リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 2,000万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 愛知県 名古屋市熱田区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、玄関、廊下、外壁、窓・サッシ、バルコニー・ベランダ、外構・エクステリア、階段、収納 |
家族構成 | 夫婦、子供 |
何年も人が住んでいなかった古い家をリフォームしたい。 中だけでなく外観も新しくしたい。 子育て中で荷物も多いので収納スペースがほしい。 子供の成長に合わせて部屋を変えれたらうれしい。 こんな家にしたいというイメージがあるが実現できるか心配。
躯体を生かして必要な補強もし、ご希望イメージが叶うよう大胆に間取りも変えたプランを提案しました。 お子さんの成長にあわせて部屋を仕切れる可動収納や新しい暮らし方・働き方に対応した間取りや住設の提案をしました。
子供の様子をみながら台所仕事ができ、収納がすっきりできるキッチンがいい。
ご家族とのコミュニケーションをとりやすいアイランドキッチン、キッチン隣に収納スペースを別でつくることを提案。
壁付けI型キッチンの背面にキャビネットがありました。大きな食器棚もありましたが長く住まわれていたので物も多い状態でした。
壁際にキャビネット、ダイニングスペースに向かってI型のキッチンを配置しました。
お風呂が古くて狭くて寒いので快適なお風呂にしたい。 脱衣スペースがとても狭いので広くしてほしい。 掃除がしやすいお風呂がいい。 子供と一緒に入るので広いお風呂がいい。
洗面所との段差や開き戸など、現状は転倒の危険もあるのでそれらを解消できるシステムバスを提案しました。既存のお風呂は1.5坪でしたが間取り変更をして25%スペースアップし2坪のお風呂になりました。お子さんも自分で着替えが無理なくできるよう脱衣スペースもゆったりとりました。
洗面所から段差があるお風呂で、転倒の危険がありました。開閉に奥行スペースが必要な開き戸だったのでお風呂から出る際に体のバランスを失い転倒する危険がありました。
段差をなくし折れ戸のシステムバスを入れたことで転倒の危険も軽減されました。お子さんと一緒のお風呂タイムは洗い場に誰かがいるときに扉を開閉することも多いので、省スペースを図れる折れ戸は快適です。
細長い間取りの洗面所の先にお風呂の入り口があり、脱衣・着衣がしづらいお風呂でした。小さなお子さんと一緒に入るには、洗面所との段差などの安全面やスペースの狭さが問題でした。
間取り変更をし、お風呂のスペースは1.5坪から2坪に、洗面所も縦に細長かった形から壁を取り去り2.5坪から3.5坪へと使いやすいサイズ・形へ生まれ変わりました。
コンパクトで掃除がしやすいトイレがいい あまりコストはかけたくない 2階のトイレが家族以外は行きにくいのを解消したい。
1階2階とも間取り変更を提案しました。 使用頻度が高い1階には、手洗い鉢が広く深い形状で、シャワー吐水が手洗いしやすく飛び散りも押さえてくれるプレアスHSをおすすめしました。便器がフチレスなのでお掃除も楽々です。 2階のトイレはシンプルながら必要な機能は抑えていてコストを抑えられるアメージュZAをおすすめしました。
階段下にあった一階トイレ。1.2帖の広めのトイレでした。
間取り変更で東へ場所を移動し新設した一階トイレ。45センチほど奥行が狭い一帖(戸建てトイレの一般的な広さです)にサイズダウンしましたが、プレアスHSはコンパクトで掃除もしやすいトイレなので使い勝手はアップしています。既存の大きめの窓から日差しも入り上部にも小窓があるので換気がしっかりできます。
以前の2階トイレは主寝室からしか行けませんでした。
間取り変更をして廊下から行ける場所へ新設した2階トイレ。お客様も使いやすいトイレになりました。1階に比べると使用頻度は高くない2階トイレには、コストが抑えられ必要な機能は備えたアメージュZAを設置しました。
