比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 収納のリフォーム
  4. クローゼットのリフォーム
  5. ウォークインクローゼットの間取り・レイアウトのポイントとおしゃれな事例を費用と共に紹介

ウォークインクローゼットの間取り・レイアウトのポイントとおしゃれな事例を費用と共に紹介

  • 最終更新日:2024-04-26

ウォークインクローゼットの間取り・レイアウトのポイントとおしゃれな事例を費用と共に紹介

衣類をたくさん収納するのに便利なウォークインクローゼット。衣類だけでなく、スーツケースやゴルフバッグなども収納できて、お部屋のスペースを有効に使えるので、憧れる方も多いのではないでしょうか。

しかし、ウォークインクローゼットは家のなかである程度のスペースを占めるので、作ってから「もっとこうすればよかった」と後悔したくないですよね。

そこで、この記事では、ウォークインクローゼットの種類やレイアウトのバリエーション、失敗しないためのポイントなどについて解説。事例も多数ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

1.ウォークインクローゼットとは?クローゼットの種類を解説

ウォークインクローゼットは、衣類などを収納し、人が中に入って歩けるクローゼットのこと。ウォークインクローゼットは衣類の収納方法に応じて、いくつかのタイプに分けられます。手持ちの衣類の種類や中に収納したいものにより選ぶべきタイプも変わるので、まずはそれぞれの特徴を把握しましょう。

1-1.ウォークインクローゼットとは?どんなタイプがある?

ウォークインクローゼットは、広さや収納する衣類・荷物によって、棚やハンガーの位置、数が異なります。

ウォークインクローゼット|収納棚全面タイプ

収納棚全面タイプは、ウォークインクローゼット内の壁をすべて棚で構成するタイプ。たためる衣類が多い場合や、靴やバッグなどの小物も収納したい場合に向いています。可動棚を設置すれば、収納したいものの変化に対応できて便利ですよ。

ただし、狭いウォークインクローゼットの壁全面を棚にしてしまうと、クローゼット内で動きにくくなりますので、ある程度広いスペースが取れる場合に適しているタイプです。

ウォークインクローゼット|ユニットキャビネットタイプ

クローゼット内に市販のユニットキャビネットを配置するタイプ。大型家具店などでさまざまなタイプのユニットキャビネットが販売されているので、好みのものを購入してきて自分で設置することが可能です。

パイプハンガーや収納ボックス、棚などの組み合わせでいろいろなものを収納できるので、ライフスタイルの変化などにも対応しやすいのもメリットです。

ウォークインクローゼット|ハンガーメインタイプ

ハンガーメインタイプは、壁にハンガーパイプを設置し、掛ける収納をメインにしたタイプ。ワンピースやコートなど、ハンガーに掛けて収納したい衣類が多い場合に向いています。

狭いスペースでもたくさんの衣類が収納しやすく、洋服がひと目でわかりやすいのがメリット。比較的安価に設置できることもポイントです。

ウォークスルークローゼット

クローゼットへの出入り口が2か所あって通り抜けられるタイプは、「ウォークスルークローゼット」と呼ばれています。部屋と部屋の間の廊下などに設置することが多いタイプです。家族が多い場合などに、複数の場所からアクセスできるので便利です。

1-2.ウォークインクローゼットはこんな人におすすめ

ウォークインクローゼットは、荷物が多い方や、ご家族など数人のあまり使わない荷物をまとめて収納したいときなどに便利です。たとえば、多趣味の方で趣味ごとの道具や機材(スキー・スノーボード・ゴルフ・釣り・キャンプ・BBQなど)がある場合には、収納力に優れたウォークインクローゼットが活躍します。

また、衣服に関しても、季節もののロングコート・ワンピース・ブーツなど、シワをつけたくないと考えている方や、たたまずに吊して収納したい場合にもおすすめです。

手持ちの靴がたくさんある方は、ウォークインクローゼットの一部をシュークロークとして使用してもよいでしょう。

2.ウォークインクローゼットのメリットとは?

ウォークインクローゼットを設置する最大のメリットは、なんといっても大容量の収納を1か所にまとめられること。その他にもたくさんメリットがあります。

2-1.収納スペースの広さが通常のクローゼットの倍以上

一般的なクローゼットのサイズは奥行きが45~60cm程度といわれています。奥行き45cm×間口180cmなら、クローゼットの面積は0.81㎡です。

一方、2畳タイプのウォークインクローゼットなら面積は3.24㎡となり、一般的なクローゼットの約4倍の収納力があります。

2-2.収納できる荷物の種類や大きさの自由度が高い

ウォークインクローゼットは横幅も奥行きも通常のクローゼットよりはるかに大きいため、衣類だけでなく、季節家電や楽器など、置き場所に迷ってしまう大きなものも気にせずどんどん置くことができます。

