比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 株式会社みらいテクノハウス
  5. フルスケルトンリフォームの全面大改装の家
事例一覧へ戻る

フルスケルトンリフォームの全面大改装の家

建物のタイプ 戸建住宅 価格 3,000万円
築年数 26〜30年 工期 3ヶ月以上
竣工年月日 2015年8月31日 構造 木造
施工地 東京都 世田谷区 リフォーム箇所 キッチン浴室・バストイレリビングダイニング洋室洋室洋室洋室玄関廊下窓・サッシバルコニー・ベランダ庭・ガーデニング階段収納その他
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報

[テーマ]全面改装 、 間取り変更・スケルトン 、 耐震補強

お客さまのご要望

1.1階玄関から入って全体的に暗いイメージを払拭して、明るく、風通しの良い建物にしたい。 2.各部屋が細かく仕切られた間取りだが、広々とした空間にしたい。 3.ホテルの様な高級感の空間や、水廻り空間としてオシャレにし拘られたい。 4.近年起こる可能性の高い大地震にも耐えられる建物にしたい。 5.家相を重視したい。 6.海外からの来客も多い為、ジャパニーズテイストも多少取り入れたい。 7.既存サッシは全て断熱サッシに交換したい。 8.オーディオ用スピーカーを天井に埋め込みたい。 等、沢山のご要望がございました。

リフォーム会社のご提案

1階空間の既存間仕切壁をほとんどなくし、出来るだけ広くされたいご要望でしたので、耐震診断や既存構造の解析には苦労をしました。特に抜けない柱には化粧材を貼り、意匠上どう残すかもポイントとなりました。階段も掛け替えとなりましたので、事前の耐震補強チェックにはかなり時間が掛かりました。意匠上こだわりました縦格子では、壁が見通し出来、筋交をスチール製も物にして視界を遮らない様に工夫しましたので、玄関からの正面にも同じ意匠を使い又、リビング入口引戸にも同じ意匠でデザインを統一しています。 1階全体が大空間で心地良く感じられ、ホームパーティーで沢山の人が来られても圧迫感を全く感じません。 家相のチェックも図面に方位を記載してお客様とお客様から先生もチェックを頂きました。ご入居前にお塩・お米・お酒にてお清めを行い万全の家相チェックとなりました。 オーディオ用配線も施工中に空配管を壁の中に施工しましたので、後々配線の交換が可能にしました。天井にスピーカーを埋め込みましたので、ipodを設置して音楽が楽しめます。 全体に明るくジャパニーズテイストが感じられるとても良い仕上がりと空間になっております。

明るいオープンキッチンかリビング・ダイニングが良く見えます

明るいオープンキッチンかリビング・ダイニングが良く見えます
建物のタイプ 戸建住宅
価格 200万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 7.86m²
その他採用機器・設備 ガラストップコンロ・食洗機
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 収納充実 、 明るく広々 、 デザイン重視 / メーカー:LIXIL(旧サンウエーブ他) / 商品名:リシェル / レイアウト:壁付:I型 / [扉]カラー:白 / 調理器具:ガス / ビルトイン食器洗い乾燥機:有り / その他採用機器・設備:ガラストップコンロ・食洗機

お客さまのご要望

1階玄関から一番奥の暗い閉鎖的な場所にキッチンが有る為、明るく使い勝手の良い位置に設置した。 子供も多い為、家族の動きが見わたせる明るいキッチンを希望。 備蓄品など収納量の多く希望。 ちょっとした軽食や、子様の勉強の出来るスペースをキッチンの近くに設置したい。

リフォーム会社のご提案

キッチンからリビングや玄関からの出入りも見わたせ、既存の階段場所も変更しキッチン脇に2階への階段を設置しましたので、ご家族の動線がいつでも確認出来る様にしました。 キッチン脇のは2階屋根からのトップライトに2階床にもトップライトを設置して、日中自然光にてキッチンが明るい空間としました。 オープンキッチンにて吊戸棚は設置せず、リビング、ダイニング空間からキッチンまで一体の空間としております。その分キッチンが見え過ぎてしまいますので、家電収納や食器棚などを隠せる3枚引き違い戸を設置しました。 キッチン奥にはパントリーと勝手口を設置しましたので、備蓄品の収納の充実や外から食料品などスムーズに運びこむ事が可能です。 対面キッチンの目の前に座ってちょうど良い高さにカウンターを設置しましたので、軽食やお子様の勉強も出来ます。 カウンター手元の壁にはモザイクタイルを貼りワンポイントにお洒落なデザイン壁と致しました。

Before

Before

After

After

キッチン脇の階段からの写真です。階段上に2階からのトップライトが設置され、日中自然光にて階段前とキッチン脇が明るくなります。 出来るだけ開放的な空間とする為、吊戸棚は設置せず、背面の収納やキッチン奥のパントリーに収納しいつも雑多な物がリビング・ダイニングから目隠し出来るようにしております。

Before

Before

北西の一番暗い場所

After

After

キッチンの対面正面からの写真です。キッチン前で簡単な食事やお子様のお勉強も可能です。

明るく広々のお風呂

明るく広々のお風呂
建物のタイプ 戸建住宅
価格 150万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 3.72m²
その他採用機器・設備 坪庭・バス暖房乾燥機・ジェットバス・スピーカー・ダウンライト
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 省エネ 、 明るく広々 、 デザイン重視 / メーカー:LIXIL(旧INAX他) / 商品名:キレイユ / 種別:システムバス(ユニットバス) / サイズ:1.25坪(1618〜1621) / カラー:白 / 保温浴槽:有り / ジェットバス:有り / 浴室暖房乾燥機:有り / その他採用機器・設備:坪庭・バス暖房乾燥機・ジェットバス・スピーカー・ダウンライト

お客さまのご要望

1階にリビング、ダイニング、キッチンをレイアウトし、プライベート空間の浴室を2階に設置したい。現在が1階なので、寒く暗く段差もあり1坪の空間となっておりましたので、ご家族数も多くもう少し広い空間にされたいご要望でした。

