リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 400万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2015年6月26日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 東京都 練馬区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、洋室、玄関、収納、その他 |
家族構成 | 不明 |
築年数23年の52.5㎡の2LDKマンションです。設備も古くなり、給水・給湯管の老朽化など、色々なヶ所に不具合が出てきましたので、この度のご依頼です。水廻り関係は全て【ユニットバス・キッチン・洗面化粧台・トイレ(ウォッシュレット付)】から、内装や建具枠ごとすべての交換をご希望され、給水・給湯配管は床下に配管されておりましたので、床部分を部分的に剥がしこちらもすべての交換をご希望でした。リビング横続間にて和室もありましたが、リビングを広く使用出来る様にオープンにしながら必要に応じて医師切れる洋室にされたいというご要望もありました。費用面を考え、床材は現在の床に上貼りでも良いという事でした。
築年数23年の52.5㎡の2LDKマンションで、設備も古くなり最初に採寸をキッチリ行い特にユニットバスは躯体寸法から大きさを割出しサイズ確認を行い、現況の壁の位置はそのままでの工事ご提案でした。ユニットバス床下空間寸法も新規排水寸法で床を上げたくありませんでしたので事前確認を行いました。幸い古いユニットバスがTOTOの商品で当時の床下寸法が確認出来ましたので問題無く設置出来ました。 システムキッチン、洗面化粧台、トイレ、は当初から給水・給湯配管や排水位置・換気扇ルートなど細部にわたり確認をしておりましたので、こちらも問題なく、交換が完了を出来ました。 内装工事にて床フローリングに貼り増し部位では、既存掃き出しサッシの取り付け面から6mmの上貼りフローリングを施工しましたので、見切り部材を施工して綺麗に仕上がりました。玄関框にはリフォーム用の上貼りかまちを設置しましたので違和感無くリフォームしたのか解らないほどの仕上がりとなりました。 内装は4階の最上階で、既存天井が屋根なりの吹抜け空間でしたので、明るい床材と明るいクロスでリフォーム前よりもさらに気持ちの良い空間となりました。
以前のキッチン扉が暗くカマチ付でしたので、清掃性が良く明るいキッチン空間にされたいという事でした。 キッチン壁にもタイルでしたので、目地のお掃除をが大変なので、清掃性が良い物にしたい事でした。清掃性では換気扇やガスコンロもご不満がありました。 又、収納はスペース的な事もあり、最近は引き出し式のキッチンも多いのですが、開き扉にこだわりが有りました。
新しいキッチンの扉は写真では解り難いのですが、明るいをベージュ系の色で決定しました。床材との相性が一番ピッタリ合う色でご選定を頂きました。以前はカマチ付扉でしたが現在はカマチ付の扉はメーカーさんの選定に種類が有りませんでしたので、清掃性もご納得されました。 壁のキッチンパネルは一番明るい商品をご選定し、なるべくキッチン空間が明るくなる様にお勧めし決定しました。床材も暗くなる要因で、リビングからも続き間にて同じ床材にしたかったので、こちらは玄関からリビングまで明るく統一をしました。キッチンも同材同色床にて全体で統一感のある仕上がり空間となりました。 換気扇やガスコンロも清掃性を重視してカタログからお客様の方で決定を頂きました。 手元灯も照度の明るいLED照明にて交換をしております。 コンパクトなキッチンですが、スッキリと綺麗にまとまり、背面収納はお客様でご用意されて、雰囲気や仕上がり等、使い勝手もとても良くなりました。
以前は暗くキッチンタイルなどメンテナンスも大変でした。
キッチンスペースがリビングからも色床が統一感があり、明るい空間となりました。 手元灯も照度の明るいLED照明にて交換をしております。 コンパクトなキッチンですが、スッキリと綺麗にまとまり、背面収納はお客様でご用意されて、雰囲気や仕上がり等、使い勝手もとても良くなりました。
以前は暗くキッチンタイルなどメンテナンスも大変でした。
キッチンスペースがリビングからも色床が統一感があり、明るい空間となりました。 手元灯も照度の明るいLED照明にて交換をしております。 コンパクトなキッチンですが、スッキリと綺麗にまとまり、背面収納はお客様でご用意されて、雰囲気や仕上がり等、使い勝手もとても良くなりました。
