比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. キッチンのリフォーム
  4. 費用
  5. 配管の寿命は何年?配管リフォームの費用相場と工期、注意点などを解説

配管の寿命は何年?配管リフォームの費用相場と工期、注意点などを解説

  • 最終更新日:2022-06-07

配管の寿命は何年?配管リフォームの費用相場と工期、注意点などを解説

私たちの日々の暮らしと密接にかかわる水道管ですが、普段目に見えない部分でもあり、気づかないうちに経年劣化が進んでいたりします。
築年数が経っている家の配管では金属管が使われているケースも多く、現在主流のポリ管などと比べ耐用年数が短いため、とくに注意が必要です。
前半は配管の種類や素材、耐用年数などリフォームを検討するうえでの基礎知識、後半は配管リフォームにかかる費用や工期、マンションでの注意点などについてご紹介します。

基礎知識①:配管に関する水道工事はおもに3種類

配管に関する工事は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • ・給水管の引き込み
  • ・下水道排水工事
  • ・宅内の配管工事

宅内の上・下水道のイメージ


※参照:長野県千曲市 ホームページ

給水管の引き込み

家を建てるときなどに、水道本管から敷地内の水道メーターまで配管を引き込む工事のことです。
水道本管は道路の下などに埋まっているため大がかりな工事となることが多く、自治体の指定を受けた業者に依頼する必要があります。

下水道排水工事

排水口から公共マスまでの配管工事のことです。

宅内の配管工事

水道メーターからキッチンや浴室などの水道設備に配管をのばす工事のことで、蛇口や止水栓の設置も含まれます。
給水管の引き込みと同様に、自治体の指定業者への依頼が原則です。

このページではおもに宅内での配管工事について、解説していきます。

基礎知識②:配管には給水管・排水管などの種類がある

ひとくちに配管といっても、給水のための給水管や給湯管、排水のための排水管など種類があります。

おもな配管の種類

家庭におけるおもな配管の種類として、以下の3つが挙げられます。

給水管

配水管から分岐して各家庭へとつながり上水を届ける水道管・宅内配管のこと。

給湯管

給湯設備からお風呂、洗面、キッチンなどへお湯を供給する管。

排水管

家庭から出た生活排水を下水道へと流す管。

基礎知識③:壁と床、配管設置の2つの方式

宅内配管の設置・給排水の方式として、壁からと床からの2つがあります。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、順にみていきましょう。

壁から給排水を行うメリット・デメリット

壁から給水・排水を行う場合のメリット、デメリットは以下です。

壁給水・壁排水のメリット

配管の大部分が壁の内部に収まるため見た目がすっきりします。
キッチンや洗面台であればキャビネットのなかに配管がない分スペースを広くとれるので、掃除もしやすく、収納もしっかりと確保できます。

壁給水・壁排水のデメリット

リフォームなどで新たに配管を設置する場合は壁に手を加える必要があり、床からの給排水に比べると費用が高くなりがちです。
また、元栓も壁の中に収められるケースが多いため水量を調節できない、排水管の勾配を充分に保てない場合は水が流れにくく、詰まりやすいといった懸念もあります。

床から給排水を行うメリット・デメリット

床から給水・排水を行う場合のメリット、デメリットは以下です。

床給水・床排水のメリット

床下のスペースを活用することで、排水管のサイズを大きめにしたり、勾配も充分にとれることから、排水が流れやすく詰まりにくいのがメリットです。
壁からの給排水に比べると工事が簡単で、費用がおさえられる傾向にあります。

床給水・床排水のデメリット

デメリットとしては、キッチンや洗面台のキャビネット内に配管が通るため、収納スペースが限定される、掃除がしにくい点などが挙げられます。

基礎知識④:配管に使用されるおもな素材と耐用年数

配管に使用される素材は、用途や設置された年代により異なります。
普段なかなか意識することはありませんが、配管のトラブルや寿命などにも関係する内容なので、この機会にチェックしておきましょう。

以下、一般的な住戸に使用されるおもな配管の素材とおおまかな耐用年数について解説します。

なお、減価償却上の"耐用年数"は水道管の場合約40年とされていますが、下記に挙げる耐用年数は、管の材質に加えて継手の劣化等も考慮した一般的な目安としてお考えください。

