リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 930万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 三重県 伊賀市 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、和室、玄関 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
母屋で3世代同居を始めましたが、お風呂やトイレが1ヶ所しかない不便さから、ほぼ空家状態になっていた離れをリフォームすることにしました。 水廻り設備を備えた独立した住居にして欲しい。和の雰囲気も活かして、好みのインテリアにリフォームしてほしい。
独立した水廻りとして、キッチン・トイレ・洗面・シャワールームをコンパクトながら機能的で動線もスムーズになるよう配置しました。 リフォームを機に、床と天井・サッシの断熱性能も向上させ、より快適な住空間になるようご提案致しました。 ご夫妻のお好みのインテリアに合わせて、クロスや建具・タイル・畳などトータルにコーディネート。 小さなお子様と一緒に、玄関土間のタイルを敷き詰めたりと お客様にとっても家を造る楽しみを共有していただき 思い出に残るリフォームとなりました。
子世帯専用のキッチンなので、自分たちのお気に入りの小物に囲まれた暮らしを楽しみたい。 限られたスペースなので、コンパクトで機能的なキッチンにして欲しい。 気に入って揃えた食器やお鍋を飾って収納するスペースが欲しい。
3世代が母屋で同居をしていましたが、ライフスタイルの違いから生活リズムも異なって不便に感じていらっしゃいました。 リフォームを機に、独立した水廻りを有する居住空間を確保することで、気兼ねなく程よい距離間で生活することが出来るようになりました。 キッチンの日々のお手入れや使い勝手・機能・収納力などはとても重要です。 キッチンの奥行を最大限利用できる引出しタイプの収納と、食器洗い機、IHを組み込んだシステムキッチンをご提案。 棚板を壁面へ取付け、お気に入りの小物や雑貨を飾っていただける見せる収納もご提案。 見せる収納と隠す収納を区分したことで、いつもスッキリ!オシャレなキッチンとしてお使いいただけます。
長い間物置状態になっていた離れの応接室。 以前は、バーカウンターもあり客間として利用されていました。
内装を全て取り外し、断熱性能を向上するため断熱材を敷設し、サッシも断熱性能の良いペアー硝子サッシへ取替ました。 隣接する和室と調和をさせるため、床材には少しレトロ感のあるダークなカラーをご提案しました。
昭和を感じさせる壁紙やシャンデリア。 昼間でも薄暗く・シックで重厚なイメージでした。
キッチンのカラーをシンプルなホワイトを選定して。壁面には、小物や雑貨を引き立たせる白のクロスをご提案しました。 キッチンには、アクセントとしてお客様のお気に入りのモザイクタイルを貼り、ナチュラルで温かみのあるキッチンになりました。
毎日使うものなので、お手入れのしやすい物を提案してほしい。
お客様からのご要望にもあるように、お手入れのしやすさを重視して、便器廻りの掃除もしやすく、見た目もスッキリした「タンクレストイレ」をご提案しました。 手洗い器と便器を別々に設けるので、費用面では少し高くなってしまいましたが、小さなお子さんでも手が洗いやすいといった点がとてもご好評です。 壁面への水ハネなどのお掃除の煩わしさからも解消されました。 床には、テラコッタタイル柄で温かみのある色柄のクッションフロアーを採用。水拭き可能なビニール素材なので、お手入れ良し!雰囲気良し!に仕上がりました。 壁は、木板調のクロスをベースに、便器背面には、アクセントの花柄クロスで可愛らしくまとまりました。
離れには、トイレが無く新しくトイレを設置することになりました。 給排水管を新設して、今までトイレが無かった所へトイレを新設しました。
床には、テラコッタタイル柄で温かみのある色柄のクッションフロアーを採用。水拭き可能なビニール素材なので、お手入れ良し!雰囲気良し!に仕上がりました。 壁は、木板調のクロスをベースに、便器背面には、アクセントの花柄クロスで可愛らしくまとまりました。
お爺さんが建築されたこの離れは、大切なお客様をお招きするのに相応しいようバーカウンターのある応接室や手の込んだ和室を造られたそうです。 その和室のステキな部分はそのまま活かし、今後は居間として利用するので重たい印象にならない様、工夫してほしいとのご要望でした。
違い棚や書院の細工は、そのまま活かし床の間の壁面には、他より濃い目のアクセントクロスを貼ってあります。 アクセントクロスを貼るだけで空間に変化が生まれてオシャレ度もアップ。 従来の和室もモダンな印象になりました。
床の間の書院や違い棚など、細かな細工が施された和室でした。 聚楽壁が年数と共に削れてボロボロと粉が落ちたりとお手入れも大変でした。
床の間の一面にアクセントとなる濃い目の色のクロスをはり室内にメリハリをつくりました。 純和風の床の間も壁の色を変えるだけで、モダンな印象に仕上がりました。 畳は、半畳のカラー畳を採用。カラーも豊富でインテリアに合わせてあ好みの色を選べます。
二間続きの和室の間は、襖とランマで間仕切られていました。 床の間の無い和室側を寝室として利用するため、和室から洋室へ改装しました。
和室側から見た欄間。 洋室側からは欄間が見えないよう壁を作り、和室側からは以前のままの欄間を利用しています。 襖4枚で間仕切りされていたところへ新たに壁を設けて、片引き戸を取付けました。
玄関と廊下への段差が急なので何とかしてほしい。 また、家族用と来客用の2ヶ所入口が隣り合わせに作ってあるが、1ヶ所にしてスッキリさせたい。
玄関の入り口を1ヶ所にし、廊下からの段差を解消するため上がり框を斜めに取付ける工夫を施し、限られたスペースでも式台を取付けることが出来ました。
以前は、玄関の土間から直接部屋へ入るドアもあり部屋から玄関への段差も30cm以上ありました。
玄関の土間は、モルタルでシンプルな雰囲気に仕上げました。 職人さんと一緒になってDIY。 モルタルにモザイクタイルを散りばめてオリジナルの玄関が完成しました。 廊下へ段差は、式台もついて安全に昇降可能になりました。
家族が使用していた側の玄関は、引違の和風の建具が取り付けてありました。
以前、引違の建具が取り付けられていたところには2ヶ所小さなニッチを作りました。 お気に入りの小物やフォトを飾ったり。季節を感じる小物を飾るだけで暮らしに彩が増えました。
限られたスペースにキッチンスペースを設置
憧れの対面キッチンに
収納力抜群の木目調キッチン
キッチンリフォームで明るさUP
使いやすいキッチン
2ハンドルからレバー式になり上下操作で楽らく水栓!!
【建替】キッチン背面に回遊できるパントリー
エコカラットで快適トイレ空間
コンパクト空間に最適なトイレ
海外の部屋のような大人可愛いトイレ
ウッディ感が落ち着くトイレ
明るい森のような2帖のトイレ
実家のお母さん楽々リフォーム
トイレの空間が広くなり、掃除しやすくなりました
陽光が降り注ぐ、落ち着いた和モダンな和室
お子様に人気の小上がりの畳コーナー
既存の良さを生かした和室
実家のお母さん楽々リフォーム
落ち着いた雰囲気の綺麗な和室
【新築】ロフト部分は畳を敷いて、趣味を楽しめる空間に
和室の壁に壁紙を貼りました
笑顔を誘う明るい玄関でお客様をお出迎え
玄関ドア交換
玄関引戸の取替え
玄関から明るい光を室内に届けます
ナチュラルな吹き抜け玄関
大きめの庇で雨が降っても安心!
玄関土間補修で明るい玄関に