以前のユニットバスも明るいユニットバスでしたので、今回も気持ちの良い明るい空間と素材にしたいというご要望でした。但し、冬に床が冷える事と換気扇も暖房乾燥機能付きのにしたり何か工夫出来ないかご質問を頂きました。以前には水漏れも有りましたので、こちらも後から出来ない為、給湯器までのルートの配管まで全て新規に交換をご希望でした。
事前に現地のユニットバス寸法と躯体寸法確認を天井裏点検口から実施をしておりましたので、スムーズに施工は完了出来ました。実際の色もシンプルで清潔感のある空間で広々感じられます。床材が冷えない様にという事でしたので、TOTOさんのカラリ床をご選定頂きました。以前の床は朝まで乾かなかったそうですが、今回乾いてとても使い易いそうです。換気暖房乾燥機はまだ使用する季節では有りませんでしたので、冬が楽しみな様子です。浴槽も断熱浴槽にして、お湯が冷めにくいそうです。風呂フタを巻きフタにこだわられましたので、こちらはオプションで巻きフタをしております。 以前も折戸ではなく、開き扉でしたが、今回もドアの方が清掃性が良い為、前回同様ご選定を頂きました。
以前も開き扉のユニットバスでした。
今回も開き扉のユニットバスで、現在の方が床下空間が低く施工できますので、その分段差も少なくなりました。入口枠も白色としてユニットバス外画家から明るい印象の浴室空間となりました。
以前も窓が明るかったです。
今回も窓はそのままでしたので、明るく、壁も白色で更に明るい浴室空間となりました。
以前のトイレがウォッシュレットでは有りませんでしたのでウォッシュレット付のトイレの交換ご希望でした。TOTOさんでしたので、今回もTOTOさんにして欲しいというご要望でした。 又こだわりはタンクは以前同様、陶器製の物で、ウォッシュレットはほぼ使用しない為、お安く使えれば何でも宜しいというご要望でした。
TOTOさんをご希望されて、タンクが陶器製の物とウォッシュレットはお安い物で宜しいというご要望の中では、ご提案できる商品が少なかった為、商品決定には時間が掛からすスムーズに決定を頂きました。トイレへの接続される給水管を床下から替えておりますので、床は浴室と洗面室同様に全て床を剥がして配管交換をそておりますので将来の水漏れはご心配が無くなりました。換気扇の音も大きかった為、こちらも交換をしております。全て新しくなって、以前は入口が内開きのドアでしたが、引戸に変更しておりますので、万が一気分を悪くされても発見者が入ってこれます。こちらも『広くて使い易くなった!!』と喜んで頂きました。清潔感のある空間になりました。
以前のウォッシュレットなしのトイレ空間です。
新しいウォッシュレット付トイレです。床はクッションフロアーにて清掃性も良いです。ペパーホルダー、タオル掛け換気扇など備品関係も全て新しい物に変えております。給水配管も床下から全て交換をしておします。
以前のウォッシュレットなしのトイレ空間です。
新しいウォッシュレット付トイレです。床はクッションフロアーにて清掃性も良いです。ペパーホルダー、タオル掛け換気扇など備品関係も全て新しい物に変えております。給水配管も床下から全て交換をしておします。
以前の洗面化粧台もW=600サイズでしたが、洗面シンクが小さい事と、洗髪シャワー水栓が必要という事でした。又、水漏れも有りましたので、将来また漏水しては困るので、給水・給湯管も床下から全て交換をしたいというご希望もありました。変色しておりましたので、明るい清潔感ある洗面化粧台をご希望されておりました。
洗面化粧台もW=600サイズは商品が限定されますので、洗髪シャワー水栓でシンクが広く使用できる商品にてご選定を頂きました。将来漏水しては困るので、給水・給湯管も床下から全て樹脂ポリエチレン管にて配管を交換をしております。ご希望のイメージ通りの明るい清潔感ある洗面化粧台に仕上がりました。
以前の洗面化粧台もW=600サイズでしたが、洗面シンクが小さい事と、洗髪シャワー水栓が必要という事でした。又、水漏れも有りましたので、将来また漏水しては困るので、給水・給湯管も床下から全て交換をしたいというご希望もありました。変色しておりましたので、明るい清潔感ある洗面化粧台をイメージされておりました
洗面化粧台もW=600サイズは商品が限定されますので、洗髪シャワー水栓でシンクが広く使用できる商品にてご選定を頂きました。将来漏水しては困るので、給水・給湯管も床下から全て樹脂ポリエチレン管にて配管を交換をしております。ご希望のイメージ通りの明るい清潔感ある洗面化粧台に仕上がりました。