コストをあまりかけず使いやすい洗面所にしたい。 雨の日に洗濯ものを干せたらうれしい。 お風呂上りに子供の世話がしやすいよう広めにしたい。 家族で時間がかぶる朝の身支度時もストレスなく使える洗面所にしたい。
洗面化粧台ではなく洗面器のみを設置したシンプルなプランでコストダウンを提案しました。洗面所と脱衣所を同じ空間にする場合2~3帖の広さが一般的ですが、お客様のご要望を踏まえ、広めの3.5帖で提案しました。
洗面化粧台と洗濯機が横並びに配置された洗面所。ご夫婦だけなら特に困りませんが、小さなお子さんがいるご家庭だと着替えの手伝いの時などもう少し広さが欲しいところです。
洗面カウンター側は1.8メートル、もう一辺は3.6メートルある洗面所で大人が両手を広げてもゆとりがあります。床には掃除がしやすく汚れが目立たないクッションフロアーを選びました。
明るく暖かいリビングがいい。お友達が遊びに来ることも多いのでなるべく広さが欲しい。
日差しがたくさん取り込めるよう掃き出し窓を、壁天井に白いクロス、フローリングに明るめの色をおすすめしました。床暖房をダイニングルームとリビングに施工することをおすすめしました。 透過性のある可動間仕切りを設置し、シチュエーションに合わせて部屋をつなげられるよう提案しました。
広縁と和室が西側にありました。
幅2600×高さ2030の掃き出し窓から日差しをたっぷり取り込んでいるリビング。明るい色の床や天井壁に反射した日差しは、可動間仕切りを閉めていても透過性があるので奥のダイニングキッチンまで届きます。
しばらく人が住んでいなかったので雨戸を閉めたままの状態でした。床の間の向こう側に玄関ホールがあります。
水色ドアのある白い壁の向こうが玄関ホールです。帰宅した家族は水色のドアを開けてリビングにはいってきます
子供連れのお客様も多いので明るくて広いダイニングがいい
あければリビングとつながる可動間仕切り、お子さんが遊ぶスペースを設け、人が集まるダイニングを提案しました。
以前は家の中心にリビングがありました。向こう隣は和室、広縁となっています。
家の中心にダイニングキッチンとプレイルームを配置し、以前の和室はリビングルームになりました。3枚引き戸をあければ大空間となります。
玄関からリビングに寄ることなく2階の個室に上がれる間取りでした。
帰宅をし水色のドアをあけて入ってくる家族の顔を見ることができます。自然とコミュニケーションがとれる間取りです。
できるならば廊下を居住スペースに加えて使いたい。 子供部屋は今は一部屋でいいが、子供が大きくなった時にそれぞれに個室が欲しい。 ワークスペースがほしい。 収納スペースがほしい。
構造上洋室と廊下の間の壁は取り去ることができないので、廊下の東端をトイレに、トイレ洗面があったところへワークスペースを兼ねたウォークインクローゼットにすることを提案しました。洋室の広さ自体は8帖・10帖のままですが、ご希望の収納スペースとワークスペースを別で設けたので広く使っていただけます。
洋室の向こうに洗面所、その左側にトイレがありました。写真右手は階段とⅬ型の廊下がありました。東から日差しが差し込むベストなエリアがほとんど使われない廊下の端になっていました。
洗面所とトイレがあった場所には扉なしのウォークインクローゼットをつくりました。リモートワークにも対応できる高さに棚板をとりつけてあります。既存の窓はそのまま生かしました。 廊下をI型に変更・縮小し、トイレを新設しました。
ベランダがある10帖の洋室です。廊下へつづくドアと、隣の洋室へつづく引き戸がありました。
お子さんが独立した後の使用用途も考え、二つの洋室は壁で区切ることを提案しました。廊下へ続くドアと天井・3方の壁に白を選んだので明るく広々とした印象です。
部屋に入る前に手洗いができるようにしたい。 スッキリした玄関にしたい。 西南の玄関のせいか夏暑く、階段をつたって熱気が2階へ上がっていたのも何とかしたい。
