比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 内装のリフォーム
  4. DIY(セルフリフォーム)
  5. コンセントはDIYで増設できる?方法や費用相場、工事の際の注意点について解説!

コンセントはDIYで増設できる?方法や費用相場、工事の際の注意点について解説!

  • 最終更新日:2023-11-07

コンセントはDIYで増設できる?方法や費用相場、工事の際の注意点について解説!

家電を使うために欠かせないコンセント。部屋の模様替えをしたり、新しい家電を購入したりした際に、コンセントが不足して困った経験がある方もいるのではないでしょうか。

本記事では、コンセントの増設方法やDIYでの施工が可能かどうか、部屋別にあると便利なコンセントの数などについて解説します。事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.コンセントの増設はDIYでできる?

コンセントの増設工事をするためには、「電気工事士」の資格が必要です。資格を持っていればDIYで工事ができますが、持っていない場合はDIYでは増設できません。

漏電や火災の原因になったり、分電盤の故障に繋がったりするため、資格を持っていない方がコンセント増設工事を行うのは大変危険です。必ず電気工事士に依頼しましょう。

2.コンセント増設のやり方は?

ここからは、具体的なコンセントの増設方法について解説します。

2-1.既存の配線を分岐する

新たにコンセントを増設したい場合、既存のコンセントの場所から配線を分岐させる方法があります。既存のコンセントの電圧が100Vの場所からであれば、どこからでも増設が可能。ただし、100Vのコンセントを増設する場合、エアコンなどで使用している200Vからは増設できませんので、その点は注意が必要です。

また、消費電力が大きい家電をたくさん使っている場所から分岐してしまうと、容量がオーバーしてブレーカーが落ちてしまうので、使用している家電を確認してから増設しましょう。

2-2.分電盤から新しい配線を引く

分電盤に新たなブレーカーを設置して配線し、コンセントを増設する方法もあります。家電が増えてコンセントが必要になった場合に向いている方法です。また、エアコンやIHクッキングヒーターなど、消費電力量が大きい家電を使うことが決まっている場所の場合、この方法で増設するのが一般的です。

なお、ブレーカーが増えると電力会社の契約アンペアが不足することがあります。その場合、契約を変更する必要があります。

2-3.コンセントの差込口を増やす

既存のコンセントと同じ場所で差込口だけを増やしたい場合は、差込口の多いコンセントに変更するだけで工事が済みます。配線を増やす必要がなく、既存のコンセントの配線を利用できるため、もっとも手軽な方法です。

ただし、差込口が増えても使用できる電力量は変わらないので、消費電力が大きい家電を使うときは注意が必要です。

3.部屋別|便利なコンセントの数と場所

コンセントの数は2畳あたり1ヵ所(2口)が目安です。ここでは、あると便利なコンセントの数と場所を部屋別にご紹介します。

3-1.リビング

  • ・コンセントの目安数:6ヵ所

テレビまわりはたくさんコンセントを使うので、口数が多いタイプにするのがおすすめです。そのほか、空気清浄機や暖房器具、掃除機充電用など、必要に応じて設置しましょう。

リビングにインターネット用のルーターなどの機械を置く場合は、その周辺にも忘れずに設置します。

3-2.キッチン・ダイニング

  • ・コンセントの目安数:4~6ヵ所

キッチンで使う電子レンジや食洗器など、消費電力が大きい家電には、極力専用のコンセントを設置したほうがよいでしょう。同時に使用すると、ブレーカーが落ちる可能性があるためです。また、IHクッキングヒーターには必ず200Vの専用コンセントを用意しましょう。

家電のなかには電源コードが短いものもあるので、システムキッチンの近くは高めの位置にコンセントを設置しておくと安心。ホームパーティーなどの機会が多いご家庭のダイニングには、ホットプレートなどを使用するためのコンセントをつけておくのもよいでしょう。床面に埋め込み式のコンセントを設置するのも、使わないときは目立たずおすすめです。

3-3.洗面所・脱衣所

  • ・コンセントの目安数:2~4ヵ所

洗面所は、ドライヤーや電気シェーバー、電動歯ブラシなど、意外と電気を使うものが多い場所。コンセント付きの洗面台が大多数ですが、ないタイプの場合は手元に近い場所にコンセントを設置すると便利です。

脱衣所と洗面所を兼ねているケースでは一緒に洗濯機を置くことが多いため、洗濯機用のコンセントを設けたり、暖房器具なども置けるよう下部にコンセントを設けたりするのもおすすめです。

3-4.個室

  • ・コンセントの目安数: 4ヵ所(8畳の場合)

個室は部屋の広さに応じて設置する数を考えましょう。寝室なら、枕元に近い場所にUSBの充電口がついているコンセントが便利です。デスクやパソコンを置く部屋の場合、その周辺には多めにつけると、タコ足配線を防ぐことができます。

3-5.廊下・階段・玄関

  • ・コンセントの目安数:それぞれ1~2ヵ所

廊下や階段・玄関には、ライトを置いたり掃除機をかけたりすることがあるため、用途により1~2ヵ所設けておくと便利です。

3-6.屋外

  • ・コンセントの目安数:必要に応じて

高圧洗浄機やバーベキュー用などに、防水タイプのコンセントを設置しておくと便利。給湯器やエコキュートなどを置く場合は専用のコンセントを設置しましょう。電気自動車に乗っている場合も、充電用の専用コンセントがあるとよいですね。