以前の洗面化粧台です。
W=600の洗面化粧台のとなりには防水パンを中止しキャスター付き洗濯機台を設置しました。メンテナンスや移動も比較的スムーズです。
以前はリビングから和室の続き間となっており、畳の厚さ分だけ段差もありバリアフリーにもなっておらず、2枚引き違いの建具ではリビングからの空間の広がりも感じられず、閉鎖感がある部屋でした。 リビングで過ごす事が多い為、お客様のご来客時に扉で閉めたりし、普段はオープン空間にされたい後要望でした。下地の段差などを確認して、3枚引き込み引戸分の開口も事前に寸法を測りご提案を致しました。 以前の建具の内法寸法も低かったので、高めにご提案をしております。
事前に和室畳厚さや下地も確認をしておき、バリアフリーに変更し易いか事前確認をしてのご提案でした。広々としたリビングに続き間とた空間をご希望されておりましたので、建具の巾も高さも事前確認をして最大限でのご提案を致しました。イメージどおり、普段はオープン空間にされ広々とした空間に仕上がりました。 天井が吹抜け空間となっておりましたのでの、以前よりも床も明るくて以前の印象が大変変わりました。
以前のリビングが暗い印象の床材でした。
リビングの横に寝室が洋室で続き間でバリアフリーとなりとなり床での閉鎖感も無くなり、広々と感じられる空間となりました。床材の印象も変わり明るく、曇りの日でもお部屋全体がどんよりしない雰囲気です。全体的に開放感のある気持ちのよい空間です。
以前のリビングが暗い印象の床材でしたし、和室からの空間の連続がありませんでした。床には段差もあり、深バリアフリーと開放感が有りませんでいした。
リビングの横に寝室が洋室で続き間でバリアフリーとなりとなり床での閉鎖感も無くなり、広々と感じられる空間となりました。床材の印象も変わり明るく、曇りの日でもお部屋全体がどんよりしない雰囲気です。全体的に開放感のある気持ちのよい空間です。
以前はリビング同様に広々とされたいという事した。ダイニングのリビングも繋がっておりますので、続き間の和室空間へも閉鎖感がある部屋でした。 リビング・ダイニングで過ごす事が多い為、お客様のご来客時に扉で閉めたりし、普段はオープン空間にされたい後要望でした。下地の段差などを確認して、3枚引き込み引戸分の開口も事前に寸法を測りご提案を致しました。 以前の建具の内法寸法も低かったので、高めにご提案をしております。
リビング同様に空間を広く活用される為にに、和室空間を取り込みたいので事前に畳厚さや下地も確認をしておき、バリアフリーに変更し易いか事前確認をしてのご提案でした。広々としたリビングに続き間とた空間をご希望されておりましたので、建具の巾も高さも事前確認をして最大限でのご提案を致しました。イメージどおり、普段はオープン空間にされ広々とした空間に仕上がりました。 天井が吹抜け空間となっておりましたのでの、以前よりも床も明るくて以前の印象が大変変わりました。
以前のダイニング・リビングが暗い印象の床材でした。
ダイニイング・リビング横の寝室が洋室で続き間でバリアフリーとなりとなり床での閉鎖感も無くなり、広々と感じられる空間となりました。床材の印象も変わり明るく、曇りの日でもお部屋全体がどんよりしない雰囲気です。全体的に開放感のある気持ちのよい空間です。
以前のダイニング・リビングが暗い印象の床材でした。建具も暗い印象で建具も明るい色の建具をご希望されました。
建具と床の変更し玄関・廊下からのリビング・ダイニングへの印象が大変変わりました。
出入り口のドア・クローゼット・床・窓枠が暗い印象でしたので、全体を明るい空間にして欲しいというご要望でした。 北側のお部屋という事もあり、採光面では窓大きく明るい空間でしたが、その分窓の結露からか床材の表面が剥離をおこしておりました。こちらも何とかして欲しいという事でした。 収納内部もシナ合板でしたので、こちらはクロス仕上げにて施工して欲しいというご要望も頂きました。
出入り口のドア・クローゼット・床・窓枠が暗い印象でしたので、床を玄関からリビングまで全ての部屋を明るくしましたので、ドアとクローゼットも同様に同色にて全て交換にてご提案をしました。窓枠も印象が強い色でしたので、白色の窓枠にて交換をしておりますので、全体的に明るくスッキリとしたお部屋に変わりました。
床材の剥離やダーク色の建具や窓枠などでした。
