リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建築時や入居時には「和室はあったほうがよい」と思っていても、暮らすうちに不便を感じるようになったら、洋室へのリフォームを検討してみてもよいかもしれません。和室のリフォームには、簡単な施工から部屋全体をガラリと変える施工まで、幅広い方法があります。
この記事では、和室のリフォームをおこなう前に知っておきたいポイント、費用相場や工期などについて解説します。
いろいろなパターンのリフォーム事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
和室が使いづらいと感じたり、明らかに使用頻度が減っているなら、洋室へのリフォームがおすすめです。和室から洋室へのリフォームには、次のようなメリットがあります。
畳は吸湿性が高く、ダニやカビが発生しやすい特性を持っています。掃除機をかけて表面を吸引しても畳の奥に潜むダニを完全に駆除するのは困難で、個人では天日干しをするのもたいへんです。
さらに和室の場合、襖や障子が次第に変色してしまうため、美しさを保つには、定期的な張り替えが必要です。畳の上に直接物が置かれていたり、障子の桟や鴨居、床の間など埃を取り除きにくい箇所も多いので、洋室に比べて掃除の難易度が高いといえるでしょう。
一方、洋室のフローリングは畳よりもダニやカビが発生しづらく、掃除は掃除機やモップなどでの簡単な拭き上げだけで済むので、家事の負担軽減につながります。
お子さまの遊び場所や来客用を想定し、和室を用意していたものの、ライフスタイルの変化によって使用頻度が少なくなったという声もよく耳にします。
和室を思い切ってリフォームすることで、限られた居住スペースを活用し、より住みやすい環境にすることができます。たとえば介護ベッドの床荷重に耐えられるようなリフォームや、和室を書斎や趣味の部屋にする、もしくはワークスペースへと変更するなど、多彩なライフスタイルに適応したリフォームも増えています。
洋室は和室に比べて合わせやすい家具やインテリアが多く、和室リフォームをすることでインテリアコーディネートの幅が広げることができます。
現在、日本の住宅のほとんどは洋室中心の間取りとなっており、既製品の家具も洋室への設置を前提に設計されています。幅広いデザインの家具・家電・インテリアが自然に馴染み、家具の移動や設置も楽に行える洋室は、気軽に模様替えができる点もメリットのひとつです。
重いものを置いても家具足の跡が付かないのは、和室にはない洋室のメリットです。畳は重いものを長時間置いておくと形がつき、元に戻らなくなることが多くあります。
一般的に、ベッド・テーブル・机・イス・チェスト・テレビ台など、どの家具もそれなりの重量があります。床がフローリングの洋室なら設置に悩むことはなく、引きずり跡さえ気をつければ問題ありません。
ピアノ・水槽・エアロバイク・筋トレマシーンなどのさらに重量があるものでも、洋室のほうが自由にレイアウトできるでしょう。
ベッドは敷布団よりも横になりやすく、立ち上がりもしやすいため、高齢の方にとってはベッドが置ける洋室のほうが快適に暮らせるケースも多くあります。朝晩の布団の上げ下ろしがいらなくなる点も喜ばれるポイントです。
また、小さなお子さんや高齢の方がつまずかないよう、バリアフリー仕様にする場合も、和室より洋室のほうが容易にリフォームできます。
まず、和室から洋室への変更でよくある4つのリフォーム工事について、それぞれ解説します。
和室を使い勝手の良い洋室仕様へリフォームするため、床をフローリングやクッションフロアに変える工事です。
フローリング材には、大きくは「単層フローリング」と「複合フローリング」の2つがあります。それぞれのメリット・デメリット、費用などの違いを理解したうえで、フローリング材を選ぶことが大切です。
単層フローリング | 複合フローリング | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
費用 |
|
|
種類 |
|
|
フローリングへの張り替えは、畳を撤去した後にフローリング材を張ります。このとき、畳とフローリング材とでは厚みがまったく異なるため、仕上がったときに段差がなくなるよう計算して張る高さを調節しなければなりません。
