比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 洋室(寝室・子供部屋)のリフォーム
  4. 洋室(寝室・子供部屋)リフォームの基礎知識
  5. ロフトをあとからリフォームするには|メリットや注意点・費用・事例を紹介

ロフトをあとからリフォームするには|メリットや注意点・費用・事例を紹介

  • 最終更新日:2019-08-09

ロフトをあとからリフォームするには|メリットや注意点・費用・事例を紹介

ロフトの増築リフォームについて解説していきます。ロフトをつくるメリット・費用や価格、実際に部屋にロフトを作った事例などを紹介していきます。収納スペースや居住スペースやロフトの使い方はさまざま。そんなロフトについて、屋根裏部屋やグルニエなども含めて解説していきます。

天井近くにある、開放感のあるロフト。

普通の居住空間とは違う雰囲気の空間に、ワクワクと心踊らせる人も少なくないでしょう。

「ロフト」とは

ロフトとは天井の高さを上げ、一つの部屋を二層にしたものを指します。

イメージとしては、二段ベッドのスケールを大きくしたものです。

ロフトは天井のスペースを利用するので、居住空間を効率的に活用することが出来ます。

また、物置や子供部屋、寝室などの様々な用途に用いることが可能です。

「屋根裏部屋」との違い

屋根裏部屋は、屋根裏のスペースを利用した小部屋のことです。

つまり、屋根裏部屋は広い意味を持つ言葉です。

ロフトは屋根裏部屋の一種といえます。

屋根裏は収納スペースにする例が多い

屋根裏は、その性質上、収納スペースとして活用されることが多いです。

屋根裏を収納スペースとして活用する場合、最上階の部屋上部に床を設けることで、床と天井の間スペースを活用できるようにします。

元々平天井で屋根裏のスペースが隠れている場合でも、本来屋根裏は人が乗ることが想定されていませんので、そこをリフォームして人が活用できるようにします。

基本的に、屋根裏へは平天井に出入り用のスペースを設け、そこに固定された梯子を使って移動する形になります。

長期間置いておきたい物を収納するのに向いています。

DIYで収納スペースを作り上げる例も

屋根裏は人が乗ることが想定されていないため、梁の上を歩いて作業することになります。

梁の上に板を設置して床を作っていくことになりますが、屋根裏にある配管や配線を傷つけないように注意する必要があります。

屋根裏をDIYでリフォームすることは困難であり、不可能ではないとは言えDIYに熟練した方以外は行わない方が良いでしょう。

「グルニエ」との違い

「グルニエ」とは「屋根裏部屋」を表すフランス語で、天井と屋根の間のスペースを利用した小部屋を意味します。

ロフトよりも屋根裏部屋に近いイメージです。

多くの場合グルニエは収納スペースとして活用されます。

梯子か階段が固定されているかどうか

ロフトと屋根裏部屋(グルニエ)の違いは、そこへ上がる為の梯子、又は階段が固定されているか否かによって決まります。

一般的に、ロフトは部屋の一部分を2階建てのように区切ったスペースを指しているのに対して、グルニエは天井と屋根の間に作られたスペースのことを指します。

どちらも部屋の上部にあるため、出入りには梯子を使用する必要があります。

ロフトの場合、梯子、又は階段が固定されている必要があるのに対し、グルニエの場合は梯子が非固定である必要があります。

ロフトのメリット

居住空間が広がる

ロフトをうまく活用することで、居住空間を広げることが出来ます。

ロフトを活用することで、住まいをより広く、効果的に活用することが可能となります。

特に、子どもが多い家庭では生活空間の確保に重宝するでしょう。

天井が高く開放感がある

屋根裏部屋と違い、ロフトの下からロフトの中や天井が見えるので、開放感があるのがロフトの特徴です。

天井が高い分選択できるインテリアの幅も増えるので、お部屋作りが一層楽しいものとなるでしょう。

収納スペースとして活用できる

ロフトを居住空間として活用出来なくなった際には収納スペースとして活用することが出来ます。

節税対策になる

ロフトは、建築基準法において小屋裏物置等という扱いになるため、居室の扱いを受けず、固定資産税の床面積に含まれません。

このため、 ロフトは節税対策として有効です。

しかし、ロフトが小屋裏物置等として認められるには高さを1.4m以下にしたり、階段を可動式にしたりするなどの条件が有るので注意する必要があります。

ロフトのデメリット

階段が危険で面倒

居住空間としてロフトを活用する場合、階段や梯子の上り下りが大きなデメリットとなります。

お年寄りにはロフトの上り下りは危険で面倒です。

若い人であっても酒に酔っていたり、体調不良であったりする際には思わぬ怪我をしてしまうこともあるでしょう。

冷暖房費がかかる

ロフトのメリットとして天井の高さがありますが、それ故に冷暖房費も高くなります。

ロフトの下で生活していても、天井が高い分空調の効き目は悪くなります。

ロフトを居住空間として活用する場合、単に冷暖房を使うだけではなく、換気設備や断熱材等の活用が重要となってきます。

特にロフトが高温になる夏場は必須で、冷暖房費の出費がかさむこと、間違いありません。

掃除がしにくい

ロフト部分は天井が低くなってしまいがちなので、掃除が大変になる場合があります。

屋根裏部屋の様に天井で遮られていない分、ロフト部分の汚れは放置し難い面があるので気を付けましょう。

屋根裏をロフトにリフォームすることは可能?