床・建具・窓枠など明るい印象の空間となりました。巾木も全て交換をしております。床材は上貼りフローリングとしております。
床材や入り口ドアやクローゼットドアがダーク色のでした。収納内部もシナ合板でしたので、ちょっと昔の古い印象となっておりました。クローゼット床にも段差がありました。
床材や入り口ドアやクローゼットドアが明るい色へ交換をしまいたのでとても雰囲気が柔らかい暖かみのあるお部屋となりました。。収納内部もクロスで仕上げましたので、クローゼットを開けている際も違和感がありません。クローゼット床にも段差があり、こちらも解消しております。
以前はリビングから和室の続き間となっており、畳の厚さ分だけ段差もありバリアフリーにもなっておらず、2枚引き違いの建具ではリビングからの空間の広がりも感じられず、閉鎖感がある部屋でした。リビングで過ごす事が多い為、お客様のご来客時に扉で閉めたりし、普段はオープン空間にされたい後要望でした。下地の段差などを確認して、3枚引き込み引戸分の開口も事前に寸法を測りご提案を致しました。以前の建具の内法寸法も低かったので、高めにご提案をしております。
事前に和室畳厚さや下地も確認をしておき、バリアフリーに変更し易いか事前確認をしてのご提案でした。広々としたリビングに続き間とた空間をご希望されておりましたので、建具の巾も高さも事前確認をして最大限でのご提案を致しました。イメージどおり、普段はオープン空間にされ広々とした空間に仕上がりました。 以前の収納は押入れでしたので、洋服が掛け難かったのですが、今度はコートも掛けられ非常に使い易そうとお喜び頂きました。
以前はリビングから和室の続き間となっており、畳の厚さ分だけ段差もありバリアフリーにもなっておらず、2枚引き違いの建具ではリビングからの空間の広がりも感じられず、閉鎖感がある部屋でした。リビングで過ごす事が多い為、お客様のご来客時に扉で閉めたりし、普段はオープン空間にされたい後要望でした。
建具の巾も高さも事前確認をして最大限でのご提案を致しました。イメージどおり、普段はオープン空間にされ広々とした空間に仕上がりました。 以前の収納は押入れでしたので、洋服が掛け難かったのですが、今度はコートも掛けられ非常に使い易そうとお喜び頂きました。
リビングで過ごす事が多い為、お客様のご来客時に扉で閉めたりし、普段はオープン空間にされたい後要望でした。下地の段差などを確認して、3枚引き込み引戸分の開口も事前に寸法を測りご提案を致しました。以前の建具の内法寸法も低かったので、高めにご提案をしております。
事前に和室畳厚さや下地も確認をしておき、バリアフリーに変更し易いか事前確認をしてのご提案でした。広々としたリビングに続き間とた空間をご希望されておりましたので、建具の巾も高さも事前確認をして最大限でのご提案を致しました。イメージどおり、普段はオープン空間にされ広々とした空間に仕上がりました。
マンションでしたので、玄関ドアの交換が難しくい為、玄関内部のみの改装をご希望されておりました。どうしても玄関を入った時の印象が、照明の明るさとはまた異なる印象で、明るく柔らかいイメージをされておりました。 下足入は交換したいという事でしたが、収納量は増やしたいと仰られました。
床材の印象が一番目に入りますので、今回のリフォームのご提案の中でもっとも重視しました。上貼りの商品の幾つかをサンプルでお取りしてのご提案でした。床材は玄関からリビング・洋室まで全ての床を同材・同色にて施工しましたので、一体感のある仕上がりとなっております。床材と建具や下足入れも同色とし、暖かみのある木目で柔らかい印象となりました。 下足入の収納量は一番最大の収納を設置して、以前よりも収納量は増やしております。以前の下足入よりも明るい色となりましたので、それ程の圧迫感も無く良かったです。上がり框も上貼りのもので、床材に合わせ違和感無く見えます。 入った時の印象が大変変わりました。
以前の玄関内部空間です。床材・下足入共に暗い印象でした。どうしても玄関を入った時の印象が、照明の明るさとはまた異なる印象で、明るく柔らかいイメージをされておりました。 下足入は交換したいという事でしたが、収納量は増やしたいと仰られました
玄関からリビング・洋室まで全ての床を同材・同色にて施工しましたので、一体感のある仕上がりとなっております。 下足入の収納量は一番最大の収納を設置して、以前よりも収納量は増やしております。以前の下足入よりも明るい色となりましたので、それ程の圧迫感も無く良かったです。