リフォーム会社のご提案

2階に設置する事で北側からの北側斜線やバリアフリーにする為に1階の天井を少々低くする事、防水も考慮してのご提案となりました。既存の構造から設置寸法も変形型の1618サイズとなりましたので、脱衣室の洗面化粧台とのギリギリの寸法で設置をする事が出来ました。坪庭も設置しており、浴室から外部空間を取り込みより広々する空間をレイアウト致しました。北側にも隣家があり、窓に目隠しルーバーを設置して目線が気になる場合にはルーバーの角度を調整し目隠しし、通常は明るく風通しの良い浴室としております。

Before

Before

以前は在来浴室で段差もあり、寒く、お手入れも大変でした。サッシのガラスもシングルガラスでしたので、熱損失も多く暖房もありませんでしたので、冬はとても寒い空間でした。

After

After

明るく広々空間です。サーモフロアーとなっておりますので、床も冷たくなくお掃除も楽々です。サッシも2ヶ所共ペアガラスの内側樹脂の複合サッシとしましたので、熱損失も最小限に抑えております。断熱浴槽にもしましたので、浴槽に貯めたお湯も冷め難くしております。暖房乾燥機も設置しましたので、洗濯物も干せます。

Before

Before

After

After

脱衣室から開放感があり、広々空間です。ジェットバスと音楽スピーカーも設置しておりますので、リラックスしてくつろげる浴室です。段差もバリアフリーとなり小さなお子様もスムーズに出入り出来ます。

トイレ収納と壁面タイル貼りの明るいタンクレストイレ

トイレ収納と壁面タイル貼りの明るいタンクレストイレ
建物のタイプ 戸建住宅
価格 35万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 1.45m²
その他採用機器・設備 タンクレストイレ・節水型・飾り棚カウンター収納・壁面エコカラットタイル貼り・床サーモフロアータイル貼り
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 省エネ 、 収納充実 、 明るく広々 / メーカー:LIXIL(旧INAX他) / 商品名:サティス / 種別:洋式:タンクレス / カラー:白 / 温水洗浄便座:有り / 節水(6リットル以下):有り / 別置き手洗い器:有り / その他採用機器・設備:タンクレストイレ・節水型・飾り棚カウンター収納・壁面エコカラットタイル貼り・床サーモフロアータイル貼り

お客さまのご要望

手洗い器も設置されているトイレ広い空間では有るが、寒く暗い空間となっている為、明るく清潔感のあるトイレにしたい。手洗いはトイレに入っていると他の家族が使えない為、トイレ外のすぐ近くに設置した。入口ドアも内開きとなっておりスリッパも置き難く、使い勝手上はとにかく不便。 家相も重視されておりましたので、トイレ位置のチェックをご依頼されました。

リフォーム会社のご提案

遣い勝手も宜しい様に、トイレとは別に手洗い器を設けかつ、お子様も小さかった為、ご帰宅後すぐにうがい・手洗いが可能な様に、玄関ホール近くに手洗い器を設置しました。 トイレも手洗いもどちらも壁面にタイルを貼りお客様が見えてもお洒落な空間を演出いたしました。タイルはこだわられてサンプルもお撮り寄せをして、何度も現地で確認をして、決定をしてもらいました。

Before

Before

北側の暗い空間にトイレが設置されておりました。内開きにされている為、非常に使い難くなっておりました。ウォッシュレットも設置されておりませんでいしたし、お洒落なタンクレストイレもご希望されておりました。

After

After

窓も大きく設置し白色を基調をした清潔感のある空間となりました。タンクレストイレを設置しましたので、広々とした空間です。壁面にもデザインと消臭効果のあるエコカラットを貼り高級感もありながら、かつ嫌な臭いもとってくれます。又、トイレットペーパーやお掃除道具も飾り棚カウンター下に収納できます。

Before

Before

北側の窓が小さく、ルーバー式となっておりましたので、窓の気密性能が悪く寒い空間でした。向かって左側に手洗い器も設置されておりましたので、トイレを使用していると中の手洗い器が使用出来ず大変不便となっておりました。

After

After

トイレすぐ横に手洗い器を設置しましたので、トイレ使用後に使用できかつ、玄関の近くにもなっておりますので、お子様がご帰宅後に手洗いやうがいも出来ますので、衛生的でトイレの使用に関わらず使い勝手も改善されました。お客様が来られても、2階の洗面化粧台を使わずプライベート空間もも確保されました。

明るく広々、開放的なTV収納つきリビングです。

明るく広々、開放的なTV収納つきリビングです。
建物のタイプ 戸建住宅
価格 200万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 33.00m²
その他採用機器・設備 床暖房・全面開放窓サッシ・折上げ天井・TV収納付・LEDダウンライト・天井スピーカーなど
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 間取り変更・スケルトン 、 デザイン重視 / 商品名:TV収納付リビングルーム / 間取り変更:有り / 素材:タイル / 広さ:9畳〜12畳(〜約20㎡) / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:床暖房・全面開放窓サッシ・折上げ天井・TV収納付・LEDダウンライト・天井スピーカーなど

お客さまのご要望

1階を全て続き間の様にしてなるべく仕切りを無くし、ご来客が来てもホームパーティーが出来る様にされたい。明るくく空気の淀みが無い清潔感の有る空間にしたい。 リビング前にサンルームが設置されておりました。サンルームで覆われていて、暗い印象でしたので、撤去をして明るく風通しのよい、すがすがしく気持ちの良くしたい。

リフォーム会社のご提案

1階空間の既存間仕切壁をほとんどなくし、出来るだけ広くされたいご要望でしたので、耐震診断や既存構造の解析には苦労をしました。特に抜けない柱には化粧材を貼り、意匠上どう残すかもポイントとなりました。階段も掛け替えとなりましたので、事前の耐震補強チェックにはかなり時間が掛かりました。意匠上こだわりました縦格子では、壁が見通し出来、筋交をスチール製も物にして視界を遮らない様に工夫しましたので、玄関からの正面にも同じ意匠を使い又、リビング入口引戸にも同じ意匠でデザインを統一しています。 1階全体が大空間で心地良く感じられ、ホームパーティーで沢山の人が来られても圧迫感を全く感じません。

Before

Before

以前はリビングに造り付けのベンチソファーが設置れておりました。窓も設置されておりましたが、隣家が接近しており、光は全く入りませんでした。収納を設置して有効に活用をし、明かりは南側サッシを大きく開放させ、風通しは続き間の北側から大きく開放をさせました。

