比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 神奈川県
  3. 厚木市
  4. 神奈川アメニックス株式会社
  5. 段差を解消して扉も引き戸に!動線も改善したバリアフリー設計!
事例一覧へ戻る

段差を解消して扉も引き戸に!動線も改善したバリアフリー設計!

建物のタイプ 戸建住宅 価格 450万円
築年数 不明 工期 1ヶ月
竣工年月日 構造 木造
施工地 神奈川県 相模原市南区 リフォーム箇所 キッチントイレ洗面リビング廊下
家族構成 不明

詳細情報

[テーマ]全面改装 、 高齢者・介護 、 バリアフリー

お客さまのご要望

・バリアフリー化をして、安心して住める家にしたい。 ・水回りの設備機器は収納も重視したい。 ・扉は引き戸に交換希望。 ・キッチンとリビングとの間の壁をとりたい。

リフォーム会社のご提案

和室は洋室に変え、隣接するリビングとフラットな床に、また居室から洗面への動線を意識し扉の位置を変更、建具はすべて開き戸から引き戸に交換するなどのバリアフリー施工をしました。初回のお打ち合わせで、キッチンとリビングとの間の壁を取りたいとのご要望がありましたので、躯体を確認・調査をしたところ、構造上抜けない柱がありましたので、あえて筋交いを露出させインテリアとして活かしました。一部壁は解体したので、居室からの光も届く明るい空間となりました。 明るく、段差なども解消されたお住いに、「安心して長く暮らせる」とお喜びの声も頂きました。

Before

Before

トイレ、洗面脱衣所の扉は開き戸のため、開口も狭く、車椅子では使い難い仕様でした。 また、キッチンとLDは扉で分けられており、一か所だけくり抜かれている閉塞的なキッチンでした。

After

After

大きく間取りは変更せず、居室周りの扉は、開き戸から、上吊り引き戸に交換しました。 洗面脱衣所は、居室からスムーズにいけるよう、洗濯機と洗面台の位置、また扉位置も変更しました。 キッチンとLDは扉で区切られていたので、柱が入っていない箇所の壁を解体し、柱がある部分は、あえて筋交いを露出させインテリアとして活かしました。抜けない柱部分以外は壁を撤去したため、見違えるほど開放的な空間になりました。

L型キッチンからI型に間取り変更!使いやすくレイアウト変更

L型キッチンからI型に間取り変更!使いやすくレイアウト変更
建物のタイプ 戸建住宅
価格 125万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 不明
工期(全体) 1ヶ月
面積 6.60m²
その他採用機器・設備 システムキッチン収納:LIXILアレスタ
施工地 神奈川県 相模原市南区
家族構成 不明

詳細情報:

[テーマ] バリアフリー 、 収納充実 、 デザイン重視 / メーカー:LIXIL(旧サンウエーブ他) / 商品名:シエラ / レイアウト:壁付:I型 / [扉]カラー:白 / [扉]カラー:グレー / [扉]カラー:茶 / 調理器具:ガス / ビルトイン食器洗い乾燥機:有り / その他採用機器・設備:システムキッチン収納:LIXILアレスタ

お客さまのご要望

・キッチンを明るくしたい。 ・キッチンの動線を効率よくしたい。 ・物がたくさんあり整理がつかない、作業スペースも狭い。 ・キッチンとリビングとの間の壁を撤去したい。

リフォーム会社のご提案

既設L型キッチンは使い勝手が悪い、収納が足りないということでしたので、I型キッチンへの変更をご提案しました。調理スペースも広くなり、白を基調としたため、明るく広々とした空間になりました。 以前は、LDと扉で区切られていたため閉塞的な空間でしたが、構造的に解体しても問題ない壁は解体し、広い開口を取れたため、開放的な空間となりました。キッチン本体の収納量も向上しましたが、さらにキッチン背面のカップボード、カップボード上部にも吊戸棚を設け、以前よりも収納量が格段と向上しました。また、以前は置き型の食洗器がキッチンのスペースを取っていましたが、ビルトイン食洗器を設置したので、作業スペースも広々お使いいただけます。