屋外は、室内から延長コードで電気を引くことが難しい場合があるため、建物の表側と裏側に、それぞれ設置しておくのがおすすめです。

4.コンセント増設にかかる工事費用の相場

コンセント増設の費用相場は、増設方法などにより異なります。それぞれ見ていきましょう。

  • ・既存の配線を分岐する場合:1ヵ所あたり1万円前後
  • ・分電盤から新しい配線を引く場合:1ヵ所あたり1万5,000円前後
  • ・コンセントの差込口を増やす場合:1ヵ所あたり5,000円前後

配線の距離などにより、費用は前後します。また、100Vのコンセントより、200Vのコンセントを増設するほうが高額になります。

天井裏や壁の中に配線を通す場合は、天井や壁の一部に穴を開けるなどの工事が必要になることも。壊した部分を補修する材料費や手間がかかりますので、露出配線よりも費用が高くなります。予算や用途に応じて、配線を隠すか露出させるかを選ぶとよいでしょう。

5.コンセント増設の際の手順と注意点

ここでは、コンセント増設の手順や、増設するときに注意したいポイントについて解説します。

5-1.コンセント増設の手順

1.コンセントを増設する場所を決める
リフォームやレイアウト変更に伴って増設することが多いコンセントですが、見逃しがちな「高さ」に注意しましょう。

2.増設するコンセントの口数、種類を決める
消費電力が多い家電を使う場所は専用コンセントを増設するのがおすすめです。パソコンやテレビまわりは多めにしたり、USB付きのものにしたりするとタコ足配線を防ぐことができます。

3.施工会社に希望を伝え、工事方法を決めてもらう
希望する増設数や増設箇所が工事可能かどうか、施工会社に確認してもらいましょう。そのうえで適切な工事方法を決め、依頼します。

5-2.増設する場所や数は具体的に検討する

各部屋の中のレイアウトを具体的にイメージして、コンセントの場所と数を検討しましょう。使用する家電がどんなものなのかを考え、使い勝手をイメージするとよいでしょう。

特に消費電力が大きい家電を使用する場所は、容量オーバーにならないようにリフォーム会社などのアドバイスをもらうと、使い始めてからのトラブルを防ぐことができます。

5-3.賃貸の場合は管理会社に確認が必要

コンセントの増設をする場合、工事の方法によっては壁の一部を取り壊す可能性があります。賃貸住宅の場合、退去時の原状回復の要否など、あらかじめ管理会社に確認してから工事を行いましょう。

差込口を増やすだけの工事なら、認められるケースが多い傾向です。

6.コンセント増設工事の事例5選

ここからは、コンセント増設工事の事例をご紹介します。

6-1.外壁に電気自動車充電用のコンセントを増設

電気自動車の購入に伴い、建物の外壁にコンセントを増設した事例です。電気自動車専用の屋外コンセントのため、防水機能はもちろん耐久性も高く、見た目もスマートですね。



事例の詳細:電気自動車コンセント設置

6-2.キャビネット内にコンセントを設置してスッキリ

テレビを壁掛け型にするのに伴い、キャビネットを設置した事例です。コンセント類はキャビネット内に収めるように設計しました。



Before:キャビネットなどがなく、床にテレビを置いている状態でした。コンセントはテレビの背後に一つです。



After:テレビは壁掛けにし、フロートタイプのキャビネットを設置。コンセントや配線は、すべてキャビネットの中に隠れるようになっていて、スマートな印象ですね。

事例の詳細:TV壁掛け工事&AVボード新設工事

6-3.トイレ内にコンセントを新設

タンクレストイレへの交換に伴い、トイレ内にコンセントを設置した事例です。以前はトイレ内にコンセントがなく、ウォシュレットの配線の収まりが良くない状態でしたが、リフォーム後は解決しました。



Before:トイレの外にあるコンセントにウォシュレットの配線を繋げていたため、見栄えが良くありませんでした。



After:トイレ内にコンセントを設置。タンクレストイレの省スペース化と相まって、広々とした空間に生まれ変わりました。

事例の詳細:お掃除ラクなエコトイレに変身です。

6-4.コンセントやLANをまとめてパソコンまわりをスッキリ

物入れだったスペースを書斎にリフォーム。パソコンを使用するため、造り付けカウンターの下には多数のコンセントとLANの差込口を設置しました。タコ足配線にすることなく、パソコン周辺機器を収めることができます。



事例の詳細:プチリフォームで書斎を作りました

6-5.あるとうれしい!キッチンのコンセントを増設

オープンキッチンへのリフォームに伴い、コンセントを増設した事例です。水まわりの近くには漏電を防ぐカバー付きのコンセントを、カップボード側にも見た目を損なわないカラーのコンセントを増設しています。



Before:壁に囲まれた独立キッチン。天井近くにコンセントがあり、延長コードを使用しなければ使えない家電もありました。



After:水まわり近くには水はねからの漏電を防ぐ、カバー付きコンセントを。カップボード側には、窓との隙間に収まる薄型のコンセントを設置し、見た目が損なわれない工夫をしています。

事例の詳細:みんなのキッチンにリフォーム

7.コンセントの増設工事は電気工事士の資格を持っている会社に依頼しよう

この記事では、コンセント増設の方法や、部屋別のおすすめコンセント数などをご紹介しました。事例なども参考にして、コンセントの増設を検討してみてください。

コンセントの増設には電気工事士の資格が必要です。有資格者が在籍する信頼できる会社を見つけられたら安心ですよね。複数のリフォーム会社で見積もりを取り、自分たちの希望に合う提案をしてくれる会社に依頼しましょう。

複数のリフォーム会社から探すなら、ホームプロに相談してみるのがおすすめです。ホームプロは、累計90万人以上が利用するリフォーム会社紹介サイト。地元の優良リフォーム会社を複数紹介してもらえます。無料で相談できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