After

After

以前の印象とは全く異なり、明るく広々リビングとなりました。天井も折上げ天井として、天井の高さも以前より高くしております。TVも壁面収納にてスッキリとしております。高級感のある木質感を出し、収納扉も余計な金具も無くしスッキリとして、一見収納が無い様な家具収納としております。

Before

Before

リビング前にサンルームを上から撮影した写真です。夏は暑くなりすぎるので屋根にも遮光カーテンが設置されておりました。ガラスなので植栽の落ち葉や大気中の汚れもも付着して清掃の大変でした。

After

After

天井には天井カセット型エアコンを設置して凹凸の無い空間で、バーティカルカーテンがスッキリとしたリビングにしております。天井のダウンライトもLEDの調光ライトとして、暖色系と寒色系との使い分けが可能です。夜のライティングの印象は昼間と全く印象が異なります。

明るく広々、開放的なTV収納つきダイニングです。

明るく広々、開放的なTV収納つきダイニングです。
建物のタイプ 戸建住宅
価格 150万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 11.00m²
その他採用機器・設備 床暖房・全面開放窓サッシ・折上げ天井・デザイン縦格子構造壁・LEDダウンライト・天井スピーカーなど
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 耐震補強 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 商品名:床暖房・開放サッシ・デザイン縦格子構造壁 / 間取り変更:有り / 素材:指定なし / 広さ:指定なし / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:床暖房・全面開放窓サッシ・折上げ天井・デザイン縦格子構造壁・LEDダウンライト・天井スピーカーなど

お客さまのご要望

1階を全て続き間の様にしてなるべく仕切りを無くし、ご来客が来てもホームパーティーが出来る様にされたい。明るくく空気の淀みが無い清潔感の有る空間にしたい。 リビング前にサンルームが設置されておりました。サンルームで覆われていて、暗い印象でしたので、撤去をして明るく風通しのよい、すがすがしく気持ちの良くしたい。

リフォーム会社のご提案

1階空間の既存間仕切壁をほとんどなくし、出来るだけ広くされたいご要望でしたので、耐震診断や既存構造の解析には苦労をしました。特に抜けない柱には化粧材を貼り、意匠上どう残すかもポイントとなりました。階段も掛け替えとなりましたので、事前の耐震補強チェックにはかなり時間が掛かりました。意匠上こだわりました縦格子では、壁が見通し出来、筋交をスチール製も物にして視界を遮らない様に工夫しましたので、玄関からの正面にも同じ意匠を使い又、リビング入口引戸にも同じ意匠でデザインを統一しています。 1階全体が大空間で心地良く感じられ、ホームパーティーで沢山の人が来られても圧迫感を全く感じません。

Before

Before

以前はリビングと客間の続きまとなっておりました。続き間の壁全面撤去し、耐震補強をしてリビング・ダイニングを続き間としました。玄関位置も変更し、廊下も出来るだけリビング・ダイニング空間に取り込みたいので、耐震補強計画にはかなり時間をかけました。少々南側からの光が暗かったので南側の壁も撤去ております。

After

After

以前はリビングと客間の続きまとなっておりました。続き間の壁全面撤去し、耐震補強をしてリビング・ダイニングを続き間としました。玄関位置も変更し、廊下も出来るだけリビング・ダイニング空間に取り込み、耐震補強をしながら大胆な空間になりました。 南側からの窓を大きく巾と高さを広げとても明るい空間です。

Before

Before

改装前には客間の和室でしたが、南側に掃き出し窓がありましたが、障子と植栽で南側からの採光が不十分でしたので、大きく開口をする計画をしました。真壁和室でしたので、筋交でも補強をしながらの計画には時間が掛かりました。改装後にはダイニング空間となりました。

After

After

リビング・ダイニングの入口が正面となっております。天井には天井カセット型エアコンを設置して凹凸の無い空間で、入口デザイン格子引戸がスッキリとしたダイニング空間です。天井のダウンライトもLEDの調光ライトとして、暖色系と寒色系との使い分けが可能です。夜のライティングの印象は昼間と全く印象が異なります。

和室から大変身の明るい開放的は気持ちの良い寝室

和室から大変身の明るい開放的は気持ちの良い寝室
建物のタイプ 戸建住宅
価格 150万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 15.00m²
その他採用機器・設備 エコカラット・ダウンライト・間接照明など
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 耐震補強 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 用途:寝室 / 商品名:エコカラット・ダウンライト・間接照明など / 間取り変更:有り / 素材:タイル / 広さ:7畳〜10畳(〜約16㎡) / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:エコカラット・ダウンライト・間接照明など

お客さまのご要望

6帖の和室空間を出来るだけ広々とキングサイズのベットを置かれたいというご希望が有りました。ご夫婦で2帖づつのウォークインクローゼット空間と、書斎コーナーもご希望されておりました。家相も重視され、海外の家相の先生からアドバイスやチェックも受け、ベット枕元には窓を設置してはいけないという制約も加えつつ明るさも確保されたいご要望は施工途中まで悩まれながらの工事となりました。明るく風通しの良い空間にされたく又、リゾートの様な雰囲気など様々なご意見が凝縮されてインテリアやカーテンなど細部にもこだわりのご要望がありました。沢山おご要望の詰まった寝室空間です。

リフォーム会社のご提案

ご要望が沢山ありましたので、まとめながら優先空間の優先順位をつけながらのご提案でした。ベッドヘッド壁面には空気を浄化するタイルのエコカラットをアクセントに貼り、デザインと機能・効能がある壁面となりました。夜には壁面に間接照明がタイルを照らし、タイルの細かな陰影がとても綺麗に仕上がっております。スペースも有効的に使用する為にTVも壁面に設置をして配線の高さや壁面補強など細部にもこだわりがあります。TV金具も完成間近にお客様にご用意を頂き、弊社で取り付け設置をしております。広さを確保する為に、和室や廊下、階段まで空間に取り入れキングサイズのベットが設置されても広々とした寝室です。リフォーム前の和室空間が想像出来ない程です。 色の基調も床以外は白で統一しましたので明るく、カーテンもシンプルで清潔感のある雰囲気です。

