効率よくこなせるように、パントリーや広々としたウォークインクローゼットの配置など、必要な場所に収納スペースを備えました。 ランドリールームには、部屋干しも外干しもできる場所に配置。天井の勾配を有効活用できるよう、洗濯機とランドリー流しを設置しました。
東側の陽当りの良い場所にキッチンが設置されていて、リビングが昼間でも薄暗い状態でした。 特に、1階には浴室・洗面・洗濯などの水廻り、2階にはLDKと分けられていたことが、生活する上でとても不便・・・。 北側の天井は勾配状に低くなっており、部屋の隅まで使えず、デットスペースが発生していました。
東西に長い建物の構造を活かして、東側は寛ぎスペース、西側は家事スペース(水廻り)に。 キッチンを西側へ移したことで、明るく開放的なLDKになりました。天気の良い日には、リビングから海を眺めることができます。 日常の家事を効率よくこなせるよう、ランドリールームは、部屋干しも外干しもできる場所に配置。天井の勾配も洗濯機とランドリー流しを設置すれば、デメリットだった天井の低さも有効活用できます。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 500万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 21〜25年 |
工期(全体) | 3ヶ月以上 |
面積 | 43.90m² |
その他採用機器・設備 | 室内建具、システム収納(Lーclass/Panasonic) |
施工地 | 三重県 津市 |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
東側の陽当りの良い場所にキッチンが設置され、リビングが昼間でも薄暗い状態でした。眺めが良いLDKは、このまま2階にしておきたいです。 水廻りは1階・2階に分散しており、浴室・洗面・洗濯などが1階にあるので不便・・・。この家事動線の悪さを改善したいです。
N様のお悩みの一つ、リビングが薄暗かった原因は、陽当りの良い最良の場所をキッチンが占拠していたからでした。 西側は、家事スペース(水廻り)を集約。キッチンを西側へ移動させることで、東側からの採光がLDKいっぱいに届く間取りをご提案しました。 キッチンとパントリーを隣接させ、根野菜やストック食品、飲料水、大きな調理器具など大容量収納にも対応しました。
東側の陽当りの良い場所にある、キッチンからの見晴らしは良好です。
パナソニックの『Lーclass』を採用。手元が程よく隠れるハイカウンターのオープンキッチンスタイル。 家電・道具をすっきりと収納できるカップボードやキッチンに隣接したパントリーもあり、収納力が格段にアップ。
ダイニングキッチンは、陽当たりの良い西側に配置されていました。 リビングは、キッチンの壁に遮られて陽当たりの良さが半減しており、日中でも薄暗い雰囲気でした。
ハイカウンターの背面収納は、細々した物や新聞・雑誌類も出し入れしやすく、サッと片付けられて便利。 温もりのある木目柄で、リビングとの一体感が得られます。
浴室・洗面ドレッシングは、毎日のメイクや洋服のコーディネート選びが楽しくなるような、洗練されたホテルのイメージにしたいです。 バスタイムは、のんびりリラックスできたらいいですね。
共働きのN様ご夫妻。日常の家事を効率よくこなす事は、ワーキングマザーにはとても重要。 時間節約のため、家事動線を「ランドリー⇔脱衣室⇔洗面⇔ウォークインクローゼット」と2階の西側に集約しました。 日頃の疲れを癒やしていただける空間として、パナソニックの『L-class』バスルームを採用し、癒やし効果の高いバスタイムを演出。
南北を建物に挟まれ、唯一採光が確保できるはずの東側。1階の東側には、システムバスが設置されており、洗面室まで太陽の光が届きません。
パナソニックの『L-class』バスルームを採用。シーンや気分に合わせて光を替えられるLEDのライン照明と、身体をしっとり温める美泡湯で、癒やし効果の高い寛ぎのバスタイムを実現しました。
脱衣所・洗面室とは引き戸で仕切られた、広々とした浴室。
