リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
屋根材別の葺き替え時期を紹介します。また、リフォームにかかる費用を解説します。業者に依頼すると高額になってしまいがちですが、DIYで屋根の修理はできるのでしょうか。
目次
屋根は日差しや雨風から家を守るという重要な役割を担っています。
常に自然の厳しさと対峙して、住む人を守ってくれる屋根は、消耗が激しく、定期的なメンテナンスが必要です。
もし補修工事などでは間に合わないほど下地が傷んでいたり、雨漏りしていたりする場合は、「葺き替え」というリフォームが必要になります。
今回は屋根の葺き替えリフォームについてご紹介します。
屋根の葺き替えとは、単に屋根の表部分だけを補修する工事ではなく、全面的に屋根を一新するリフォームのことです。
葺き替え工事では、もともとある屋根の下地から表面までを丸ごと新品へと取り替えます。
ただし、建物の形状や状態によっては、一部分だけを下地から表面まで取り替えることで済む場合もあります。
例えば、傷みの激しい南側屋根だけ、下地から表面まで一新するといった工事です。
それを「全面屋根葺き替え工事」に対して「一部屋根葺き替え工事」といいます。
補修工事は傷んだ場所のみを直す、比較的小さな工事です。
以下のようなケースにおいては補修工事だけで済ませることが可能です。
・瓦の一部だけがズレたので直す
・瓦の一部だけに傷みがあり交換する
・雨漏りしている原因が単純で、その点だけを補修する
・変色した部分のみ塗り直す
補修にかかる費用をできるだけ抑えたいという人は多いと思います。
しかし、リフォームは一時的な出費は多少かかっても、長期的に考えるとマイホームにとって優れた決断となり得ます。
屋根の葺き替え工事と重ね葺きのメリット・デメリットをお伝えします。
メリットは、自然災害に対する備えが改めてできることです。
例えば、瓦屋根は丈夫でメンテナンスも比較的少なく済むという利点がある一方で、屋根の重さから倒壊しやすく、地震のときにマイナスに働く場合があります。
しかし、屋根を一新する際、軽量な屋根材を選ぶことで、耐震性を上げることができます。
また、台風やゲリラ豪雨などの際は、雨漏りが突然発生する場合があります。
老朽化して雨漏りし始めると、室内までダメージを受けてしまいます。
そうなると、屋根のリフォームだけでは済まなくなり、余計なコストがかかります。
屋根が老朽化する前に、軽量かつ丈夫なものに葺き替えたり、重ね葺きで防水性などを高めたりすると安心です。
他にも、重ね葺きは、葺き替えに比べ、リフォーム費用が比較的安価なことや、工期が短いこともメリットに挙げられます。
工事費用に関しては、重ね葺きよりも葺き替えのほうが、基本的に高くなります。
長期的に見ると、葺き替え工事の方が、結果的に家にかかるトータルコストを安く抑えられる可能性がありますが、一時的な出費が大きくなるため、負担も大きくなるでしょう。
また、葺き替え工事は、工期が長く、時期によっては工事中に雨漏りが発生することがあります。
重ね葺きは、瓦屋根や下地の損傷が激しい場合、施工することができません。
その上、既存の屋根と二重になるため、耐震性が下がります。
屋根の種類によって、地震や雨風に対する強度が違います。
個人の考えを優先するのはもちろんですが、同時に、その町・その土地に合ったものをチョイスすることも大切です。
葺き替えは遅すぎると、家全体に悪影響を及ぼし、家の寿命を縮めることになりかねません。
適切な時期に行うためには、定期的に現状を確認し、早めにリフォームを検討しましょう。
以下の項目に当てはまる場合は、リフォーム会社に相談してみることをおすすめします。
簡単な塗装や補修で済むのか、葺き替え工事が必要なのかを相談すると、適切なアドバイスを受けられます。
・築15年以上経っていて、その間にメンテナンスを何もしていない
・天井に雨染みができている
・天井がカビっぽい、カビが広がってきた
・風の強い日に屋根から変な音がする(補修や重ね葺きで済む場合もあります)
・雨が降った翌日も湿気が残る