また、フローリングの施工には壁・壁紙・敷居などの補修をともなうことがほとんどです。
フローリングよりも施工費用を抑えながら木目調に仕上げる方法として、クッションフロアへの張り替えがあります。
クッションフロアは木目がプリントされたビニール素材で、水分をこぼしても木のように浸透して膨張するようなことがありません。ただし素材自体が柔らかいため、長期間家具を置くと家具跡が残りやすい性質があります。
洋室化を目的に畳からフローリングへ変更する場合、壁や天井の壁紙もあわせて張り替え、雰囲気を統一するケースがほとんどです。
壁や天井にそのままクロスを張ることもあれば、天井の目地をパテで埋めたり真壁(しんかべ:和室に多い、柱が露出した壁)をフラットにする下地板を張ったりなど、クロスの施工までに下準備が必要な場合もあります。
和室のテイストが残る洋室にしたいときには、和風と洋風の中間的な雰囲気をもった壁紙を選ぶとよいでしょう。
フローリングとクロスを張り替えたら、雰囲気を損なわないよう建具も洋風に変更するのがおすすめです。
もっとも簡単なのは敷居レールと洋風建具の交換ですが、ほとんどの場合、レールと床面をフラットに合わせる調整が必要になります。
また、引き戸は気密性や遮音性がそれほど良くないため、優先したい項目により、開き戸を選ぶという選択肢もあります。
洋室化の最後の仕上げは、和風の押入れからクローゼットへの変更です。
押入れは布団の収納を想定しているため、奥行きは深いものの、腰板と天袋のみなので、そのままではハンガー収納には向きません。
せっかくリフォームをするのなら、ハンガーパイプの設置だけで終わらせずに、ひと手間加えましょう。長い衣類と短い衣類を分けてかけられ、雑貨やファッションアイテムも収納できるようにするといっそう便利です。
クローゼットの扉は、折れ戸が一般的ですが、引き戸・開き戸のほか、ロールスクローンを使う方法もあります。クローゼット周辺のスペースやそれぞれのメリット・デメリットを踏まえて選んでください。
関連記事
クローゼットの種類を徹底解説!リフォームにかかる費用や注意点をチェック
床に座り布団で眠る和室と、イスとベッドを使う洋室では、その特色も違います。
和室から洋室に変更する前に、それぞれの特性を理解しておきましょう。
まず、和室と洋室の床構造・壁構造の違いについて解説します。
和室は畳に厚みがある分、実際の底が床面よりも深い位置にあります。畳からフローリングへの張り替えでは、多くの場合、畳が敷かれていた場所を底上げする工事が必要です。フローリング面が他の水平面と同じになるように、モルタル流し工事や木工事で対応します。
フローリングの厚み・断熱材の厚み・根太(ねだ:荷重を支える格子状の骨組み)の高さも考慮しなくてはならず、モルタルを流してからも、何段階もの調整作業が必要になります。
和室の壁は垂直の柱が壁から露出した真壁(しんかべ)が多く、洋室の壁はフラットな大壁(おおかべ)が主流です。
和室の洋室化にともない壁のクロスを張り替える場合、真壁の柱の上からベニヤを張り、さらに石膏ボードを張って、フラットな壁にしてからクロスを張ります。このとき、真壁の露出した柱以外にもベニヤ板を固定するための下地を入れる木工事が必要になります。
根太(ねだ)とは、格子状で、床材にかかる荷重を支えて分散する木製の基礎のことです。畳はそれ自体に強度があり、上からの荷重に耐えられるので根太が交差する間隔を広くとれます。一方で、フローリングは薄い木の板で耐荷重は畳に劣るため、根太の間隔は畳よりも密になります。
フローリングの遮音性能はもちろん、根太の補強強度や施工の精度によっても防音性能に差が出るため、技術のある業者に施工をお願いしたいものです。
先述のとおり、洋室やクローゼットの扉は引き戸以外に、開き戸や折れ戸があります。
それぞれに開閉動作の特徴や可動域があり、扉周辺のスペースに余裕がないと、開閉のたびに窮屈な思いをすることも。扉は設置コストだけでなく、動作の特徴やスペースも考慮して選びましょう。
和室を洋室にリフォームする際は、状況によって工事期間が変わります。
所要日数は、単純に手間の分だけ施工時間がかかるケースのほか、材料の取り寄せや職人の手配に時間を要する場合があります。