また、バッグ・帽子などのファッション小物も重ねずに見渡しやすく陳列ができ、趣味に合わせた収納がかないます。

2-3.季節ごとに着る衣服などの場所を移動する必要がない

ウォークインクローゼットがあれば、ほぼ1か所に衣類の収納をまとめることが可能。
シーズンごとに収納位置を決めておくだけでよく、衣替えがスムーズになり手間を減らせるのもメリットです。

2-4.クローゼット内に姿見鏡を設置して着替え専用スペースに

スペースを広くとれるなら、クローゼット内で着替えることもできます。姿見鏡を設置して、その場で全身のバランスや雰囲気を確かめられれば、お出かけ前の時間短縮にもつながるでしょう。

ファッション小物やアクセサリーも収納して、トータルコーディネートを確認しながらの着替えも可能です。

3.ウォークインクローゼットのデメリットとは?

ウォークインクローゼットは収納力があり整頓がしやすいものの、設置には注意すべきポイントもあります。

3-1.広いスペースの確保が必要になる

ウォークインクローゼット設置により収納スペースが広がる反面、間取りによっては居住スペースが小さくなることがあります。

クローゼットに面積を取りすぎて、暮らしが不便になってしまっては本末転倒。生活動線をふまえ、優先順位を整理したうえで間取りを検討しましょう。

3-2.カビやにおいが気になる場合がある

ウォークインクローゼットは袋小路の形状が多く、空気の入れ換えがしにくいため、梅雨時や雨に濡れた衣類にカビが発生しやすい環境です。また、カビが原因でにおいが気になることも。

主な湿気対策としては、クローゼット内に給気口と排気口を設けたり、定期的にサーキュレーターで換気したりすることが挙げられます。

3-3.油断するとかえって散らかりやすい

収納量があるので、とりあえず荷物を放り込んでも生活に支障がなく、クローゼット内の整理整頓を怠ってしまいがちです。

荷物が散乱しないよう必要に応じてDIYや既製品の棚を設置したり、自分が整頓しやすく探しやすい運用ルールを決めておきましょう。

4.ウォークインクローゼットのレイアウト

ウォークインクローゼットには用途や広さに応じていくつかのタイプがありますが、広ければ使いやすいというものでもありません。

レイアウトは家族構成や収納する荷物によって次のように分類できます。

I型(アイガタ)・ストレート型

収納場所を片側の壁側に寄せたタイプがI型(アイガタ)もしくはストレート型です。

小さめのクローゼットから設置できて、一面のみに収納棚があるので目的の物が探しやすいのが特徴です。
パイプだけのシンプルなものにしたり、上部と下部に棚をつけたりすることで、スペースを無駄にしない工夫もできます。

L字型

L型は、I型の奥の壁面にも収納ができる、L字形状のタイプ。2畳程度のスペースがあれば設置できます。

なお、L字のエルボー(角)部分はデッドスペースになりやすく、荷物が取り出しにくいので、サークルハンガーなどを設置するとよいでしょう。

Ⅱ型(ニガタ)

両側に収納スペースが設置され、真ん中に通路があるタイプ。家族が多く、複数人でクローゼットを共有する場合には、4畳以上のⅡ型ウォークインクローゼットが適しています。

片方はパイプハンガーで、反対側の可動棚に小物雑貨、突き当たり位置に姿見鏡を設置するなど、使い方や配置の自由度が高いのがこのタイプの特徴です。

U型・コの字型

U型もしくはコの字型は、Ⅱ型の突き当たりにも収納ができるタイプです。

壁全体に収納スペースをつくることが可能で、4畳以上の大型ウォークインクローゼットを設置したい場合に向いています。

5.ウォークインクローゼットの間取り・サイズのバリエーション

ウォークインクローゼットには、最低でも収納スペースと通路の幅が必要です。続いては、収納面積と家族構成の関係について解説します。

2畳タイプ

2人暮らしなら、2畳のウォークインクローゼットがちょうどよい広さとなります。レイアウトはI字型、U型・コの字型、L字型で収納棚を設置するのがおすすめです。
ただし、大型家電や趣味のものも収納したい場合は手狭に感じる可能性もあります。

3畳タイプ

3~4人家族でお子さんが小さい場合は、3畳くらいのスペースが目安。3畳あれば、ユニットキャビネットを複数置くことができ、着替えのスペースも確保できます。

ハンガースペースの上下をうまく活用すると収納力や使い勝手が上がり、小物や雑貨なども収納しやすくなります。

4畳以上タイプ

大家族や広々としたウォークインクローゼットが欲しい方は、4畳以上を検討しましょう。家族の荷物をクローゼットに集約すれば、各自の部屋を広く使えて整頓も楽になります。