Before

Before

以前のお部屋は和室でした。真壁和室でしたので、窓の高さが低く開放感のない空間でした。2階で直射日光が入る割には暗い印象でしたので、洋室で明るいリゾート気分の味わえる空間にされたいというご要望でした。 又、ベランダも狭く使い勝手が悪い為、広く気持ちの良いベランダにしたいというご要望も有りました。

After

After

以前は和室空間でしたが、洋室へと明るい空間の寝室となりました。キングサイズのベット入れても広々とした空間です。 TVは壁掛け金具の設置し、圧迫されるTV台も無くお部屋がスッキリとして広々しています。 インテリアもセンスが宜しくスッキリとして当初からご要望されておりましたリゾート気分を満喫できます。

Before

Before

以前のお部屋は和室でした。収納部奥には廊下と階段が有りました。収納も撤去して廊下、階段までお部屋を広げました。

After

After

ベットの向こう側には書斎を設置しております。ご夫婦のどちらかがおやすみになっていても気にならない様に工夫されております。書斎机カウンターは造作でお造りしており、カウンター奥を出窓として、より空間が広く感じられる様にしております。書斎が北側ですが、全体的に明るい空間となりました。

明るいロフト付の子供部屋。将来間仕切にてお部屋分割可能へ

明るいロフト付の子供部屋。将来間仕切にてお部屋分割可能へ
建物のタイプ 戸建住宅
価格 120万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 0.00m²
その他採用機器・設備 将来分割可能・ロフト付き
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 耐震補強 、 収納充実 、 デザイン重視 / 用途:子供部屋 / 間取り変更:有り / 素材:その他 / 広さ:11畳〜14畳(〜約23㎡) / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:将来分割可能・ロフト付き

お客さまのご要望

3名のお子様も小学生で成長し大きくなるまでは、一部屋でコミュニケーションを取りながら生活をさせたいという事で、将来分割出来る様な子供部屋にしたいというご要望でした。喧嘩をしても仲直りをするにしても会話が大切でその様な環境から協調性も生まれてくるものというコンセプトでのご提案でした。現状和室と洋室の2部屋の壁を撤去して、子供部屋を洋室したい。現状の小屋裏収納使い勝手が悪く、天井からのハシゴを下ろして使うよりも、一部吹抜け空間とし、部屋に開放感が感じられる様にロフトの使用が出来ないか?というご意見から、天井部分をくり抜きましたので、梁の位置や梁水平剛性も失われない様、構造チェックを詳細にしました。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望から2部屋の壁を撤去して、構造上問題が無いか、事前に耐震診断共に検討をしました。屋根荷重や母屋梁・天井梁の制約も有りましたので、現況の位置とご希望を纏める事にも時間が掛かりました。屋根の桁位置からの天井水平剛性に影響が有るかと屋根にドーマーを施工する事も大き検討でした。屋根はアスベストも含まれているカラーベストコロニアルで施工されており、全て撤去してノンアスベスト材にて再施工でのご提案でした。一部屋根形状が変わる事で将来の環境問題にも影響するので、この際での施工をご了承頂きました。 将来お子様の部屋が分割出来る様に扉を2ヶ所廊下から入れる事と収納もそれぞれに分割出来る様に、分割前でのベットや机のレイアウトなど、様々なご要望が含まれておりました。分割されてからのエアコンなどコンセントの絡みは無いか?TVコンセントはどうするかなど細部に渡りご提案を致しました。吹抜け上にドーマーを設置して窓も設置出来ましたので、夏の暑い時期では屋根から風が抜ける明るく気持ちのよい吹抜となりました。ロフト空間も天井は低いのですが、お子様には夢のある空間となりました。建具も壁も白でモダンな空間です

Before

Before

以前の小屋裏収納です。廊下の天井からハシゴユニットを下ろし使用しておりました。使い難く使用頻度も無くなってくる為、小屋裏空間を取り込みロフト空間としてのご提案となりました。アフター写真が小屋裏空間がロフト空間となった写真です。

After

After

夏の暑い時期では屋根から風が抜ける明るく気持ちのよい吹抜となりました。ロフト空間も天井は低いのですが、お子様には夢のある空間となりました。建具も壁も白でモダンな空間です。落下防止の手摺には暖かみを感じられる木を使用しております。インテリアの家具に大きな葉っぱで緑色が映え楽しい空間となりました。

Before

Before

以前の和室空間です。正面の壁を撤去し隣の洋室と続き間して、子供部屋を一体空間にしました。 洋服に真壁の柱が見えますが、こちらの柱はロフトにを支える大切な柱でしたので、抜けない柱でした。アフター写真のちょうど入口ドアのスイッチの所の柱です。

After

After

以前の和室空間からの写真です。続き間となりましたので、子供部屋も広い空間となりました、将来分割を出来る様に壁の下地と入口も2ヶ所にしております。入口ドアやクローゼットドア等ヶ所数が多く分圧迫感の内白色で統一しております。デザイン的にもスッキリし、インテリアもこちらの方があわせやすくお喜び頂きました。

寝室から続き間にある出窓付きの明るい書斎

寝室から続き間にある出窓付きの明るい書斎
建物のタイプ 戸建住宅
価格 25万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 4.50m²
その他採用機器・設備 出窓カウンター式 書斎
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 用途:書斎 / 商品名:出窓のある書斎 / 間取り変更:有り / 素材:その他 / 広さ:〜6畳(〜約10㎡) / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:出窓カウンター式 書斎

お客さまのご要望

書斎カウンターや本棚など、造作にてご希望されておりました。閉鎖的な空間にするとお部屋が狭く感じる為、オープン空間で隅の一画にイメージされておりました。 カウンターの高さや本棚の使い方のご提案や、書斎スペースと 主寝室がオープン空間でつながっておりましたので、動線にてベットでご夫婦のどちらかがおやすみになっても、書斎を使用しても気を使わなくて済む様にされたいとご希望されておりました。