間取り変更をし、階段を架け替えることを提案、階段が掛かっていた場所へ奥行き30センチのコンパクトな洗面を置くことをお勧めしました。 玄関戸には、優れた断熱性で熱の出入りを抑えて、室内の快適さをキープしてくれるLIXILのエルムーブ2をお勧めしました。
以前の玄関も同じ場所にありました。収納家具を後から複数設置して使われていました。
雰囲気に合わせた収納家具をつくりつけ、スッキリした玄関になりました。玄関引き戸に透過性はありませんが、白のクロスが光を反射させてくれ玄関全体の明るさはアップしています。既存の土間の上に貼った30センチ角のタイルは特殊技術で「滑らない」のに「掃除がしやすい」を実現した機能性床タイルです。
間口が一間(1.8メートルほど)の玄関です。広さはほどよい玄関でした。ガラスを使った玄関戸のため、防犯上少し不安な面もありました。
木目調の防火サイディングに引き戸、玄関土間に貼ったものと同じ30センチ角の滑りにくいタイルで安全でモダンな玄関に生まれ変わりました。断熱にこだわった引き戸エルムーブ2は軽い力で楽に開け閉めでき、リモコンをピッとかざすだけの電子錠で防犯性もアップしました。
居住スペースを少しでも広くしたいのでただ通るためだけの廊下は最小限にしてほしい。
間取りを変え、既存一階の廊下を手洗い付きのホールにし、パントリー・トイレやお風呂洗面・DKをつなぐ動線がつくれる廊下を新設しました。 二階にはL字型に廊下がありましたが、その一部をトイレにすることで二階居住スペースを広げることを提案しました。
直階段を2階へ上がると向きを変えるためのスペースがあるL字型の廊下がありました。二方向に窓があり日当たりの良いスペースが通過するためだけにつかわれていました。
階段を架け替え、L字型だった廊下の一部を新しいトイレにしました。廊下のフロアーには、二階の洋室と同じフロアーをつかい、ドアを開けた時に統一感をもたせました。濃いめの茶色が空間を引き締めています。
階段と並行して奥へと続く6メートルの廊下でした。居室と階段の壁に挟まれ薄暗い印象でした。
以前の廊下より5センチほど幅を広くした廊下は一階の生活エリアをぐるりとまわれる動線を生み出しました。内装が白を基調としているので、パントリーから届く日差しで明るい廊下になりました。
外壁のメンテナンスがいつされたのかわからない。やれる範囲できれいにしてほしい。
コスト面も考え既存の防火サイディングへの塗装・補修も兼ねた新しいサイディングやガルバリウム鋼板を組み合わせて提案しました。
経年劣化が各所にみられました。
黒のガルバリウム鋼板と木目調のサイディングでまるで新築住宅のような外観です。
全体的な劣化に加え、2階角の窓の辺りにはしっかりと補修する必要もありました。
玄関ポーチがある西の外壁と補修が必要な南外壁一部にガルバリウム鋼板を、バルコニー手すり壁外側には木目調の防火サイディングを施工、他は既存の防火サイディングに塗装をしました。
冬場寒いのを何とかしてほしい。 雨戸などかなり古いので新しくしたい。
トイレなど既存のまま使えるところはそのまま使い、断熱効果を高めたい居室には新設や二重窓を設置することをお勧めしました。 道路に面した窓につけるシャッターは外壁に合わせてブラックを提案。
玄関ホールの既存窓。隣地は駐車場で明るさは確保できていますが防犯の面で心配もありました。
インプラスを設置しました。クロスに合わせホワイトの枠でスッキリとした印象です。二重窓は断熱・防音・防犯性に優れています。
隣り合っていた2階のトイレと洗面。一か所ずつ窓がありました。
間取り変更をして、トイレと洗面だった場所がウォークインクローゼットになりました。既存の2カ所の窓にインプラスを設置し、カビ対策もばっちりです。
バルコニーが汚いのできれいにしてほしい。外へ出かけられない時に遊べる場所にしたい。
お部屋の延長のスペースとしてとらえ、見た目の良さも大切に考え手すり壁にガルバリウム鋼板を張ること、アルミの根太はそのまま生かし、デッキボードの張り替えを提案しました。
