リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
減築した後の屋根の取り合いを、元の瓦を利用してうまく仕上げて欲しい。今後最後までメンテナンスをしなくても大丈夫なようにして欲しい。
門を減築したときの屋根についても、全て新しく葺き替えようかというお話しもありましたが、できるなら瓦も残したいというお話しを頂きました。既存の瓦を再利用する形で、雨仕舞いをうまく仕上げる形での工事が可能と判断し、ご提案をさせて頂きました。 また、瓦の下の破風板(通常木製の部分)もガルバニウム鋼板にて巻き込むことで、塗装部分も存在しないため、基本的にメンテナンスフリーで過ごして頂けるところを目指しました。
減築前の状態です。この入り口の門を解体し、瓦もうまく取り外して解体していきます。向かって右手の壁はそのまま下地として利用します。現状の壁の上からガルバニウム鋼板にて仕上げをしています。
鬼瓦や角の瓦(袖瓦)を再利用しています。見た目にも違和感が無く仕上がるのでリフォームではよく行います。瓦が割れた際も、当時の瓦を所有している方も多いので、それを利用して修理することも多いです。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。