リフォーム会社のご提案

造作カウンターを出窓を利用してカウンターの奥行きが広くなる様に設計しております。北東の空間ですが、開口も大きくとり明るく、晴れた昼間には電気は入りません。直射日光が入り難い為、こちらの空間のみウッドブラインドを採用し、ブラインドが変形し難いです。カウンター後ろには本棚など色々ご提案をしましたが、造り付けてしまうと後々に融通が利かなくなってしまうので、使い始めてから家具で揃えて頂きました。 主寝室からオープン空間にてこちらの書斎がある為、お部屋が広々しております。動線にてベットでご夫婦のどちらかがおやすみになっても、書斎は入口近くにしておりますので、起さずに書斎が使用出来ます。 南側主寝室の掃き出し窓からこちら書斎まで一直線に風が抜け、2階北側窓から植木の緑も見える様に設計もしておりますので、目が休まり雰囲気の良い空間です。

Before

Before

以前の空間は階段部分に位置しておりました。階段の位置を変えましたので、階段部分を床で塞ぎました。北側でとても暗い印象でしたので、明るくしたい空間でした。

After

After

昼間でも電気が入らない程の空間となりました。書斎カウンターは造り付けとなっており、出窓を利用してカウンターの奥行きが広くなる様に設計しております。窓の開口も大きくしておりますが、アルミ樹脂複合サッシで熱損失は最小限としました。白色のイスと白色のウッブラインドが雰囲気を良くしております。

Before

Before

以前の空間は階段部分に位置しておりました。階段の位置を変えましたので、階段部分を床で塞ぎました。昼間でも電気をつけなければ暗い、北側の空間でいした。

After

After

昼間でも電気が入らない程の空間となりました。書斎カウンターは造り付けとなっており、出窓を利用してカウンターの奥行きが広くなる様に設計しております。窓の開口も大きくしておりますが、アルミ樹脂複合サッシで熱損失は最小限としました。白色のイスと白色のウッブラインドが雰囲気を良くしております。

坪庭が見えるスキップフロアーのサブリビング空間

坪庭が見えるスキップフロアーのサブリビング空間
建物のタイプ 戸建住宅
価格 45万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 10.00m²
その他採用機器・設備 スキップフロアー・腰高間仕切り本棚
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 間取り変更・スケルトン 、 デザイン重視 / 用途:その他 / 商品名:スキップフロアー・腰高間仕切り本棚 / 間取り変更:有り / 素材:指定なし / 広さ:〜6畳(〜約10㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:スキップフロアー・腰高間仕切り本棚

お客さまのご要望

ご来客時用に、リビングとサブリビングを併設したい。空間としては一体を広々空間にして、ちょっと仕切りで空間が分かれている雰囲気にされたい。

リフォーム会社のご提案

南側には大きなリビング空間をレイアウトしましたので、どうしてもサブリビングが北側にレイアウトされていまう為、本来の基礎部分まで床を下げスキップフロアーとしました。 スキップフロアーで空間の面白みも出ましたが、段差を利用して間仕切り兼落下防止の本棚を設置しました。空間が丁度よい間仕切りとなりました。 北側なので暗くならない様に大きな窓を設置して窓の向こうには坪庭も広がっております。テレビは壁掛けとして空間に圧迫感が無い様にしております。 本当に良い空間となりました。

Before

Before

暗く風通しの悪い空間でした。

After

After

以前のキッチンがレイアウトされたいた場所をサブリビングにしております。スキップフロアーにて空間にアクセントをつけております。北側の窓でしたので大開口窓とFIX窓から綺麗な坪庭が見えます。明るく風通しの良い空間となりました。右側はカウンター下には本棚が設置されており、リビング側からは本は見えません

Before

Before

以前のリビングです。

After

After

明るく家相の玄関。玄関内はシューズクロークを設置し収納充実

明るく家相の玄関。玄関内はシューズクロークを設置し収納充実
建物のタイプ 戸建住宅
価格 55万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 0.00m²
その他採用機器・設備 断熱親子玄関ドア・1階ウリンウッドデッキ・外壁コテムラありの塗り壁・2階ガラス手摺等
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 明るく広々 、 デザイン重視 / メーカー:LIXIL(旧トステム他) / 商品名:ジエスタ / 種別:玄関ドア / カラー:茶 / 材質:アルミ / その他採用機器・設備:断熱親子玄関ドア・1階ウリンウッドデッキ・外壁コテムラありの塗り壁・2階ガラス手摺等

お客さまのご要望

既存建物のプランが全面的に変更したいというご要望と海外の家相の先生のアドバイスを受けたいという事で、全体計画の中でもチェックを頂きましたが、玄関位置が全体のプランの中で非常に重要でした。玄関はなるべく明るい空間にし、収納も充実し既存には無い、シューズクローク設置のご要望もありました。 又、玄関から帰ってきた子供たちが部屋に入る前に玄関ホール付近にて手洗いうがいが出来る様にしたいというご要望もありました。詳細のご要望は多岐にわたりました。

リフォーム会社のご提案

海外の家相の先生のアドバイスを受けたいという事で、全体計画の中でもチェックを頂きましたが、玄関位置が全体のプランでは非常に重要でした。日本の巽玄関の考え方と良く似ていた為、既存の玄関の位置を少々西側にずらし設置をしました。玄関位置でその他のお部屋レイアウトが決まりますので、最初にチェックを頂き、全体レイアウトの詳細をに確認していきました。 シューズクロークの設置で玄関土間からの出入りに邪魔にならない様に引戸にしたり、玄関ホールを明るくする為にシューズクロークの間仕切り壁の上をくり抜くなど、実用と使い勝手を兼ね備える事に非常に苦労を致しました。 外からの玄関ドアはジャパニーズテイストを取り入れ、外壁イメージが地中海地方様な白色をイメージしておりましたので、ドアの柿渋色とのコントラストがはっきりとしてメリハリある玄関です。

Before

Before

以前の玄関です。和風の玄関ドアに和風の収納を設置しておりました。カウンター式の下足入れでしたので、飾るスペースとしては良いのですが、収納量が少なかった為、シューズクロークをご希望されておりました。家相上、玄関からそのまま階段にアクセスするレイアウトがダメだとご指摘を頂いておりました。

After

After

以前の玄関の広さも感じながら、ショーズクロークを写真右側にレイアウトしております。シューズクロークで靴を脱ぎ、収納出来ますので、玄関には脱いだ靴が出てきません。壁で囲まれると暗くなってしまう為、ショーズクロークの高窓から壁の上部をオープンにして玄関にも明るい間接光が入る様に工夫をしております。

Before

Before

家の中の階段から玄関を撮影しております。家相上から玄関ドアを1.2メートル程、右側に移動しております。既存の玄関は収納が少ない分壁で閉鎖されない為開放感がありました。このスペースが勿体ないので、その他のスペースに取り入れる工夫をご希望されました。玄関ドアにガラス面が大きかった為、明るい玄関でした。

After

After

家の中のキッチンから玄関を撮影しております。キッチンにいながら玄関からの出入りが見わたせます。ご家族の動きも料理をしながら確認できます。以前よりも玄関ドアのガラス面が少なくなっておりますので、写真では多少の暗さは有りますが、実際はもっと昼間では電気が入らないほど明るい空間です。

2階廊下にトップライトと2階床もトップライトで更に明るく!!