あまり使われていなかった既存バルコニー。1800×5600のスペースがもったいない状況でした。
1100センチの手すり壁が目隠しになり外からの視界を気にせず過ごせるアウトドア空間に生まれ変わりました。
植木がのび放題になっているのですっきりさせたい。自転車置き場をつくりたい。
車と人の出入りのしやすさを損なわないよう、家の外観にあったスッキリしたデザインで提案しました。
植木が大きくなりすぎて駐車スペースを狭くしていました。
駐車・駐輪スペースに土間コンクリート、人が通るアプローチにコンクリート平石を敷き、スッキリと仕上がりました。ポストがあったブロック塀も撤去し出入りがしやすくなりました。
両側隣地との境界にL字型でブロック塀、カーテンゲートもありました。植木がゲートの開閉をじゃましていました。
両側隣地との境界は低いブロック塀プラスフェンスにし、接道面のブロック塀は撤去しました。出入りがしやすく、見た目もスッキリとしました。
安全のために手すりをつけてほしい。
階段を逆の方向から架け直すことを提案しました。そうすることで、ご希望の玄関手洗いをスマートに配置でき、ご家族とのコミュニケーションもよりとられるようになります。 安全のためのご要望の手すりに加え、滑り止め加工がされた建材もお勧めしました。
手すり壁側に手すりがついている直階段が玄関をあがった先に掛かっていました。階段の下には収納とトイレがありました。
幅は同じ約80センチの階段です。回り階段にしたことで省スペース化を図ることができました。
以前は直階段の上り口をL字型に廊下をまわって各部屋へ行くような間取りでした。
新しく逆方向から架け直した階段は回り階段のため廊下をL字型からI形に縮小できました。以前の上り口は写真奥のドアがあるトイレに生まれ変わりました。
子育て中で荷物が多いので、大きめの収納スペースが欲しい。 子供が自ら無理なく片づけられるような収納が欲しい。
ご家族の生活の様子をお伺いし、生活動線も考えて、キッチンの隣に大きな収納スペース、洗面室の隣にご夫婦の着替え室兼衣類収納、子供部屋に可動間仕切り収納、主寝室にワークスペースにもなる収納スペースを提案しました。
決して収納スペースが少ないわけではなかった既存の住まい。使い勝手が良くないとしまわれないままになることが増えていきます。
元々コンロや流しがあった壁際一面に棚をつくりました。大胆な柄のクロスがお洒落です。見た目も収納力もおうち時間がハッピーになるパントリーです。
既存の2階洋室です。(写真右手)1帖のクローゼットが二つありました。
既存のクローゼットがあった場所に、可動式の間仕切り収納棚を設置しました。天井まであるので奥行きが浅めですが収納力は高く見た目もスッキリしています。お施主様のハンドル操作で場所を移動できる優れものです。
代表者自ら担当していただいたので、営業と施工で話しがおかしくなるということもなく、対応も迅速でした。 家全体のリフォームなので、工事中に様々な問題(窓の位置関係で棚が作れないや柱を減らされないなど…)が発生しても、こちらの要望を聞き入れつつ、さまざまな提案をしていただきました。 ここの会社にして良かったと、心から感謝しています。
家全体のリフォームをお願いするにあたり、自身の叶えたい要望を聞き入れつつコストを抑えた提案をして頂いた。 何社か見積もりをお願いしたが、価格も提案内容も1番良かった。 また、対応も押しが強くなく、優しく丁寧であったから。
家族みんなが快適に暮らしたい
自然素材に囲まれたキッチン
清潔感が溢れる明るいキッチン空間
O様邸 キッチンリフォーム
お掃除楽々レンジフード
家族と会話が弾むリビングキッチンに生まれ変わりました。
Panasonic Lクラスキッチン
システムバス設置工事
タイル張り在来浴室から快適ユニットバスへリフォーム
24時間いつでも入れるお風呂
O様邸 浴室リフォーム
冷たいタイルと浴槽から快適なバスルームへ
家事動線を考え老後も安心して暮らせる家
あたたかいお風呂でリラックス!
