リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
大田区建築物耐震改修設計助成制度とは、大田区が行っている「木造建築物耐震化助成事業」のひとつで、診断・設計・工事の3ステップで成り立っています。
「大田区建築物耐震改修設計助成制度」はこの3ステップのうち、第2ステップにあたり、最大で15万円の助成を受けることができます。
■助成の対象建築物
・建物の築年月日:昭和56年5月31日以前に着工
・構造:木造2階建て以下
■助成の対象者 大田区内にある建築物を所有している個人、もしくは法人が対象者となります。
■助成の対象外になる場合 昭和56年5月31日よりも前に着工した木造の住宅であっても、既に助成を受けている場合には対象になりません。 また、住民税や法人住民税を滞納している場合も助成は受けられません。
■助成の基準 耐震改修設計は、耐震診断の結果を受けて行われる、改修工事の見積もりや計画のことです。 耐震診断の結果は、「建築基準法で想定されている大地震に建物が耐えられるか」を、構造耐震指標と呼ばれるIw値で出されます。 大田区では、耐震診断の結果が「Iw値1.0未満」であった場合に助成の対象となります。
耐震改修設計では、改修工事後の住宅のIw値が1.0以上になるように、改修の計画や見積もりが出されます。 耐震改修設計に必要な期間は1~2か月程度です。
■助成限度額 住宅の場合、耐震改修設計の助成割合は、設計にかかる費用の3分の2。 最大でも受けられる助成額は15万円です。 大田区建築物耐震改修設計助成制度を申請する
■必要な書類:6種類
(1) 耐震改修計画・設計費用の見積書
(2) 耐震改修計画助成金申請書
(3) 耐震設計事業に関わる消費税仕入税額控除確認書
(4) 耐震改修設計完了報告書
(5) 耐震改修設計助成金請求書
(6) 耐震改修設計変更・中止申請書
(2)~(6)の書類は大田区のホームページからダウウンロードできます。 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/bousai_machidukuri/mokudou.html (1)の書類は、耐震改修設計を依頼する業者に作成してもらいます。
■その他必要なもの ・印鑑:ステップ1診断の助成を申請する際に使用したもの
■提出先 大田区まちづくり推進部 防災まちづくり課 耐震改修
昭和51年頃に新しく建てられた、木造2階建ての例を見てみましょう。 この住宅では、設計にかかった費用は全部で32万4,000円。自己負担額は17万4,000円、助成額は15万円でした。
32万4,000円の3分の2は21万6,000円ですが、最大受けられる助成額の15万円を超えています。そのため、助成額は15万円となります。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。