畳をフローリングにする工事は、変更箇所も少ないため工事期間は2日ほどで完了します。
冬期でモルタルの固着に時間がかかる場合や、根太の劣化が酷く木工事が複雑な場合には、さらに時間がかかることもあります。
部屋の大きさにもよりますが、ほとんどの場合1~2日ほどで完了します。
順序として、壁紙の張り替えは床や壁の工事の後で施工します。フローリングの張り替えや間取り変更にともなう壁の撤去・新設があれば、それらの工事の後におこないます。
フローリングの張り替え、壁・天井の壁紙の張り替え、クローゼット設置などすべての工事をおこなう場合、1週間程度はかかると考えておきましょう。
大掛かりな間取り変更をともなうケースでは、1か月以上の期間が必要なこともあります。
畳からの変更について、張り替える床材に応じた費用相場を解説します。
畳からフローリングへの張り替えは、6~8畳で約9~40万円が目安です。
ただし、下地の木工事・フローリング材の種類・段差の解消・建具や壁の補修など付随する工事の内容によって費用が変動します。
畳からクッションフロアへの張り替えは、6~8畳で約8~18万円が目安です。
クッションフロアは熱に弱く、重い物の置き跡やひっかき傷が付きやすい柔らかなビニール床材です。耐久性が高い素材ではないため、フローリングよりも張り替えサイクルが短い傾向があります。
マンションでは階下への騒音対策として、管理規約でフローリングの防音性能を規定している場合がほとんどです。
広く普及しているのがL値(エルち)を用いた遮音等級で、一般的なマンションではL-45等級、もしくはそれ以上を基準としているケースが多いようです。L値はL-40など数値が小さくなるほど防音性能が上がります。
近年はΔL(デルタエル)等級という新しい規格でも表現され、こちらは数値が大きいほど防音性能が高くなります。
マンションのリフォームは、施工内容(遮音等級の確認)や工期を管理組合へ届け出、許可を得なければ進めることができません。ほかにも、掲示板に内容を掲示したり、施工時間や工事車両の駐車スペースが決まっていたりと、いろいろなルールがあります。
管理組合によっては申請から承認まで時間がかかる場合もあるため、早めに申請を済ませて指示を仰ぎましょう。
壁や天井を和風から洋風に変更する費用は、壁の仕上げ方法によって異なります。
たとえば、6畳の和室の壁や天井を施工する場合の費用は以下が目安です。
下地の下準備・幅木や建具の補修など、付随する工事の内容や規模により費用が変動します。
和室の壁リフォームは、塗装でも壁紙張り替えでも、まずは施工面を平らにする必要があります。壁や天井に凹凸があるままでは、きれいに施工できないばかりか、耐久性も落ちてしまうからです。パテ埋めや木下地・石膏ボードでの施工など、表面を平坦にするにはスキルを要するため、DIYだけできれいにおこなうのは難しいでしょう。
襖から洋風ドアへ変更する場合の費用は以下が目安となります。
バリアフリーにする場合、引き戸と開き戸のどちらを選んでも、周囲と戸の開閉面の高さを合わせる工事が必要になります。
スライドレール中心の引き戸に対し、枠ごと交換が必要な開き戸のほうが、施工の工数や材料費が増えるためにコストが高額になりやすい傾向があります。
和室を洋室にリフォームする際、あわせておこなうのが押入れのクローゼット化です。
クローゼット化のリフォームは、ハンガーパイプを設置して壁紙を張るだけの工事から、棚や姿見鏡などの造作、ウォークインクローゼットへの変更まで、施工内容が幅広いのが特徴です。
押入れの位置やサイズを大きく変えずにクローゼットへとリフォームする場合の費用相場は、約20~50万円が目安です。
クローゼット内の仕上げや棚の作り付け、天袋の造作、建具のグレードなど、さまざまな条件により費用は大きく変動します。
収納量の大きいウォークインクローゼットの設置など、施工が広範囲に及ぶ場合は、その分費用がかかりますし、押入れのみならず和室全体をウォークインクローゼットにするなど、間取り変更をともなう大掛かりなリフォームでは、100万円以上と高額になるケースもあります。