2階廊下にトップライトと2階床もトップライトで更に明るく!!
建物のタイプ 戸建住宅
価格 60万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 0.00m²
その他採用機器・設備 電動トップライト・床強化ガラスなど
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 商品名:電動トップライト・床強化ガラスなど / カラー:その他 / 材質:その他 / その他採用機器・設備:電動トップライト・床強化ガラスなど

お客さまのご要望

廊下がとにかく暗く、閉鎖的な空間となっておりました。明るく風通しの良い空間にされたいという事でした。1階部分は共有スペースのリビングダイニングをご希望されておりましたので、1階の廊下は玄関以外なくても良いという事でした。2階の廊下も明るくされたいという事で、暗い部分がない全てのお部屋が明るくされたいご要望でした。

リフォーム会社のご提案

ご要望の通り、明るくする為にまずご提案をしましたのが、屋根からの採光でのトップライトでした。屋根のトップライトは北側に設置する事で、直射日光はなるべく入れず夏の暑さ対策もしながら、明るさを確保できる工夫をしております。トップライトから落ちた光を更に、1階まで光を落とす為に2階廊下の床に強化ガラスを入れて1階まで明るくなる様なご提案でした。イメージが解り難かったのですが、完成してみますと大変喜んで頂けました。トップライトは電動式で廊下の空気が熱くなっても窓を開け上昇気流で熱を逃がせます。廊下のドアの色も明るい白色としましたので、視覚に遮られる事なく壁と同化しておりますので、より明るくなりました。

Before

Before

以前の暗い廊下です。

After

After

屋根のトップライトは北側に設置する事で、直射日光はなるべく入れず夏の暑さ対策もしながら、明るさを確保できる工夫をしております。トップライトから落ちた光を更に、1階まで光を落とす為に2階廊下の床に強化ガラスを入れて1階まで明るくなる様なご提案でした。廊下のドアの色も明るい白色としてより明るい空間です。

Before

Before

以前の暗い廊下です。

After

After

2階の廊下強化ガラスを1階から見上げております。天井も一部高くなっております。2階のトップライトからの光が1階まで明るくしてくれますので、昼間は電気が入りません。夜は、天井が暗く感じられますので、2階廊下の電気の照明が床から落ち、何ともいえな良い雰囲気となりました。昼と夜で異なる空間の演出です。

リビングからウッドデッキまで大開口サッシ広々空間へ大変身

リビングからウッドデッキまで大開口サッシ広々空間へ大変身
建物のタイプ 戸建住宅
価格 40万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積  
その他採用機器・設備 樹脂複合サッシのペアガラス・ウッドデッキ
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 間取り変更・スケルトン 、 デザイン重視 / メーカー:LIXIL(旧トステム他) / 商品名:樹脂複合サッシのペアガラス / [窓枠]カラー:白 / [窓枠]材質:複合 / 天窓:有り / シャッター・雨戸:有り / 複層ガラス:有り / 遮熱:有り / その他採用機器・設備:樹脂複合サッシのペアガラス・ウッドデッキ

お客さまのご要望

1階を全て続き間の様にしてなるべく仕切りを無くし、ご来客が来てもホームパーティーが出来る様にされたい。 リビングからのウッドデッキに開放的な空間を希望されました。 明るくく空気の淀みが無い清潔感の有る空間にしたい。 リビング前にサンルームが設置されておりました。サンルームで覆われていて、暗い印象でしたので、撤去をして明るく風通しのよい、すがすがしく気持ちの良くしたい。

リフォーム会社のご提案

1階空間の既存間仕切壁をほとんどなくし、出来るだけ広くされたいご要望でしたので、耐震診断や既存構造の解析には苦労をしました。リビングからウッドデッキへの窓は折戸式のサッシにして視界に一切サッシが入らないタイプをご選定しましたので窓を開けた際にリビングからウッドデッキまで広々とした空間となりました。バーべーキューなど窓を開けて際には大人数でも広々お使い頂けます。 抜けない柱には化粧材を貼り、意匠上どう残すかもポイントとなりました。階段も掛け替えとなりましたので、事前の耐震補強チェックにはかなり時間が掛かりました。意匠上こだわりました縦格子では、壁が見通し出来、筋交をスチール製も物にして視界を遮らない様に工夫しましたので、玄関からの正面にも同じ意匠を使い又、リビング入口引戸にも同じ意匠でデザインを統一しています。 1階全体が大空間で心地良く感じられ、ホームパーティーで沢山の人が来られても圧迫感を全く感じません。

Before

Before

階段部分がどうしても敷地北側にレイアウトされている為、昼間でも暗く電気を付けないといけない状態なので、暗い空間となっておりました。以前の階段の納まりは、ササラ納まりでしたが、意匠を優先し、巾木納まりとして考えました。以前よりも広い廻り込み階段にして、こだわりの階段として検討をしました。

After

After

風通しも良く窓を2ヶ所設置し、開口を大きく、明るさを確保しました。昼間でも照明スイッチを付けずに、明るい空間となりました。1段階段も増やしましたので階段1段分の高さも以前よりも低くなり、毎日の昇り降りも楽な高さとしました。巾木納まりとしましたので、大工さんの手間はかかりましたが綺麗に仕上がりました。