しかし、広いとデッドスペースが生まれやすくなるので、スペースを有効活用できるようレイアウトに工夫が必要です。

6.ウォークインクローゼット設置に適した場所

ウォークインクローゼットを利用する人や収納する荷物に合わせて、適した設置場所や動線を判断しましょう。

廊下に隣接させて趣味やアウトドア用品の保管庫として

廊下に隣接した位置にあれば、外から持ち帰ったアウトドア用品などを最短コースで収納可能です。

とくにスポーツ用品やキャンプ用品などは、収納位置によって使い勝手が大きく左右されます。

寝室に隣接させてワークスペースや着替えスペースに

寝室に隣接した位置にあれば、着替えスペースとしても便利です。

また、容量に余裕があれば、リモートワークや書斎スペースとしての活用も検討できるでしょう。

浴室や洗面所とつなげてインナーやタオルの収納を兼ねる

洗面所や浴室につながっていれば、インナー(下着類)やタオルの保管場所としても使えます。

ただし、湿気の流入や換気不足を避けるため、強制的に空気を対流させるなどの工夫が必要です。

子ども部屋同士をウォークインクローゼットでつなぐ

ウォークインクローゼットが2つの子ども部屋に挟まれた位置にあれば、兄弟・姉妹で共有する道具が取り出しやすくなります。

荷物をウォークインクローゼットに収納することで部屋が散らかりにくく、整然とした部屋で勉強などにも集中できるでしょう。

7.ウォークインクローゼットを倉庫化しない収納術

ついつい物を詰め込みがちなウォークインクローゼット。単なる収納倉庫にせず、効率を上げながら整頓がしやすくなる収納術をご紹介します。

上下2段のハンガーパイプで上着専用コーナーにする

高い位置にある棚は収納しにくく、利用頻度が低くなることも。上下2段のハンガーパイプを設置し、上着専用のスペースにするのもよいでしょう。

薄手やカジュアルは上、厚手やビジネスは下など、収納エリアを使い分ければスペースの無駄がなくせます。

ハンガースペース以外の壁を収納棚で埋める

すべてのものが重ならないようにするには、手前と奥の2段に収納せず一目で見渡せる位置での収納を心がけましょう。また、コーナーのデッドスペースには、回転式のサークルハンガー・長尺のアウトドアグッズ・防災グッズや消耗品のストックなどを置くとよいでしょう。

デッドスペースに合う既製品のキャビネットを設置すれば、DIYの手間もなくデッドスペースが簡単に活用できます。

ウォークインクローゼットの入り口扉を引き戸にする

ウォークインクローゼットの入り口が引き戸なら、余計な開閉スペースが要らず収納効率が上がります。

換気性能を高める意味でも、密閉性の高い開き戸よりも引き戸のほうが適しているといえるでしょう。

8.失敗しない!ウォークインクローゼット設置のポイント

ウォークインクローゼットで失敗・後悔しないために、以下、押さえておきたいポイントです。

誰が利用して何を収納するのかを決める

ウォークインクローゼットは家族構成と収納アイテムによって適切な広さやレイアウトが変わります。主に誰が使うのか、何を収納するのかを整理したうえで間取りを決めましょう。

また、お子さんの誕生や独立など家族構成は変わっていくものです。年代によってライフスタイルも違います。将来のことも踏まえてしっかりと検討することが大切です。

ウォークインクローゼットとの効率的な動線を見極める

家のどの場所にウォークインクローゼットを設置するかも重要なポイントです。

寝室の近くなら朝起きてすぐに着替えができますし、戸建ての場合は玄関の近くのほうが帰宅してすぐに着替えられて便利、という考え方もあります。

とくに女性に人気なのが洗面所の近く。洗面所で化粧や身支度を整えるのと一緒に着替えができるため、お出かけ前の支度がスムーズです。

ウォークインクローゼットの換気方法を考える

ウォークインクローゼットは湿気が溜まりやすいため、長く快適に使っていくためには湿気対策が必須となります。

具体的には、窓や換気扇、ガラリ(換気口)の設置など、普段から風の通り道を確保しておくのが有効で、エコカラットなどの調湿機能がある壁材を取り入れるのもおすすめです。

ウォークインクローゼット内の照明やコンセントの配置を考える

姿見鏡で全身を映す場合や身をかがめる位置にも荷物を置くなら、それに適した照明が必要です。

サーキュレーターを常時稼働した強制換気や、書斎・ワークスペースとしての利用も想定し、コンセントは多めに用意するとよいでしょう。

9.ウォークインクローゼット設置の費用相場

和室の押し入れをウォークインクローゼットにリフォームするなら、10万円程度の予算で施工が可能です。

今ある部屋をウォークインクローゼットに変える場合は、部屋の広さにもよりますが、少なくとも20万円前後の予算が必要となります。

ほかの箇所のリフォームに伴い、大幅に間取り変更をする場合は、50万円以上の費用がかかることもあります。

費用は、ウォークインクローゼットにするスペースの広さや、設置する収納用具のタイプなどによっても大きく異なりますので、リフォーム会社に希望を伝え見積もりを出してもらいましょう。