Before

Before

L字型のキッチンは、収納のコーナー部分が使いづらく、あまり活用されていませんでした。

After

After

以前と比べ、調理スペースも広くなり、ガスコンロとシンクそれぞれに人が立っていても、お互い邪魔にならずに作業ができます。また、周辺壁は、キッチンパネルにし、お掃除のとき汚れを拭き取りやすいものにしました。

Before

Before

キッチンとLDの間には、扉があり開口は写真の部分のみです。扉を締め切ると、とても閉塞的な空間です。開き戸は開放時に戸が邪魔になることが多いのです。

After

After

カップボードはご要望をお伺いしてプランニング致します。ゴミ箱を収納できるようスペースを作り、すっきりとしたキッチン回りとなりました。キッチンとリビングの境の壁は一部解体し、残した壁には吊戸棚を設けました。

車椅子でも使用できる広々トイレへリフォーム

車椅子でも使用できる広々トイレへリフォーム
建物のタイプ 戸建住宅
価格 40万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 不明
工期(全体) 1ヶ月
面積 1.70m²
その他採用機器・設備 ・手洗い器コフレルスリム:LIXIL ・紙巻き器:LIXIL ・トイレ入口引き戸:Panasonic
施工地 神奈川県 相模原市南区
家族構成 不明

詳細情報:

[テーマ] 高齢者・介護 、 バリアフリー 、 明るく広々 / メーカー:LIXIL(旧INAX他) / 商品名:サティスS / 種別:洋式:タンクレス / カラー:白 / カラー:茶 / 別置き手洗い器:有り / その他採用機器・設備:・手洗い器コフレルスリム:LIXIL ・紙巻き器:LIXIL ・トイレ入口引き戸:Panasonic

お客さまのご要望

・開き戸から引き戸に交換したい。 ・出来るだけ広々とした空間。 ・手洗い器は別途つけたい。

リフォーム会社のご提案

トイレは、タンク手洗いトイレから、タンクレストイレに交換し、奥行きが広くなりました。奥行が広くなるというだけでなく、シンプルな形状のため、掃除がしやすいというメリットもあります。 以前はニッチ壁だった箇所には、トイレ用手洗いを設置しました。収納付きのため、トイレ用具もすっきりと収納できます。また、トイレは開き戸から、上吊り引き戸に交換することで、開口が以前よりも10センチ程広くなりました。トイレで入口の段差も、下地で調整しフラットな床になりました。 窓枠から、手洗い器、幅木など全て同じ色味にすることで、全体的に統一感のある空間となっています。

Before

Before

濃いブラウンを基調としたトイレでした。

After

After

リフォーム後は、明るいブラウンを基調として、クッションフロアや窓枠、幅木なども交換しました。 明るく広々とした空間になりましたね。

Before

Before

開き戸特有の扉枠があるため、トイレ入り口には数ミリ段差があります。また、開口も扉枠の厚み分狭くなっています。

After

After

下地で段差を調整し、フラットな床になりました。また引き戸に交換し、扉の開口も広がりました。

居室から直接出入りできる、便利なバリアフリー洗面室。

居室から直接出入りできる、便利なバリアフリー洗面室。
建物のタイプ 戸建住宅
価格 26万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 不明
工期(全体) 1ヶ月
面積 3.30m²
その他採用機器・設備 ・洗面所部入口引き戸:Panasonic
施工地 神奈川県 相模原市南区
家族構成 不明

詳細情報:

[テーマ] 高齢者・介護 、 バリアフリー 、 明るく広々 / メーカー:LIXIL(旧INAX他) / 商品名:ドゥケアカウンター  / 間口:601mm〜750mm / カラー:白 / カラー:茶 / カラー:ベージュ / その他採用機器・設備:・洗面所部入口引き戸:Panasonic