以前主流だった金属管

鉄管(鋼管) 耐用年数:15年〜20年

耐震性もあり丈夫な鉄管(鋼管)は、長いあいだ配管の定番として用いられていましたが、錆に弱い材質であることから、現在ではほとんど使用されていません。

鉛管 耐用年数:15年〜20年

水道が広く普及し始めた当初より使われていた鉛管ですが、漏水が多かったことや健康への悪影響の懸念などから、1978年以降給水管への新規使用が禁止されています。

銅管 耐用年数:20年〜25年

熱に強い特性を持つ銅管は、以前より給湯管として利用されてきましたが、現在では耐用年数が長く加工がしやすいポリエチレン管が給湯管の主流となりつつあります。

ステンレス鋼管 耐用年数:30年〜40年

ステンレス鋼管は耐食性・耐熱性に優れ、環境にもやさしい素材として注目されています。
導入コストは高めですが、耐用年数は半永久的ともいわれ、長期的な観点からランニングコストにメリットがあります。

配管の継手として使用されるパッキンは30年前後での補修が必要です。

硬質ポリ塩化ビニル管 耐用年数:20年〜25年

通称「塩ビ管」とも呼ばれるポピュラーな配管で、「VP管」「HIVP管」「HTVP管」などの種類があります。

VP管(硬質ポリ塩化ビニル管)

よく見かけるグレーのVP管は耐久性が高く安価なため広く使用されています。
加工がしやすい反面、衝撃や温度変化に弱いというデメリットがあり、寒冷地での使用や給湯管には不向きです。

HIVP管(耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管)

「衝撃に弱い」というVP管の弱点を改良して作られたのがHIVP管です。
VP管に比べると耐衝撃性が大幅に強化されていますが、同様に急激な温度変化や熱には弱いため、凍結の恐れがある寒冷地や給湯管には使用できません。

HTVP管(耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管)

「温度変化や熱に弱い」というVP管の弱点を改良して作られたのがHTVP管です。
最高90℃まで可なので給湯管にも使用することができます。

ポリエチレン管 耐用年数:30年〜40年

通称「ポリ管」とも呼ばれ、現在よく使用される主流の配管です。
加工がしやすいうえ耐震性が高く、化学物質にも強いという特長があります。耐熱性にも優れていることから、給湯管としての使用も可能です。

そろそろ替え時?こんな症状に要注意!

前項でお伝えした耐用年数はあくまで目安であり、実際には継手の素材、設置環境や使用状況などによっても大きく左右されます。 

以下のような症状が見られたら、交換の時期が近づいているサインかもしれません。

健康や衛生面にも直結する配管の不具合。放置せずきちんと対応しましょう。

赤茶色の水が出る

錆や腐食により金属管の劣化が進んでいます。修理や交換など早めの対処が必要です。

漏水している

水漏れのおもな原因として、配管の詰まりや劣化、パッキンのゆるみなどが挙げられます。
カビの繁殖など二次被害にもつながりかねないため、早急に点検してもらいましょう。

掃除をしてもすぐに詰まる/流れが悪い

高圧洗浄などの定期的なメンテナンスは、配管の詰まりや流れの悪さに一定の効果がありますが、それでもすぐに症状が出てしまうような場合は、配管のリフォームを検討してみてもよいかもしれません。

とくに20年以上が経過しているケースでは、新しい配管への交換が有効です。

配管のリフォーム費用、いくらかかる?

配管のリフォームを検討する際、やはり気になるのが費用です。

配管のリフォーム費用は、交換の範囲(一部なのか、全体なのか)によっても違いますし、現在の配管の位置や状況(むき出しなのか、壁の中なのか)、移動をともなうかどうかでも変わってきます。

また、一般的に排水管のリフォーム費用は給水管に比べてやや高めとなる傾向です。

配管の交換費用の目安

給水管を交換する場合の費用の目安

  • ・給水管の一部のみを交換する場合:〜10,000円前後
  • ・給水管の全体を交換する場合:100,000円〜200,000円

排水管を交換する場合の費用の目安

  • ・排水管の一部のみを交換する場合:〜15,000円前後
  • ・排水管の全体を交換する場合:200,000円〜300,000円

給水管と排水管どちらも交換する場合の費用の目安

  • ・給水管・排水管全体を交換する場合:250,000円〜500,000円

配管の移設やマンションの場合は費用が割高に

キッチンや洗面など水まわり設備の移動にともない配管の移設が必要な場合は、さらにその分の費用が上乗せとなります。

また、マンションの場合は壁や床に配管が通っているケースが多く、総じて戸建てよりも費用が高くなります。

配管のリフォーム事例(戸建て/マンション)