部屋の高さが十分にあれば、屋根裏のスペースをロフトにリフォームすることが可能です。

屋根裏に当たる部屋上部のスペースに床を設置し、部屋のように活用できるようにしたのがロフトと考えるとわかりやすいでしょう。

建築基準法により、ロフトに登るための階段は固定式ではなく可動式でなければなりません。

また、自治体によっても階段の規定は異なるため、事前に調べておくことが大切です。

屋根裏部屋リフォームの活用例(事例)

屋根裏部屋を床面積に入れないための条件として、高さが最大1.4m以下でなければならないことがあります。

そのため、活用法が限られると思われる方も多いかもしれません。

しかし、実は最大1.4mの高さは使い方によっては十分快適に使えるサイズなのです。

ここでは、屋根裏部屋リフォームの活用例をいくつかご紹介します。

屋根裏を書斎、仕事部屋にリフォーム

読書やPCで作業のときには、座った姿勢で長時間過ごすことになります。

そのため、天井が低くても気になることはほとんどありません。

むしろ、区切られた空間が集中力を高めてくれます。

屋根裏を寝室にリフォーム

屋根裏を寝室として利用すれば住まいに生活感が出にくくなります。

プライベート性も高まるため、リラックスしやすくなるというメリットもあります。

屋根裏を子供部屋にリフォーム

屋根裏は子供たちが大好きな場所です。

自分たちだけの秘密基地のような感覚で、遊びがより楽しくなるでしょう。

屋根裏を採光スペースにリフォーム

天井が低く圧迫感を感じる場合には、天井を抜いて採光スペースとするリフォーム方法もあります。

住まい全体で採光を重視する場合には、吹き抜けにして1階と2階を連続したスペースとするのが有効です。

ロフトをあとからリフォームで設置することは可能?

戸建の1階と2階を連続する空間とする吹き抜けを作る場合には、部屋・天井の撤去が必要となります。

狭い範囲のリフォームでも作業は大掛かりになるため、費用は約150万円〜が目安です。

戸建2階の部屋では天井を抜くだけで済むため、リフォームの難易度とともに費用も下がります。

用途や環境に応じて断熱材や換気扇を設置しましょう。

リビングにロフトをつくる例も

吹き抜け空間ということもあり、リビングにロフトをつくりたい人は多いです。

リビングの上にロフトをつくることで一家団欒のスペースが増え、人が居住できる空間を増やすことができます。

関連記事手狭になった我が家に、明るいロフト付きの増築ができました。

関連記事隠れ家的ロフト

関連記事ロフトスペースを拡張して、キッズスペースに!

洋室の屋根裏をロフト空間にリフォームする際の注意点

一般的な屋根裏をロフト空間にリフォームするときに注意したい点はさまざまあります。

置くものに注意する

ロフトは他のスペースから見える場所です。

屋根裏部屋として独立させるなら物を雑多に置いても気になりにくいものですが、ロフトはあくまでも部屋の一部であるため、納戸のように使うと見た目が気になることがあります。