また、衣服を密に吊るしがちなクローゼット内は、通気性が悪いため湿気を帯びやすく、結露やカビを誘発しやすい環境です。クローゼットを囲む断熱材や吸放出性の壁紙、珪藻土など、調湿機能のある建材の導入も視野に入れ、費用を検討しましょう。
和室から洋室へとリフォームした施工事例を6つご紹介します。ご希望の工事内容があれば、ぜひ参考にしてください。
和室を洋室に変更して大きなクローゼットを新設。クローゼットには収納棚とパイプハンガーを設置し、収納がしやすい設計に。内側にはアクセントクロスを貼り、扉を開けるのが楽しみになるおしゃれな空間になりました。
Before:畳・壁紙・障子の劣化と変色が目立って古い印象でした。
After:大容量のクローゼットが新設され、住まいの収納力がアップしました。
事例の詳細:メゾネットマンションを素敵にリフォーム
老朽化して使いにくかった和室を洋室へリフォームした事例です。無垢材や漆喰などの自然素材を使い、小さなお子さまが裸足で気持ちよく遊べる、雰囲気のあるお部屋に生まれ変わりました。
Before:和室は老朽化が見られました。
After:無垢の杉板を敷き詰め、癒やしの空間が完成。
事例の詳細:2階の和室を洋室へ
中部屋で薄暗かった和室をリフォームし、リビングダイニングと一体化させた事例です。スペースに余裕ができたため書斎を新設し、仕事や趣味にゆったりと時間を過ごせる空間となりました。
Before:階段横にあった和室は老朽化が進み、暗い印象でした。
After:和室をなくしたことでリビングが広がり、スペースにも余裕が生まれました。
事例の詳細:1階を一体感のあるLDKにしたことで生まれた空間を利用した書斎。
和室を洋室にリフォームし、リビングダイニングとつながるセカンドリビングに仕上げた事例です。元の間取りも活かした落ち着いたデザインで、ゆっくりと読書や音楽が楽しめるスペースになっています。
Before:木やステンレスなどの素材を使いカフェのような空間にしたいと考えていたため、和室は合わない印象でした。
After:間仕切りや壁がなく開放的な印象に。フローリングにはあえてリビングダイニングとは違う床材を使うことで、リラックス空間として差別化を図っています。
事例の詳細:鮮やかなアクセントクロスで彩るセカンドリビング
昔ながらの和室を、子ども部屋へと生まれ変わらせた事例です。シンプルで爽やかな空間に仕上がり、収納スペースも自由に考えられるようになりました。
Before:素敵な和室でしたが、北側の部屋だったこともあり少し暗い印象でした。
After:白を基調に、収納スペースは囲わずにあえてオープンに。床には無垢の杉を使い、ナチュラルで優しい空間になりました。
事例の詳細:収納方法は無限大「オープンクローゼット」のある洋室
和室を洋室に変え、LDKとつなげて広くした事例です。将来を見据え、LDKとの段差を解消。可動式の間仕切り戸を付けました。部屋は当面寝室として使う想定ですが、お子さんの独立後はLDKを広げて開放的な空間とすることも可能です。
Before:収納が不足しており、大きなタンスなどが所狭しと並んでいました。
After:地震時に転倒の不安がない造り付けのクローゼットに。見た目もすっきりとしました。
事例の詳細:近い将来を見据え設計した寝室
この記事では、和室から洋室にリフォームするメリット、リフォームの費用感、注意すべきポイントなどについて、お伝えしました。希望するリフォームのイメージが掴かめたでしょうか。
和室から洋室へのリフォームは施工の内容や範囲が幅広く、何をどこまでやるかで費用も大きく変わってくるので、自分や家族にとって適切なリフォームをしっかりと考え、見極めることが大切です。
分からないことがあれば、リフォーム会社などに相談しながら検討を進めてもよいでしょう。
リフォーム会社選びに迷った時には、ホームプロのご利用がおすすめです。
ホームプロでは、施工内容やご要望にあうリフォーム会社を紹介しています。ご利用は無料で、匿名のまま商談も可能なので、しつこい営業の心配がありません。
公開情報から各社の得意分野や実績、評判などを確認しながら、自分のペースで比較・検討をすすめることができます。ぜひお気軽にご相談ください。
▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。