以前は広々として使い道のなかった、1階の玄関前のホール。そのスペースを活用して、コンパクトサイズのトイレを設けました。玄関から、寝室からも近く、アクセス良好。
1階の1部屋に、トイレ・洗面・洗濯・脱衣所が集約されていました。 トイレは引き戸で仕切られていますが、来客時や入浴時などは利用しづらい印象でした。
気兼ねなく利用できるよう、トイレを個室に変更しました。狭い空間でも手洗いが設置できる『NEWアラウーノV』を採用。清潔感のある白とブルーでまとめ、シンプルでスッキリとした空間になりました。
眺めが良いLDKは、このまま2階にしておきたいです。水廻りは1階・2階に分散しており、浴室・洗面・洗濯などが1階にあるので不便・・・。この家事動線の悪さを改善したいです。 浴室・洗面ドレッシングは、毎日のメイクや洋服のコーディネート選びが楽しくなるような、洗練されたホテルのイメージにしたいです。 洗面台にモザイクタイルをあしらえたら、素敵ですね。
共働きのN様ご夫妻。日常の家事を効率よくこなす事は、ワーキングマザーにはとても重要。 時間節約のため、家事動線を「ランドリー⇔脱衣室⇔洗面⇔ウォークインクローゼット」と2階に集約しました。 ホテルライクなパウダールームは、奥様専用のサロンらしく、ラグジュアリーな空間を演出しました。 廊下には、コンパクトでスタイリッシュな『アクアファニチャー』を設置。帰宅後、すぐに手が洗えてとても便利です。
昼でも薄暗い洗面。掃除道具などをしまえる収納スペースがないので、雑然としていました。 キッチンは2階、洗面・浴室・洗濯は1階。日々の家事には階段という大きなハードルが立ちはだかります。
奥様の「ホテルのパウダールームのようにしたい」とのご要望から、パナソニックの『ラシス』をご提案。洗面台の一部に奥様お気に入りのモザイクタイルをあしらい、ラグジュアリーな空間を演出しました。 隣接するクローゼットでの衣装選びもスムーズ。
廊下には、コンパクトでスタイリッシュな『アクアファニチャー』を設置しました。コンパクトなので廊下にあっても邪魔にならず、お洒落で機能的。帰宅後、すぐに手が洗えてとても便利です。
東側の陽当りの良い場所にキッチンが設置され、リビングが昼間でも薄暗い状態でした。眺めが良いLDKは、このまま2階にしておきたいです。 水廻りは1階・2階に分散しており、浴室・洗面・洗濯などが1階にあるので不便・・・。この家事動線の悪さを改善したいです。
N様のお悩みの一つ、リビングが薄暗かった原因は、陽当りの良い最良の場所をキッチンが占拠していたからでした。 西側は、家事スペース(水廻り)を集約。キッチンを西側へ移動させることで、東側の大きな窓から採光がLDKいっぱいに届く間取りをご提案しました。
リビングの陽当たりの良さが、キッチンの壁に遮られて半減していました。そのため、日中でも薄暗い雰囲気に。
東西に長い建物の構造を活かして、東側は寛ぎスペース、西側は家事スペース(水廻り)に。 キッチンを西側へ移したことで、明るく開放的なLDKになりました。天気の良い日には、リビングから海を眺めることができます。
天窓からも陽が降り注ぎ、家族の暮らしを優しく照らします。
両親が住んでいた頃は、2間続きの洋室を寝室として利用していました。クローゼットや収納が一つもなく、家具に囲まれて暮らしていました。この機会に収納を増やして、スッキリと片付いた部屋にしたいですね。
以前は、各居室に収納が無く不便でしたが、寝室には1.5間の大きな収納を設けました。普段の衣類は2階のウォークインクローゼットを利用しますが、数年に1度しか着ない衣類や季節の衣類、お布団などが仕舞って置けます。
2間続きの広々とした洋室。どちらの洋室にも収納が無く、壁面にずらりと家具が並んでおり、雑然としていました。
落ち着いた色味でまとめた寝室。ゆったりとした空間で、ベビーベッドも余裕で置けます。 1.5間の大きな収納を設け、数年に1度しか着ない衣類や季節の衣類、お布団などが仕舞って置けます。
