比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 埼玉県
  3. 上尾市
  4. 株式会社イント
  5. T様邸 外壁・屋根改修工事
事例一覧へ戻る

T様邸 外壁・屋根改修工事

建物のタイプ 戸建住宅 価格 110万円
築年数 11〜15年 工期 1ヶ月
竣工年月日 構造 木造
施工地 埼玉県 北本市 リフォーム箇所 外壁屋根その他
家族構成 不明

お客さまのご要望

そろそろ家のメンテナンスの時期だと感じています。どこに手を入れるか、どれくらいの費用か、漠然としていてよく分かりません…

リフォーム会社のご提案

10年を過ぎたら検討されて良い頃ですね。大きく劣化してからでは余計な費用が掛かってしまいますから、まさに思い立った今が時期です。 作業内容は屋根と外壁、シーリングが基本になります。どれも防水機能を保つために施工するのが基本です。この作業は足場が必要ですから、同時にお勧めする付帯工事がでてきます。

役割を取り戻して塗料の特性をプラスする。

役割を取り戻して塗料の特性をプラスする。
建物のタイプ 戸建住宅
価格 63万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 155.00m²
その他採用機器・設備
施工地 埼玉県 北本市
家族構成 不明

詳細情報:

工事種別:塗装 / 商品名:UVプロテクトクリヤー / 塗料種別:シリコン / 外張り種別:サイディング

お客さまのご要望

どんな塗料がいいのかよく分かりませんが、今の外壁は気に入っているので、色は変えずにそのまま、と思っています。 つなぎ目の部分が割れてしまっているので、直したいです。

リフォーム会社のご提案

今の外壁をよく見ると細かな粒が入っいるような模様が見えます。これを残すようなクリヤー塗料での施工をお勧めします。 シーリングが経年劣化で剥がれてしまっています。このままですと雨水が入って内部を痛めてしまいますので古いものを除去して新しく施工し直します。

Before

Before

サイディングとの間が剥がれてしまっています。ここから雨水が侵入しますので早急にシーリングを打ち替える必要があります。

After

After

既存のシーリングをキレイに除去し、サイディングとの接着面にプライマーを塗布する事で剥がれを防止します。また、内部にバックアップ材を入れて背面とは接着しない2面接着の状態を作ることもシーリングの柔軟性を保つうえで大事です。

Before

Before

違いが分かりにくいですが、コケの発生やシーリングの硬化・剥がれなどが発生しはじめていました。

After

After

塗装表面の光沢も戻って塗料の特性も相まって汚れや藻カビのつきにくい外壁になりました。白い外壁は人気も高いのですが汚れも目立つためメンテナンスが楽なほうがお勧めです。 カタログなどの「防汚性」という言葉が汚れが付きにくいことを表していて、汚れの下に雨水などが入ることで汚れを流す機能です。

見えない場所で戦っているのです。

見えない場所で戦っているのです。
建物のタイプ 戸建住宅
価格 33万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 91.00m²
その他採用機器・設備
施工地 埼玉県 北本市
家族構成 不明

詳細情報:

工事種別:塗装 / 商品名:ダイナミックルーフ / 屋根素材:スレート / 塗料種別:シリコン / カラー:茶

お客さまのご要望

特に雨漏れとかもしてないし問題はないと思うけれど、日頃見えない場所だから…。屋根も塗装するものなんですよね?

リフォーム会社のご提案

スレートの材質はもともと吸水性がありますが、塗装することでそれを押さえています。塗膜が劣化すれば水を吸ってしまいますので内部から劣化してくることが考えられます。 また棟と呼ばれる山の部分は板金物で覆われていて、劣化をするとサビが発生することがあります。 紫外線や風雨に晒されて温度変化も大きく過酷な環境ですからしっかりとメンテナンスすることをお勧めします。

Before

Before

紫外線や風雨に晒される屋根はどうしても劣化が進んでしまいます。塗装表面の退色が進み棟板金にも劣化が見られます。 劣化しつつある屋根を間近で見ると、ひっそりと戦ってるんだなぁ…と思ってしまいます。

After

After

高圧水洗浄や亀裂のコーキング、棟板金のケレンや錆止めなど、しっかりした下地作りをすることで新しい塗料のもつ性能をしっかりと発揮させていきます。

付帯物は同時塗装がお勧めです!

付帯物は同時塗装がお勧めです!
建物のタイプ 戸建住宅
価格 28万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積  
その他採用機器・設備
施工地 埼玉県 北本市
家族構成 不明

詳細情報:

詳細箇所:その他 / 商品名:ダイナミックトップマイルド

お客さまのご要望

「外壁と屋根を塗装すれば…」と漠然と思っていましたが、他にも同時に塗装したほうがいい所があるんですね?

リフォーム会社のご提案

屋根の縁に沿って破風板(はふいた)や鼻隠し(はなかくし)、雨水を受ける軒樋(のきとい)、縦に落ちる竪樋(たてとい)。軒うらの天井部分は軒天(のきてん)。シャッターボックスや雨戸・戸袋なんかも塗装できます。また、外壁と基礎の間には水切りモールがあります。防水の観点からお勧めするものもあれば、見映えの問題の部分もあります。 足場があることでできる場所もありますし、外壁という大きな部分がキレイになると色褪せている部分が目立ってしまいますから、同時に施工されることをお勧めいたします。

Before

Before

素材を保護する役割の塗膜表面が劣化して荒れはじめています。劣化が進み素材に達するとサビの発生につながります。

After

After

光沢がある状態は見栄えが良いこともありますが、塗膜が素材をしっかりと覆っていて守られているということでもあります。

Before

Before

エアコンダクトカバーや雨樋は退色が進み汚れが付きやすくなっていました。 外壁がキレイになると余計に目立ってしまいます。

After

After

塩ビ素材への塗装は見栄えの観点からお勧めする作業です。足場を組んでいるからこそ可能な作業ですので同時の施工をお勧めいたします。

施工会社:株式会社イント

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