1階は気持ちの良いウッドデッキ、2階は広々バルコニーへ大変身

1階は気持ちの良いウッドデッキ、2階は広々バルコニーへ大変身
建物のタイプ 戸建住宅
価格 230万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 0.00m²
その他採用機器・設備 1階ウリン材のウッドデッキ・2階FRPバルコニーにガラス手摺など
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 商品名:ウリン材ウッドデッキ・FRPバルコニー等 / ウッドデッキ:有り / その他採用機器・設備:1階ウリン材のウッドデッキ・2階FRPバルコニーにガラス手摺など

お客さまのご要望

以前は1階リビング前にはサンルームが設置されて、気持ちの良い時もあったそうですが、天井は汚れ、夏は暑く利用する機会が無くなっていったそうです。サンルームはペアガラスでは有りませんので、熱損失も大きく結露も沢山したそうです。そのサンルームを撤去して、季節の良い時にはお茶をのみ、夏場はバーベキューなども楽しめるウッドデッキをご希望されておりました。お庭にも幾つか植木が有りましたが、お手入れも大変な為、殆ど建物解体時に撤去をして欲しいともご要望されておりました。 2階のベランダは以前も有りましたが奥行きが狭く、有効75センチ程でしたので、1メートルちょっと大きいベランダにしたいというご要望でした。

リフォーム会社のご提案

以前のリビングは和室との続き間で、リビングにサンルームが設置されておりましたが、今回のリフォーム後では、リビング・ダイニングの一部屋の空間から南側のお庭に全面開放しましたので、玄関以外の空間を奥行き2メートル、巾約6メートル程のウッドデッキにてご提案を致しました。バーベキューやホームパーティーなどお庭も出入り可能な様にしております。玄関ドアの色が濃茶でいしたので、こちらの色も検討をしましたが、リビングの床との調和と床が濃い色ですと汚れも目立ち易い為、木そのものの色がとても良いテイストとなりました。お外からもアクセスし易くお子様たちも気持ちよく遊んでおります。2階バルコニーはモダンな外観ですがお洗濯以外はあまり出入りされないという事でしたので、床素材は防水性能が高く、メンテナンス性もよりFRPの強化プラスチックとしております。以前のバルコニーが鉄骨で持ち出しておりましたので、そちらは全て撤去して新規にバルコニーを施工しております。バルコニーの奥行くが広くなった分お洗濯も干易くなりましたが、1階リビングダイニングが暗くならない様に1階の窓は巾も大きいのですが、高さ2.2メートルとしました。

Before

Before

以前は1階リビング前にはサンルームが設置されて、気持ちの良い時もあったそうですが、天井は汚れ、夏は暑く利用する機会が無くなっていったそうです。庭木の茂っておりましたので、お庭に広さの割りに開放感と明るさがありませんでした。

After

After

明るく広々のウッドデッキに大変身です。メンテナンスもかかり難い様に、ウリン材にて施工しております。メンテンスしなくても腐り難い木です。 ワンチャンも気持ちよく使っております。大勢集まってもバーベキューがこちらで出来ます。 とても気持ちよいウッドデッキになりました。

Before

Before

以前の2階ベランダとその下のサンルームです。 どうしても東京は大気が汚れておりますのでサンルームの天井ガラスが汚れてきて掃除も大変でした。

After

After

リビング・ダイニングの一部屋の空間から南側のお庭に全面開放しましたので、玄関以外の空間を奥行き2メートル、巾約6メートル程のウッドデッキにてご提案を致しました。バーベキューやホームパーティーなどお庭も出入り可能な様にしております。

お客様手配による外構工事

お客様手配による外構工事
建物のタイプ 戸建住宅
価格 200万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 0.00m²
その他採用機器・設備
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 明るく広々 、 デザイン重視 、 自然素材・木質感 / 商品名:・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お客さまのご要望

庭に関しては、自分たちで手配し外構工事を行いたかったため、ご相談し進めました。

リフォーム会社のご提案

庭に関しては、自己手配をされたいというお客様のご要望をお伺いし、お任せしました。

Before

Before

After

After

Before

Before

After

After

昼間は明るく照明つけずに風通しの良い北側階段

昼間は明るく照明つけずに風通しの良い北側階段
建物のタイプ 戸建住宅
価格 35万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 3.50m²
その他採用機器・設備 踊場設置・階段手摺
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 バリアフリー 、 デザイン重視 / 商品名:廻り込み階段 / 設置場所:屋内 / 材質:木 / その他採用機器・設備:踊場設置・階段手摺

お客さまのご要望

階段の位置で制約されたくないという事でしたので、階段の位置は既存の位置ではなく変更しても宜しいという事でした。階段位置を変更すると構造にもかなり影響をしますので、建物耐震強度も考えてプランを検討して欲しいというご要望でした。又、階段部分がどうしても敷地北側にレイアウトされている為、昼間でも暗く電気を付けないといけない状態なので、明るく風通しも良くしたい。比較的、階段段数も多く設置されていた為、段数は少なくせず今の階段より一段が高くならない様にして欲しい。現在手摺が階段内側に設置されていた為、落下防止で階段の外回りに手摺もしっかり設置して欲しいという等、階段のご要望を頂きました。

リフォーム会社のご提案

階段の位置で全体の間取りが決定しますし、新築計画とは異なり既存の耐震性能にも影響がありますので、構造の検討には時間が掛かりました。風通しも良く窓を2ヶ所設置し、開口を大きく、明るさを確保しました。昼間でも照明スイッチを付けずに、明るい空間となりました。階段上がりきり、直上に屋根からのトップも設置しております。階段だけではなく廊下廻りも明るい空間となっております。階段途中には踊り場も設置し、1段階段も増やしましたので、階段1段分の高さも以前よりも低くなり、毎日の昇り降りも楽な高さとしました。1階床の方が2階床材の色よりも明るい床材をご選定頂きましたので、2階床と階段の色見が若干異なりますが、色の境がハッキリして、落下防止にもなっております。階段手摺は以前よりテイストはスッキリしませんが、ご希望の通り、外側に設置をしましたので、安全に階段を降りられます。以前の階段の納まりは、ササラ納まりでしたが、この度は巾木納まりとしましたので、大工さんの手間はかかりましたが、綺麗に仕上がりました。踊り場のも途中で広げておりますので、以前よりも広い廻り込み階段にして、こだわりの階段となっております。

