リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
ゆったり過ごせるLDKにしたいです。 戸建て住宅に暮らすなら、私が5歳から使っているアップライトピアノを置くのが夢です。
3階建て住宅で、構造的に抜けない柱や壁がありました。 1階の和室をLDKに取り込んで間取り変更するにあたり、抜けない柱や壁はテレビとピアノの定位置を想定し、ダイニングキッチンとリビング間をゆるく仕切る壁として活かしました。 壁掛けテレビの大きさに合わせて壁を伸ばし、大判タイル柄の壁紙を貼ってリビングのアクセントに。 もう一方の壁は、床を補強してピアノの定位置にしました。 以前、仏間だった場所は、娘さんのスタディーカウンターに。 家族が集まってくつろいだり、母娘でピアノを弾いたり、テレビを見たり。LDKを中心に、コミュニケーションする場所になりました。
リビングに隣接した8畳の和室。 押入や仏間があり、寝室として使われていました。
グレーの壁紙にコテ塗りの風合いを表現した床材が調和する中、照明やテレビなどのブラックが空間のアクセントに。 掃出し窓のバーチカルブラインドから、柔らかい光を取り入れることができます。 ダイニングキッチンとは、お互いの見え方や距離感がちょうど良く、肩ひじ張らずに過ごせます。
廊下~玄関が近く、水廻りへも行きやすい間取り。この回遊性を活かしたいところ。
以前、仏間だった場所をおこもり感のあるスタディーカウンターに。奥行きのあるカウンターに2つのオープン棚を取り付けて、本や小物を置く場所を設けました。 LDK内にスタディーカウンターがあると、学校の宿題やお絵描き、読書中でも、時々コミュニケーションを取りながら、ご家族の時間を持つことができます。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。