ロフトの上にもちょっとした棚や収納を置くことで使い勝手がよくなります。

換気を配慮する

屋根裏をリフォームしてスペースを活用したいなら、換気機能は非常に重要です。

生活スペースとして活用するときだけでなく、収納スペースとするときにも換気機能を設置するようにしましょう。

高温になりやすい屋根裏では、物が変形したり発火したりする恐れがあります。

屋根裏の換気を行うには、天井と屋根の間の空間である「小屋裏」の上下に換気口を取り付ける方法が一般的です。

小屋根の上下に換気口を設置すると、温かい空気は屋根上部の換気口から排出されます。

軒下部分の換気口からは涼しい空気を取り入れられるので、室内の温度上昇を防いでくれるのです。

さらに換気扇や窓、エアコンなどを設置して空気を循環させれば、効率的に温度を下げることができます。

しかし、温度を下げるには換気だけでは足りません。

もう一つチェックすべきポイントは「断熱材」の有無です。

断熱材をチェックする

屋根裏部屋付き、またはロフト付きの洋室にリフォームするなら、断熱材が非常に重要です。

一般的に断熱の仕方は天井断熱と屋根断熱があります。

屋根裏を部屋として使用する場合には天井部分に床を作って部屋にするわけですから、必然的に屋根断熱の方法で断熱することになります。

断熱材にはグラスウール、ロックウールなどの繊維系断熱材と発泡プラスチック系断熱材があります。

断熱性能にはそれぞれ違いがあり、施工方法や防湿対策によっても異なります。

また、万が一火災が起きたときのことを考えて、燃えにくさにも注目すべきです。

リフォーム会社と相談し、こうしたポイントも含めてきちんと説明してくれる業者を選びましょう。

子供部屋の場合は安全性にも配慮

子供部屋をリフォームしてロフトを取り付ける際には、特に「安全性」と「温度の上昇」に注意しましょう。

通常、ロフトの端には柵や仕切り壁を設置しますが、子供の年齢や体格によっては隙間から落下する可能性があります。

万が一にも落下することのないよう、柵の幅、隙間のサイズには注意しましょう。

また、子供が小さいうちに将来を考えてロフトを作るなら、ある程度の年齢になるまでロフトには上がれないよう工夫することも大切です。

また、上階にロフトを設置する場合には屋根に近いスペースとなるため、夏は暑く、冬は寒い空間となります。

子供の遊び場や寝室スペースとしてリフォームを検討しているなら、断熱材を入れることは必須です。

さらに窓や換気扇で換気をすることも大切です。

遊びに夢中になっている子供は、室温の上昇にともなう体調不良に気がつきにくいものです。

熱中症や脱水症状などの危険性を避けるため、快適な環境を用意してあげましょう。

洋室の屋根裏リフォーム・ロフトリフォームのDIY

洋室の屋根裏を部屋やロフトにリフォームすることは不可能ではありませんが、実際には素人がDIYで行うのは困難です。

天井裏は床のように見えますが、人が乗ることは想定されていません。

そのため、梁の上を歩いて作業を行います。

部屋や収納スペースを作るには、この梁の上に板を乗せて床を作っていきます。

また、天井裏には配管・配線が張り巡らされています。

わかりやすくまとめられていれば良いのですが、そうとも限りません。

作業中に配線を切ってしまうことのないよう気をつけましょう。

むき出しの配線は感電の危険性もありますので注意してください。

また、柱や梁は建物の構造上必要なものです。

スペースを広くとるために撤去したり位置を変更したりするのは大変危険ですので、行わないでください

洋室の屋根裏リフォーム・ロフトリフォームの費用相場

一般的な屋根裏を部屋にリフォームする費用相場は、下記のようになっています。

床を設置して歩けるようにする…約20万円

壁、照明の設置…約20万円

屋根裏を部屋またはロフトに変更…40万円〜

断熱リフォーム…40万円〜

窓の設置…10万円〜

関連記事ロフトリフォームの費用と相場

部屋数を増やしたいなら

単純に部屋数を増やすためにロフトをつくりたい方は多いはずです。

マンションの場合

ロフトの設置は難しい場合も

どうしても上下の空間が必要になってくるため、マンションによってはリフォームが難しい場合もあります。

分けられた空間が欲しいのであれば、壁を設置するなどで手を打ちましょう。

平屋の場合

ロフトが一番の選択肢

平屋の場合などは、ロフトが一番の選択肢です。

間仕切り壁を設置するなど、できることはたくさんありますが、ロフトは固定資産税さえ配慮できれば、大きなスペースを簡単に確保できます。

関連記事お部屋の上のスペースを有効利用する「ロフト」

まとめ

ロフトについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。

居住空間の拡大としても、収納スペースとして、非常に効果的なロフトですが、リフォームの際には、多額の費用が発生します。

そんな多額のリフォームを行う際は、慎重にリフォーム会社を選ぶ必要があります。

ホームプロでは、リフォーム会社を比較して検討できるサービスです。

見積依頼やクチコミ閲覧などもできるので、自分の理想のリフォームをかなえてくれる納得の一社を見つけることができるでしょう。

ぜひまずは登録してみてください。

このページのポイント

ロフトとは?
ロフトとは天井の高さを上げ、一つの部屋を二層にしたものを指します。物置や子供部屋、寝室などの様々な用途に用いることが可能です。
(詳しくは こちら
ロフトをあとからリフォームで設置することは可能?
戸建の1階と2階を連続する空間とする吹き抜けを作る場合には、部屋・天井の撤去が必要となり、狭い範囲のリフォームでも作業は大掛かりになります。戸建2階の部屋では天井を抜くだけで済むため、リフォームの難易度とともに費用も下がります。
(詳しくは こちら
ロフトリフォームの費用はどれくらい?
既存の屋根裏を部屋またはロフトに変更する場合は40万円~。壁や照明の設置は約20万円、窓の設置は10万円~となり、どのようなリフォームをするかで費用は大きく変わってきます。
(詳しくは こちら

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