お値打ちな価格でトイレリフォーム
トイレのリフレッシュ工事
明るい内装で清潔感を感じるトイレ空間
タンクレストイレ手洗い付を取り替えたいとの要望
ひろびろトイレ空間へのリフォーム
コンパクトなトイレ
収納、手洗い独立のトイレ
たっぷり収納の洗面台リフォーム
朝の支度もスムーズに!お手入れ簡単な洗面
収納たっぷりの洗面化粧台
A様邸 洗面室リフォーム
洗面台入替え
暮らしを支える車椅子対応洗面台へ
人造大理石の輝きで毎日が明るくなった洗面
自然光で明るい開放的なリビング
土間からメインの生活空間へ
腰板工事
女性二人にちょうどいいLDK
光と音が降り注ぐリビング
明るくて広い子供たちの様子が見守れるリビング
アルフレックスのソファが映えるラグジュアリーモダンなLDK
漠然としたリフォームからデザインリフォームへ
寒いダイニングからポカポカダイニングへ
笑顔があふれる広々LDK
【新築】家族がつながるアイデアいっぱいのダイニング
ダイニングを彩るレッドシダーの下り天井
明るいダイニング
LDKリフォーム
子供部屋内装拡張工事
【新築】子どもが走り回れる12畳の広々した子供室
洋室を快適にリフォーム
明るい子供部屋へリフォーム
空間を広くするアイデア満載の室内改修
温かく過ごしやすいお部屋へ
オリジナリティあふれる趣味のお部屋
豊橋市 かんたん!玄関引戸リフォーム!
豊橋市 玄関ドアをかんたんリフォーム
玄関 床下地補強とフロアー改装
日本様式ならではの上り框(かまち)を綺麗にリフォーム
ストレス軽減で安心して使える玄関ドア
玄関ドアリフォーム
照明取替工事
吹き抜け空間をスイス漆喰仕上げに
きれいな廊下で明るくなりました。
狭くて重たいドアを、引戸にお取替え
築50年。大切な家だから、安心・安全の住まいへフルリフォーム
退職後の生活を考えた安心リフォーム
明るく統一感のある廊下
無垢フローリング・天井クロス・照明でリフレッシュした廊下
遮熱塗料ガイナ! 淡い色分けのツートン仕上げ
親水性の塗膜で汚れにくい外壁になります!
お施主様大満足 ウレタン塗装2回塗り 外壁塗装工事
漆喰壁、雨樋取り替え塗装工事
セルフクリーニング機能がある塗料?!
東南・北西・バルコニー・1階部の色分け塗装
春日井市で高耐久無機塗料を使ったALC外壁塗装工事
豊橋市 動きの悪くなった窓を新しい窓に取り替え!
豊橋市 内窓「プラマードU」を取付!
豊橋市『かんたんマドリモ』の施工事例をご紹介!
内窓『プラマードU』設置 豊橋市
内窓を取り付けることで、外部の音が気にならなくなりました!
特殊な納まりにも対応!災害対策・防犯対策にシャッター取付!
新築のシャッター自動化でもっと快適に!
新規のベランダに交換
バルコニー床を交換
豊橋市 古くなった1階バルコニーを新しく取り付け!
お部屋の延長のバルコニー空間
長年メンテナンスをしていなかったベランダのウレタン防水工事
バルコニー・屋上防水で雨漏り予防しましょう。
安全面を考慮したベランダ
豊橋市 フェンス&門扉取付
外構工事
ブロック塀からフェンスへのリフォーム工事
外構(駐車場整地及びカーポート・フェンス設置)工事
植栽の生け垣から、お手入れのしやすいアルミフェンスへ交換
多様できるサンルーム
ウッドデッキとゆとりの3台分カーポート
天窓から降り注ぐ日光で明るい階段
階段の手すり設置
傷んだ階段も安全に素敵にリフレッシュ
安全性の強化になる手すり付き階段
階段の行き来が快適になりました!
腰壁をつけて安全面に配慮した階段
転落防止で、安全な家に
ロフト収納
【新築】洋服の収納スペースを充実させたクローゼット
【新築】広さ13畳の小屋裏収納
既製品では物足りない!そんなときは特注の造作収納がオススメ!
中庭の増築 ~収納・家事スペースへ~
脱衣所が広く活用出来るようになりました
技あり!実用性と省スペースを叶える収納