10.ウォークインクローゼットのリフォーム事例7選

広さや種類が異なるウォークインクローゼットのリフォーム事例を7つご紹介します。

10-1. 【20万円】和室の押し入れ部分を利用したウォークインクローゼット

和室の一部をウォークインクローゼットにリフォームした事例。押し入れ部分は中段を再利用し、収納棚にしています。棚やパイプハンガーが3方に設置されたことで、季節家電などの大きいものも収納できて便利です。

Before:以前は和室の押し入れだったスペース。

After:押し入れの中段をそのまま再利用し、使い勝手のよい洋風のクローゼットに。

事例の詳細:ウォークインクローゼット 和室押入れを活用

10-2. 【28万円】壁紙にこだわった楽しいウォークインクローゼット

家族の衣類を一括収納するファミリークローゼットを設置した事例。毎日の洋服選びが楽しくなるような、こだわりのアジアン風クロスで仕上げました。カラフルな空間で、整理整頓も気分を上げてできそうです。

After:外から見えない部分なので、思い切った柄の壁紙を選ぶのもよいですね。

事例の詳細:毎日が楽しくなるクローゼット

10-3. 【37万円】明るく広々!窓のあるウォークインクローゼット

マンションの小さなクローゼットを、広々としたウォークインクローゼットにリフォームした事例。窓から光が差し込む、明るいクローゼットになりました。ハンガーパイプや可動棚を取り付けて、さまざまなアイテムの収納に対応できるようになっています。

Before:もともとはわずかなスペースのクローゼットでした。

After:リビングにあった生活家電も、明るく広いウォークインクローゼットに一括収納できるように。

事例の詳細:小さなクローゼットを、ウォークインクローゼットに大改造!

10-4. 【40万円】和室の一部を大型のファミリークローゼットに

和室だった場所を間取り変更し、ウォークインクローゼットにリフォームした事例。和室の半分をウォークインクローゼットに、残り半分はリビングに取り込んで、廊下とリビングからアクセスできるようにしました。和室の押し入れ部分は解体せずに活用しています。

Before:リビングに隣接していた和室。

After:和室の半分をウォークインクローゼットにリフォーム。廊下・リビングのどちらからも出入りが可能です。

事例の詳細:和室の一部を取り込み、大型のウォークインクローゼットを造作!

10-5. 【45万円】家事動線を集約してストレスのない収納空間に

ランドリールームの先にウォークインクローゼットを設置して、洗濯と収納の家事動線をスムーズに。家族全員分の衣類もたっぷり収納できる、広々としたウォークインクローゼットです。

After:洗濯した衣類をスムーズに収納できて、家事の負担軽減にも貢献。

事例の詳細:家族全員の衣類が収納できる広々クローゼット

10-6. 【60万円】調湿に優れた壁材で湿気対策も◎なウォークスルークローゼット

扉で仕切られていた2間続きのウォークスルークローゼットを、扉をなくしてフリーに。自由に行き来できるうえ、風通しも良くなりました。さらに、調湿機能がある壁材を使用し、湿気対策も万全です。

Before:扉で仕切られたウォークスルークローゼット。

After:2間続きの大容量クローゼットの扉をなくしたことで、収納スペースが大容量になりました。

事例の詳細:モノトーンのモダン空間でシンプルに暮らす フリークローゼット

10-7. 【75万円】ピンクのアクセントクロスが華やかなウォークインクローゼット

人目につかないクローゼット内は、思い切った壁紙で遊びたい!とのご要望を受けた事例。気分が高まるデザインに。ビビッドなピンク色の壁紙に、ゴールドのストライプが入ったアクセントクロスが、海外のインテリアのよう。まるでハリウッドスターになったみたいにコーディネートを楽しむことができそうです。

After:天井・床・作り付けの棚・壁紙まで、華やかな雰囲気で統一されています。

事例の詳細:ピンク色のクローゼット

11.生活動線と収納量に合ったウォークインクローゼットを

理想のウォークインクローゼットを実現するためには、要望を的確に汲み取ってくれるリフォーム会社と出会うのが近道です。

ホームプロでは、施工内容やご要望にあうリフォーム会社をご紹介しています。

ご利用は無料で、匿名のまま商談も可能なので、しつこい営業の心配がありません。

公開情報から各社の得意分野や実績、評判などを確認しながら、自分のペースで比較・検討をすすめることができます。ぜひお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