スレート屋根には「天然スレート」という天然の岩から作った高価で貴重な屋根材と「化粧スレート」という主にセメントと繊維を混ぜて作られた屋根材があります。
前者はほとんど出回らないため、スレートといえば化粧スレートを指すと考えて問題ありません。
スレート屋根は安価でそこそこ耐久性があり、重さも日本瓦の半分以下と、バランスの良い優等生の屋根材です。
カラーバリエーションが多くデザイン性に優れています。
ただし、風や地震の影響を受けやすい性質が指摘されています。
葺き替え時期の目安としては、20年ほどで寿命を迎えるケースが多くなっています。
2005年以降に作られたものはアスベストを使用していないため、寿命が短くなる傾向があります。
条件によっては30年くらい問題がないこともありますが、20年を目安に専門家に確認してもらうようにしましょう。
寒暖の差が大きいと反り返りが起きることもあり、そのときは葺き替えを検討する時期が来たと考えましょう。
ほかにも、ひび割れが多い、白っぽくなるという現象も寿命が近くなっている証拠です。
日本瓦の優れた特徴は耐久性です。
重さがあるため地震には弱いという点はありますが、基本的には耐久性に優れており、メンテナンスは30年に1回程度で済みます。
初期費用は高いものの、将来的なことを考えれば選択肢の一つになり得ます。
遮音性や耐熱性に優れている点も特徴に挙げられます。
葺き替え時期に関して、一般的に屋根材としては最も寿命が長く50年、中には100年以上もつものもあります。
とはいえ、気象条件などでその耐久性も変化します。
メンテナンスは30年くらいまでに一度行うほうが安心です。
苔が生えてきた、瓦が割れたり欠けたりしている、または瓦がズレているといった問題が多く見受けられた場合は専門家の判断の下、雨漏りになる前に葺き替えを行いましょう。
主にアルミと亜鉛で作られた金属屋根材です。
金属ですがトタン屋根よりもサビがつきにくいのが特徴で、軽量さも日本瓦の約6分の1ほどと、耐震性に優れています。
ガルバリウム屋根材自体は耐久性に優れていますが、金属なので水平の屋根にはあまり向きません。
なぜなら水平の屋根の場合、雨水が長時間そこに留まることがあり、サビにくさがメリットのガルバリウム屋根でもサビてしまうおそれがあるからです。
メーカーの保証も20年から50年と長期間になっており、その間メンテナンスの必要もあまりありません。
とはいえ、一般的な金属屋根の寿命は20~30年です。
金属屋根は固定する部品が緩むと浮き上がり現象が起こり、剥がれやすくなります。
また、塗料が雨風にさらされて薄くなると、金属部分がサビやすくなります。
定期的な塗装が屋根の寿命、ひいては家全体の寿命を延ばします。
屋根の一部がめくれていたり、サビや腐食が広がってきたときは葺き替えの時期となります。
災害に強い屋根を目指して、屋根材も進化しています。
ガルバリウム鋼板に石の粒を焼き付けるなどして軽量かつ丈夫で長持ちな屋根材を実現しました。
そうした屋根材を使用した屋根のことをハイブリッド屋根と呼びます。
一般的に、耐用年数は50年ほどと言われています。
しかし、固定する部品の劣化を考慮し、定期点検は行うようにしましょう。
一昔前に普及した安価な金属屋根材です。
現在トタン屋根の建物は葺き替えで他の屋根材へと変更することが多くなっています。
耐用年数は10年ほどですが、塗装を繰り返せば寿命を延ばすことが可能です。
しかし、それまで定期的に塗装をしてこなかった場合は、葺き替えが必要になる時期が早くなります。
全体的に赤みを帯びてサビている場合は、葺き替えの時期と考えて良いでしょう。
屋根材と屋根の形には相性があり、それによって耐久性が変わってくるため、屋根の形についてもよく検討することが大切です。
家の絵やマークに使うような日本住宅の代表とも言える、三角の屋根です。
単純な構造をしているため強度が高めですが、デザインによっては野暮ったい印象を与えます。
構造がシンプルな分、作業が早く進むため、葺き替えのコストは安く済む傾向にあります。
スレート屋根にすることもできますが、特に相性が良いのは瓦屋根です。
4つの面があり、いずれも中心から地面に向かって勾配をつけた形です。