Before

Before

階段部分がどうしても敷地北側にレイアウトされている為、昼間でも暗く電気を付けないといけない状態なので、暗い空間となっておりました。以前の階段の納まりは、ササラ納まりでしたが、意匠を優先し、巾木納まりとして考えました。以前よりも広い廻り込み階段にして、こだわりの階段として検討をしました。

After

After

風通しも良く窓を2ヶ所設置し、開口を大きく、明るさを確保しました。昼間でも照明スイッチを付けずに、明るい空間となりました。1段階段も増やしましたので階段1段分の高さも以前よりも低くなり、毎日の昇り降りも楽な高さとしました。巾木納まりとしましたので、大工さんの手間はかかりましたが綺麗に仕上がりました。

Before

Before

以前の階段です。ササラ納まりになっており、階段手摺は内側に設置されておりました。階段途中がとても暗く昼間でも照明スイッチを付けて昇り降りする事もありました。踊場も設置されておりましたので、踏み外した際には下まで転げ落ちる事が少ない為、こちらの良い部分は新しい階段でも残したいと考えました。

After

After

ご希望の通り、外側に設置をしましたので、安全に階段を降りられます。以前の階段の納まりは、ササラ納まりでしたが、この度は巾木納まりとしましたので、大工さんの手間はかかりましたが、綺麗に仕上がりました。踊り場のも途中で広げておりますので、以前よりも広い廻り込み階段にして、こだわりの階段となっております。

収納量が多く見た目がスッキリなデザイナー造作収納

収納量が多く見た目がスッキリなデザイナー造作収納
建物のタイプ 戸建住宅
価格 80万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 33.00m²
その他採用機器・設備 リビング収納・サブリビング本棚・キチン背面収納・パントリー収納
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 収納充実 、 明るく広々 / 設置場所:指定なし / 商品名:造作家具 / ウォークイン:有り / 造作:有り / その他採用機器・設備:リビング収納・サブリビング本棚・キチン背面収納・パントリー収納

お客さまのご要望

とにかく広々した明るく気持ちの良い空間にされたいということでしたが、リビングの家具は出来るだけ雑多な物が見えない様に扉付き収納とし、スッキリとしたデザイン収納をご希望されました。 一見、収納が在るか無いかも判りにくい雰囲気にされたい事と、お仏壇もその内部に収納出来る様にされたいというご要望もありました。

リフォーム会社のご提案

スッキリとしたデザイン収納のご希望でしたので、デザイン寸法の割り付けには大変苦労を致しました。収納扉面材も全体の雰囲気に合わせ、一見デザイン壁面がある様に見えますが、扉が設置されており、収納出来る壁面にしております。 TV収納裏側の壁面も拘られ、アクセントになりつつあまり主張をし過ぎないご希望もありました。 サブリビングにリビングとの床をスキップフロアとし、段差を利用して本棚を設置しリビングとサブリビングと分けております。空間は一体空間ですが、それぞれの空間が仕切られております。

Before

Before

After

After

シューズクロークをご提案しました。お子様が靴を揃えなくてもシューズクロークに隠れてしまいいますので、ご来客の際は玄関に一つも靴が見えません。シューズクロークを設置すると壁で仕切られる為、玄関が暗くなってしまいますので、天井に近い壁をくり抜いて玄関内部まで光が入る様に工夫をし、明るい印象の玄関です。

Before

Before

以前のキッチン収納はハッチ式となっておりました。便利が良い様で良くなく雑多な物も色々収納出来る様にされたいというご希望でした。お子様が3名いらっしゃるので収納量も倍以上は増やしストックや乾物類も多く収納されたいとの事でした。

After

After

パントリー収納をご提案を致しました。引き戸で仕切り普段はキッチンからも見えない収納空間にしてました。キッチンからも外からも出入り出来る様にパントリー内部に勝手口を設置しました。買物から重い荷物をそのまま収納出来るのでとても便利です。可動棚で天井まで収納出来るので、収納量は以前とは比較にならない量です

縦格子 デザイン 耐震補強壁

縦格子 デザイン 耐震補強壁
建物のタイプ 戸建住宅
価格 55万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 26〜30年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積  
その他採用機器・設備 金属製筋交い・デザイン格子
施工地 東京都 世田谷区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 収納充実 、 明るく広々 / 詳細箇所:指定なし / 商品名:デザイン格子 / その他採用機器・設備:金属製筋交い・デザイン格子

お客さまのご要望

とにかく明るく風通しの良い気持のいい広々空間にしたい。 又、モダンジャパニーズテイストも取り入れたい。

リフォーム会社のご提案

1階空間の既存間仕切壁をほとんどなくし、出来るだけ広くされたいご要望でしたので、耐震診断や既存構造の解析には苦労をしました。特に抜けない柱には化粧材を貼り、意匠上どう残すかもポイントとなりました。 事前の耐震補強チェックにはかなり時間が掛かりました。意匠上こだわりました縦格子では、壁が見通し出来、筋交をスチール製も物にして視界を遮らない様に工夫しましたので、玄関からの正面にも同じ意匠を使い又、リビング入口引戸にも同じ意匠でデザインを統一しています。 1階全体が大空間で心地良く感じられ、ホームパーティーで沢山の人が来られても圧迫感を全く感じません。

Before

Before

After

After

キッチン設置場所は変えましたが、既存建物の耐震構造上どうしても柱と壁が取れない部分でしたので、筋交いを残しましたが、通常の筋交いは視界を遮る為、金属製の筋交いを設置してなるべく視界を遮らない様に工夫しました。又、風も通り出来るだけ金属製の筋交いを目立たせない為に、ジャパニーズテイストのデザインです。

Before

Before

現状のキッチンは対面キッチンではなく暗く風通しの悪いキッチンなので、風通しよく明るい対面キッチンにしたい。

After

After

キッチン設置場所は変えましたが、既存建物の耐震構造上どうしても柱と壁が取れない部分でしたので、筋交いを残しましたが、通常の筋交いは視界を遮る為、金属製の筋交いを設置してなるべく視界を遮らない様に工夫しました。又、風も通り出来るだけ金属製の筋交いを目立たせない為に、ジャパニーズテイストのデザインです。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