お客さまのご要望

・車椅子でも出入りできるようバリアフリー化したい。 ・なるべく段差のないバリアフリーで高齢でも住みやすい家にしたい

リフォーム会社のご提案

洗面所のバリアフリー化にとって大きな問題なのが、多くの洗面所に十分なスペースが割かれていないことです。限られたスペースしかとれない場合、洗面台の下にある空間も重要なスペースになります。車椅子でも出入りできるよう設備本体のベースキャビネットの形状を斜めにカットされている仕様で、限られたスペースでも快適なアプローチが出来るような作りとなっています。

Before

Before

一般的な洗面化粧台ですが車椅子に乗ったまま使用するには、足が入らず手が届きません。

After

After

車いす対応の洗面化粧台にリフォーム。リフォーム後の洗面化粧台は、下のキャビネット部分に足が入り込めるようになっており、車椅子に乗ったまま洗面が利用できます。毎日の生活がとても楽になりますね。

Before

Before

洗面脱衣所と廊下の境は、段差を出来る限り少ない様にしてありますが、開き戸の開閉の際はスペースが狭くなってしまいます。

After

After

洗面脱衣所と廊下の境は、可能な限りフラットにしました。扉を上吊りの引き戸にしたので、床はフラットに、扉の開閉の際もスペースの広さを保てます。

元和室からの光も差し込む、広々明るいリビングになりました。

元和室からの光も差し込む、広々明るいリビングになりました。
建物のタイプ 戸建住宅
価格 120万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 不明
工期(全体) 1ヶ月
面積  
その他採用機器・設備 収納引戸:Panasonic3枚連動引き戸 洋室部引き分け戸:Panasonic PA型 壁付け換気扇:三菱パイプ用ファン
施工地 神奈川県 相模原市南区
家族構成 不明

詳細情報:

[テーマ] バリアフリー 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 商品名:Panasonic リフォームフロア / 間取り変更:有り / 素材:無垢 / 広さ:指定なし / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:収納引戸:Panasonic3枚連動引き戸 洋室部引き分け戸:Panasonic PA型 壁付け換気扇:三菱パイプ用ファン

お客さまのご要望

・リビングと隣接する和室を洋室に変えたい。 ・収納が使いづらいので、扉を改善したい。 ・バリアフリーのために開き戸を引き戸に変えたい。

リフォーム会社のご提案

リビングと隣接する、和室の部屋を洋室に変えたいとのご要望でしたので、和室はフローリングの洋室に変え、ドアを開放しても違和感がないように、同じフローリングを使用しました。また、リビングと和室との段差を解消するため、上吊り引き戸を採用しました。

Before

Before

以前は、「リビング」、「和室」と区切られていました。

After

After

ドアを3枚とも左側に動かして、全開でクローゼットを使うこともできます。大容量で使いやすいクローゼットになりました。

Before

Before

リビングと和室の間には、建具の溝がありました。このわずかな段差が、足を引っかけてしまいそうです。。

After

After

上吊りの引き戸にすることで、床には段差が一切ありません!扉枠も撤去したため、開口部分も広くなりました。

バリアフリーで各部屋につながる廊下へリフォーム

バリアフリーで各部屋につながる廊下へリフォーム
建物のタイプ 戸建住宅
価格 20万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 不明
工期(全体) 1ヶ月
面積 5.00m²
その他採用機器・設備
施工地 神奈川県 相模原市南区
家族構成 不明

詳細情報:

[テーマ] 高齢者・介護 、 明るく広々 、 自然素材・木質感 / 商品名:Panasonic リフォームフロア / カラー:白 / カラー:茶 / カラー:ベージュ / 材質:指定なし

お客さまのご要望

・リビングに合わせて、床を張替えたい。

リフォーム会社のご提案

玄関から廊下・LDKまで全て同じ床材で一新したため、まとまりのある空間になりました。今回のリフォームで交換した建具も、フローリングに合わせたお色にしました。扉も開き戸から引き戸になったことで、スペースも広くなりました。

Before

Before

トイレの扉は開き戸のため、出入りの際に通路を塞いでしまいます。

After

After

バリアフリーのため、トイレの扉は、開き戸から引き戸へお取替えしました。上吊りの引き戸にしたため、トイレ入り口の段差を解消することができました。トイレの扉開閉の際も、以前より少ない力で動かせます。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