雨が四方に流れるため水の流れがスムーズになります。
どの面にも均等に雨が当たり、風への耐久性にも優れています。
メンテナンス費用は比較的高めです。
どの屋根材でも相性は良く、和風・洋風のどちらにも対応できます。
どちらか片方に勾配が付いた屋根です。
太陽光パネルを置きやすい一方で、雨や雪が一方向に流れてしまうというデメリットがあります。
シンプルでデザインがすっきりしていますが、軒先の反対側は雨風や日差しにさらされやすく、その部分は老朽化が進みやすくなります。
和風・洋風のどちらにも対応しており、どの屋根材でも相性は良いですが、片流れ屋根は洋風住宅に用いられることが多く、屋根材をスレート屋根にして、太陽光発電を同時に施工するケースがほとんどです。
屋根に勾配がない、地面と平行に真っ直ぐな屋根です。
見た目が美しい一方で、雨が溜まりやすい性質があります。
また、軒がないため壁面に雨風が当たり、そこから雨漏りが発生することもあります。
屋根材に関しては、排水性が低いため、金属屋根との相性が悪いです。
主に鉄筋コンクリートの建物に、陸屋根は用いられるため、屋根材もコンクリートにするのが一般的になっています。
屋根の葺き替え工事を行う際には、既存屋根材の撤去費や足場代なども含まれます。
以下は、総工費の内訳の分類と価格の目安です。
ただし、もともとの屋根の状況や施工性によっても費用は変わります。
下記の事例はあくまで参考例としてご覧ください。
・既存屋根材撤去 2,000~3,000円/㎡
・下地補修 2,000円~2,500円/㎡
・防水シート 500~800円/㎡
・屋根材 5,000~9,000円/㎡
・仮設足場 500~1,000円/㎡
※屋根材は、屋根材の種類によって、価格が大きく変動します。
屋根の葺き替えと補修工事の総工費を、ホームプロの事例を通して、確認してみましょう。
戸建住宅
✔費用:260万円
✔工期:1カ月
✔築年数:26~30年
築30年近くになる木造住宅の家で雨漏りが発生したため、耐久性と耐震性を考え、ガルバリウム屋根への葺き替えを行いました。
20年保証付きです。
厚さは11.5ミリ、中に吹き付けウレタンフォームが入っていて、断熱性にも優れています。
戸建住宅
✔費用:453万円
✔工期:2カ月(他のリフォーム箇所も含む)
✔築年数:26~30年
屋根の老朽化が顕著だったため、重くて色あせていたセメント瓦からココナッツブラウン色の明るいスレート屋根材へ葺き替えました。
屋根に太陽光パネルも設置して光熱費を抑えるエコロジーな家となりました。
戸建住宅
✔費用:120万円
✔工期:2週間(他のリフォーム箇所も含む)
✔築年数:16~20年
葺き替えだけでなく、塗装工事の例もご紹介します。
こちらはまだ比較的新しい家ですが、それでも経年劣化は着実に進行しており、大掛かりな工事に至る前に塗装メンテナンスを行いました。
遮熱塗料を塗ることで、太陽エネルギーに含まれる近赤外線を反射し、屋根の温度上昇を抑制、室温上昇を防ぎます。
これにより屋根材が長持ちします。
屋根のリフォームをする際、特定の条件を満たせば、補助金を受給できたり、リフォーム減税を利用できたりします。
他にも、リフォームにより、所得税の控除や固定資産税の軽減などを受けられる場合があります。
減税制度は、確定申告や必要書類の提出による申告を行なってください。
減税制度を上手く使えば、50万円ほど得をすることもあります。
市区町村により、減税制度や補助金受給の条件は様々です。
着工前に一度、居住区の補助金・減税制度をチェックしてみてください。
以下は、補助金を受給する際の条件で、よく見られるものです。
・居住するための家のリフォームであること
・着工前(施工前)の工事であること
・税金を納付していること
・過去に同様の補助金を受給していないこと(初めての受給になること)
・暴力団と関わりがないこと
葺き替えは家にとって重要なメンテナンス工事の一つです。
信頼できるリフォーム会社に頼みましょう。
屋根の葺き替え工事にかかる日数は、屋根の状態と大きさと天候で大きく変わります。
しかし、平均的には、1週間~10日ほどです。
基本的な方法は次の通りです。