以前の玄関内部空間です。床材・下足入共に暗い印象でした。どうしても玄関を入った時の印象が、照明の明るさとはまた異なる印象で、明るく柔らかいイメージをされておりました。 下足入は交換したいという事でしたが、収納量は増やしたいと仰られました
下足入の収納量は一番最大の収納を設置して、以前よりも収納量は増やしております。以前の下足入よりも明るい色となりましたので、それ程の圧迫感も無く良かったです。上がり框も上貼りのもので、床材に合わせ違和感無く見えます。 入った時の印象が大変変わりました。
既存和室を洋室に変更したい為、既存の押入れは布団用の収納とコートも掛けられる洋服も入れられる収納をご希望されておりました。収納内部もシナ合板となっておりましたので、イメージが古いという印象でしたので、クロス仕上げもご希望されておりました。又、収納の敷居分の段差も使い勝手が悪いという事でしたので、バリアフリーへ変更もご希望されました。
ドアとクローゼットも同様に同色にて全て交換にてご提案をしました。当初は収納扉を白色でお部屋が広く感じられる様にご提案も致しましたが、お部屋の印象がさっぱりし過ぎてしまうという事で木目色のクローゼット扉にて選定しました。暖かみのある全体的に明るくスッキリとしたお部屋に変わりました。収納内部もちょうど布団の巾のサイズにて仕切りを入れ、残りに洋服掛けを設置しております。ジャケット等短い丈の洋服も掛けられる様にレイアウトもしております。
既存和室を洋室に変更したい為、既存の押入れは布団用の収納とコートも掛けられる洋服も入れられる収納をご希望されておりました。収納内部もシナ合板となっておりましたので、クロス仕上げもご希望されておりました。又、収納の敷居分の段差も使い勝手が悪いという事でしたので、バリアフリーへ変更もご希望されました。
暖かみのある全体的に明るくスッキリとしたお部屋に変わりました。収納内部もちょうど布団の巾のサイズにて仕切りを入れ、残りに洋服掛けを設置しております。ジャケット等短い丈の洋服も掛けられる様にレイアウトもしております。収納内部の壁・天井はクロス仕上げとしましたので、開けた時の印象も変わりました。
既存洋室の洋服掛けの収納内部はクロス仕上げもご希望されておりました。又、収納の敷居分の段差も使い勝手が悪いという事でしたので、バリアフリーへ変更もご希望されました。
暖かみのある全体的に明るくスッキリとしたお部屋に変わりました。こちら収納内部は洋服掛けとして布団用の中段は設置しております。収納内部の壁・天井はクロス仕上げとしましたので、開けた時の印象も変わりました。バリアフリーにもなり使い勝手も良くなりました。
設備も古くなり、給水・給湯管の老朽化など、色々なヶ所に不具合が出てきました。水廻り関係は全て【ユニットバス・キッチン・洗面化粧台・トイレ(ウォッシュレット付)】から、内装や建具枠ごとすべての交換をご希望され、給水・給湯配管は床下に配管されておりましたので、床部分を部分的に剥がしこちらもすべての交換をご希望でした。
ユニットバス床下空間寸法も新規排水寸法で床を上げたくありませんでしたので事前確認を行いました。幸い古いユニットバスがTOTOの商品で当時の床下寸法が確認出来ましたので問題無く設置出来ました。 システムキッチン、洗面化粧台、トイレ、は当初から給水・給湯配管や排水位置・換気扇ルートなど細部にわたり確認をしておりましたので、こちらも問題なく、交換が完了を出来ました。
以前の洗面脱衣室です。洗濯機パンも有りましたが、こちらは撤去をご要望されました。床はクッションフロアーです。
洗面室の床下点検口です。給水・給湯配管をこちらからサヤ菅ヘッダーにて施工をしております。万が一の場合にはこちらから点検が可能です。
リビング横の続き間の和室からの出入り口2枚引き違引戸となります。開口が扉1枚分しか開放できませんでした。段差も敷居分3センチほどありましたので、こちらも使い難かったです。
リビング横の続き間から出入口の3枚引き込み引戸となります。扉3枚分が全て開放されますので、リビングと一体空間となります。上吊建具ですので、床もフラットで広々お使い頂けます。こちら写真は寝室空間からの写真となっております。
奥様の身長に合わせたフルオーダーキッチン
江東区【キッチンのリフォーム】ラクエラが工期2日で62万円
築40年マンション 賃貸向けリノベーション
フルオーダーのキッチン
アールの壁が美しいキッチン
統一されたキッチン・ダイニングテーブル
収納量抜群のキッチン
石張りの冷たい浴室からあたたかく清潔な浴室へ!