費用や工期の参考までに、ホームプロに掲載されているリフォーム事例から、配管リフォームに関する事例をピックアップしました。

戸建ての配管リフォーム事例

マンションの配管リフォーム事例

ご紹介した費用はあくまで目安であり、実際には個々の状況次第で大きく変わってきます。

希望する工事内容の相場感・適正価格を掴むには、何社かに相見積もりをとる方法がおすすめです。

候補の会社が決まっているなら1軒1軒問い合わせるのもよいですが、時間も手間もかかります。
また、リフォーム会社はいっぱいあるけれど、どこに依頼すればよいかわからない…という方もいらっしゃるかもしれません。

そんなときは、ホームプロのご利用が便利です。

住所や電話番号などの個人情報は不要で、ネット上で匿名のまま相談が可能です。
まずは概算見積もりだけでも参考になると思いますので、ぜひご活用ください。

配管のリフォーム費用をおさえるには?

配管のリフォーム費用をおさえるポイントとしては、以下の2点です。

必ず相見積もりをとる

前述のとおり、相見積もりをとることで相場感を掴むことができます。

相見積もりでの重要なポイントは、各社に同じ条件を提示することと、相見積もりである旨を伝えることです。
各社の競争意識が働くことで、よりよい提案が期待できます。

水まわりのリフォーム工事と同時に行う

緊急性が高い場合、配管のみのリフォームももちろん可能ですが、壁や床などに手を加えなければならないケースが多く、配管の交換費用のほか原状回復にともなう内装費用などもかかってきます。

配管に劣化がみられる場合、年数的にキッチンやお風呂、洗面などの水まわりにもダメージが出ている可能性も高く、これら水まわりのリフォームと同時に行うことで、トータルの費用をおさえることができます。

反対に、水まわりのリフォームを行う場合には、一緒に配管のリフォームは必要ないか、タイミングを検討しましょう。

配管のリフォーム、工期はどのくらい?

配管のリフォームを検討する際、費用と同様に気になるのが工事にかかる期間です。
工事のあいだ水道が使えないとなると、その間の対応も事前に考えなければなりません。

配管の軽微な修理であれば1~数時間程度、交換の場合でも1日あれば対応できるケースが多いようです。
ただし、配管の移動をともなう場合や壁・床の取り壊しが必要な場合は、通常数日かかります。

費用と同様に個々の状況や配管工事の内容により変わってくるので、概算見積もりとあわせてリフォーム会社への確認をおすすめします。

マンションでの配管リフォームの注意点

マンションでも戸建てでも基本は一緒ですが、マンションならではの注意点もありますので、確認しておきましょう。

リフォームが可能か、内容と範囲を事前に確認する

マンションの場合、リフォームすることができるのは専有部分にある配管のみです。

また、各マンションでは管理規約にて「できること・できないこと」が個別に定められています。
専有部分であっても認められていない工事もあるため、希望する配管リフォームが可能かどうか、あらかじめ確認が必要となります。

管理組合への届け出や近隣への挨拶まわりなども念頭に、付随事項についても事前に確認を進めておくとスムーズです。

直床か二重床かで工事の内容が変わる

マンションの床は、躯体に直接床材を張りつけ使用している直床と、躯体の上に一定のスペースを設けて床を作っている二重床の2つの形式があり、後者であれば比較的簡単にリフォームをすることが可能です。

直床の場合は一度床を取り外しての工事となるため大がかりとなることが多く、その分費用も膨らみます。

配管のリフォーム、依頼業者はどう選ぶ?

このページでは、おもな配管の耐用年数とリフォームにかかる費用の目安、工期、注意点などについて解説しました。

冒頭でお伝えしたとおり、配管のリフォームは、原則として自治体の指定業者に依頼する必要があります。

加えて、リフォームを進めるうえで重視すべき点としては、知識・実績が豊富な会社であることはもちろん、担当者との相性なども意外と侮れません。

信頼できる会社なのか、担当者とはストレスなくやりとりができそうかなど、対応を見極めるという意味でも、一度リフォーム会社へ相談してみることをおすすめします。

ホームプロでは、施工内容やご要望にあうリフォーム会社を最大8社紹介しています。
公開情報から各社の得意分野や実績、評判などを比較・検討することができ、ネット上で匿名のまま商談も可能です。

終始サポートがしっかりとした、希望に叶う会社を依頼先に選ぶことができればなお心強いですね。

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