まず既存の屋根を撤去して下地の状態を確認します。
次に下地を修繕して補強を行います。
その後、防水シートを貼り付けた後に新しい屋根材を取り付けます。
雨水の対策など、周辺の整備を行って工事は終了です。
DIYでの屋根の張り替えや修理は、危険だったり、失敗して業者に依頼することになったりとデメリットが大変大きいです。
安全性やクオリティーを考慮して、業者に依頼した方が良いでしょう。
DIYで、屋根の全面張り替えはできませんが、瓦屋根の一部修理などは可能です。
DIYでの瓦屋根の一部修理が杜撰だった際、本来は一部補修で済んだものが全面張り替えになるケースもあります。
また、日々のメンテナンスとして、高圧洗浄・コーキング補修・雨樋掃除はすることができます。
屋根での作業は、危険を伴う作業となるため、ヘルメットや安全帯、安全靴を忘れずに着用しましょう。
屋根に関することは、業者に依頼することがオススメです。
DIYでできる作業をご紹介しましたが、屋根での作業のために必要なものを揃える経費や作業自体の危険性、また、失敗するリスクを考えると、DIYでの利点は多くありません。
屋根は、暮らしに密接に関わっています。
屋根の工事が杜撰だと、天井にシミができたり、雨漏りしたりと暮らしにくくなるでしょう。
余計な悩みや出費を防ぐためにも、屋根のことは業者に相談してください。
葺き替えの経験が多くないリフォーム会社の場合は、適切な下請け会社を探して工事を進めてくれますが、できれば葺き替えを扱った経験の多い複数の会社から見積もりを取って話を聞き、信頼できると思ったところと契約することをおすすめします。
その際、費用の安さだけで選ばないことが大切です。
他社と比べて大幅に安いところは、どこかで手を抜いたり安い材料を使っていたりするために、その価格帯になっている可能性があるからです。
リフォーム会社選びは、複数社で見積もりすることが基本です。
複数社に相談・見積もりをお願いすることで、各社を比較でき、より良い業者を見つけることができます。
先述したように、工費は屋根の状況や修理する面積で大きく変わります。
見積もりの際に、ご自宅の屋根の工費が、いくらになるのかしっかりと把握しておきましょう。
飛び込みで突然やってくる営業マンには注意が必要です。
葺き替えの必要がないのに巧みな心理コントロールで契約に持ち込もうとするケースがあります。
全てが悪質なところとは言えませんが、特に見積もりが「工事一式」というように大雑把であったり、契約を急かして検討の余地を与えようとしなかったりするようなところは避けたほうが無難です。
信頼できる知人からの紹介は心強いものですが、その分、他と比較して高いと感じた場合でも断りにくくなります。
信頼できるリフォーム会社をじっくりと比較・検討して契約できるインターネットサービスの利用をおすすめします。
見積もり内容が明確で、細かい質問でも丁寧に答えてくれるような会社を探しましょう。
屋根の葺き替えは、屋根材と屋根の形が、屋根の耐久性に関わります。
屋根の補修をする際、葺き替えだけでなく、工費が安く、工期が短い重ね葺き(カバー工法)という選択もありますが、既存の屋根の上に新たな屋根を作る二重屋根になるため、耐震性が下がります。
葺き替え工事の費用は、既存の屋根の状況や工事をする面積により大きく異なりますが、場合によって、リフォーム減税や補助金制度が利用可能です。
DIYでの屋根の補修やメンテナンスも可能ですが、費用面で業者に依頼する場合と大差ないため、危険性やクオリティーを考慮して、業者に依頼することがオススメです。
業者に依頼する際は、複数社に見積もりなどを依頼し、より良い業者を見つけましょう。
複数のリフォーム会社に見積もりを依頼するのは、案外労力を使う作業です。
このため、ホームプロでは、リフォーム会社紹介サービスを行なっています。
リフォーム会社紹介サービスでは、1回のお申し込みで最大8社の見積もりを、無料ですることができます。
良いリフォーム会社を早く見つけるために、ホームプロのリフォーム会社紹介サービスの利用をご検討ください。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。