TOTO マンションリモデルWGシリーズDタイプにお取替え
冷たいタイルの床をなくし冬でも寒くないバスルームへ
TOTOユニットバスWGシリーズ設置
細かい不便を解消!ユニットバスリフォーム
マンションの水まわりのリフォーム
一日の疲れを癒す浴室
タンク一体型トイレ、いつまでもキレイが続きます。
上品な花柄のアクセントクロス
トイレ全面リフォーム
LIXIL プレアスHSにお取替え
マンション トイレリフォーム(棚造作含む)
トイレリフォーム【TOTOピュアレストEX】
マンションのタンクレストイレ交換でTOTOネオレストASに
TOTO オクターブW900にお取替え
【 お手ごろプラン 洗面化粧台 】
一面鏡から三面鏡に!洗面台交換
陰影がもたらす、くつろぎのおうち時間
広々洗面室
広々とした洗面所になりました
75cmの広々とした洗面台への交換!
愛猫にも住まう人にも配慮された、開放的で快適な空間に
建具や床材を取替えて明るいイメージに
間仕切り戸で暮らしやすさ断然アップ
無垢フローリングのナチュラルリビング
約70平米で家族4人がそれぞれ集中できる家を作る
腰壁のモールディングでエレガントに
高級感あふれる建具と壁が主役の家
広々ウォークインクローゼット付き1DK
広々ダイニング
カップボードを造作
重厚さと軽やかさを併せもつLDK
ダイニングのリフォーム
夫婦のためのLDK一体型リノベーション【ダイニング】
インダストリアルなダイニング
奥様の趣味が楽しめるサービスルーム!
収納力アップで整理整頓できる寝室に
和室を洋室に改修工事
収納スペースたっぷりなクローゼットへ
約70平米で家族4人がそれぞれ集中できる家を作る
マンションの一室を全面改装
畳をクッションフロアにしてお部屋の雰囲気が一新
明るくい子供部屋になりました。
和室から洋室に変更
むき出しの配管や剥がれを修繕し、クロスを張替えました。
【中古購入】シックな二人の住まい 【寝室】
賃貸リノベーション 和室を解体し洋室化
子ども部屋にすることを想定し明るくシンプルに
趣味の読書を思いきり楽しめるオープンブックシェルフ
今の時代の気遣い玄関とは。
玄関周辺の改修
オフィスへと続く開放的な玄関ホール
内装、床張替えを行ったホール
玄関網戸設置(折れ戸タイプ・カギ・ポスト付き)
明るくスッキリとした玄関
子供の成長を機にリフォーム【玄関】
押入の改修
パナソニックのシステム収納キュビオスで壁面収納を可能に!
収納力のあるウォークインクローゼット
収納の仕切りを撤去し広々ウォークインクローゼットに
ブティック仕様のウォークインクローゼット
大切な収納も、リフォームで一新しました
収納棚にスッキリ収まります!
その他工事
老朽化した配管を一新
床暖房対応型給湯器の交換
八王子市Y様邸 引き戸建具工事
府中市 M様邸 防音フロアの張り替えリフォーム工事
3・4階外部配管更新工事
洗面脱衣場内装工事