広すぎず、狭すぎず、ちょうどよい広さになるように調整し、収納を増やしました。 玄関の扉を引き戸に替えて、荷物を持ったままでも楽に開閉ができるようになりました。 目的に合わせて収納を使い分けられるよう、奥行きのある土間収納とコンポリアを設けました。
高級感のある両開きの玄関ドアは、実用性がイマイチ・・・。 玄関の土間部分は、自転車が置けるほど広く作られていました。
玄関の扉を引き戸に替えて、荷物を持ったままでも楽に開閉ができるようになりました。 開けたままにすることもできるので、赤ちゃんを抱いた状態でのベビーカーの出し入れもスムーズです。
目的に合わせて収納を使い分けられるよう、日常使いの靴やスリッパはコンポリア、土間収納にはベビーカーや灯油、外遊びの玩具など、使い分けることができるためスッキリと片付きます。
眺めが良いLDKは、このまま2階にしておきたいです。水廻りは1階・2階に分散しており、浴室・洗面・洗濯などが1階にあるので不便・・・。この家事動線の悪さを改善したいです。 北側の天井は、勾配状に低くなっており、部屋の隅まで使えません。無駄なスペースをなくし、有効活用できないでしょうか。 共働きのため、部屋干しができる場所を確保して、家事の負担を少しでも減らしたいですね。
共働きのN様ご夫妻。日常の家事を効率よくこなす事は、ワーキングマザーにはとても重要。 時間節約のため、家事動線を「ランドリー⇔脱衣室⇔洗面⇔ウォークインクローゼット」と2階に集約しました。 ランドリールームは、部屋干しも外干しもできる場所に配置。天井の勾配も洗濯機とランドリー流しを設置すれば、デメリットだった天井の低さも有効活用できます。 洗濯し終えた衣類は、そのままクローゼットへ移動できます。タオル類は脱衣室の収納棚へ。片付ける範囲が少なくなったことで、家事の負担が軽くなりました。
家族全員の衣類が収納できる広々クローゼット。ランドリールームから、洗濯し終えた衣類をそのままクローゼットへ移動できます。 部屋の奥は勾配天井ですが、無駄なスペースは無く勾配も気になりません。
脱衣室の収納棚は、収納ボックスのサイズに合わせて高さ調整できるため、上段部分も無駄なく使えます。配置換えも、収納ボックスを入れ替えるだけなので簡単。タオル類など使用頻度の高い物を、取りやすい位置に置くことができます。
お料理もワクワク解放感あふれる明るいキッチン
収納力抜群の木目調キッチン
明るく広くなる台所
カフェ風ホワイトキッチン
キッチン壁解体工事
キッチンを一新!
清潔感のある広々としたキッチンへ
洗面所との一体感
ウォールナット柄が落ち着く浴室
暖かいお風呂へ
シックで落ち着いた雰囲気のバスルーム
お手入れしやすく快適なバスルーム
1坪の浴室は、明るいメープル柄がアクセント
お掃除楽々なお風呂
中古住宅を自分好みに
海外の部屋のような大人可愛いトイレ
トイレをきれいに
マリメッコの花柄壁紙がシックなトイレ
高齢の方でも使いやすいトイレに
トイレ・手洗い場改装
まるでモニュメントのようなトイレ空間
動線を考えて、間取りを変更しました。
洗面脱衣室の内装リフォーム
腰に負担を与えない高さが嬉しい、高級感のある洗面台
ウッドを基調にした洗面所へ
カビの生えにくい洗面に
まるいタイルがおしゃれな造作洗面室
【建替】洗面から収納やFCLへ行きやすい導線です
家族がくつろげるリビング
穏やかな時間が流れるリビング
リビング内装
ネイビーオーク柄を効かせたリビング
広々空間のLDKに
あらわしの梁が際立つヴィンテージ感のあるリビング
【建替】将来、1階だけでも暮らせる間取り
ホッとくつろげる小上がりの洋間
仲良し姉妹一緒に過ごせる子ども部屋
キッチンから明るい洋室へ変更
明るく爽やかな子ども部屋
猫ちゃん専用ルーム
旦那様の書斎
和室を洋室に快眠リフォーム
玄関引戸の取替え
玄関引戸の取替え
グリーンに癒される玄関
玄関を増設して、来客を迎える場に
玄関から明るい光を室内に届けます
玄関タイルを貼り替え
和洋折衷が溶け込む玄関
納戸リフォーム
機能性を追求した土間収納
キッチン廻りのオリジナル収納
広々ウォークインクローゼット
2way動線のパントリー
化粧ベニア張替で収納・壁のへこみ等を綺麗に
吹き抜け部分を収納にして、収納力UP