リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
お母様が足を悪くされたので、おトイレをもっと使いやすく直したい。 開き戸の扉を引き戸に直したい。 出入り口のドア枠が大きく立ち上がっていて、いちいちまたがないと出入りがしにくいので、フラットにしたい。 トイレを全自動に替えた欲しい。 トイレの中がごちゃごちゃしていて、スッキリさせたい。
おトイレに関しましては、全自動で、本体横から手すりが生えている商品がございますので、こちらがオススメです。ちょうど肘掛け付のイスに座っているような感覚でおトイレができますので、立ち座りが楽なことはもちろん、筋力が弱ってきていて上半身がぐらぐらする方などには、すわっている最中の身体の保持が来ますので、とても使い勝手の良い商品でございます。 トイレ内は後付けのトイレ手すりは必要なくなりますので、スッキリといたしますし、手すりを跳ね上げることもできますので、お掃除もラクラクです。 入口のまたぎにつきましては、ドアを開き戸から引き戸にするためには、問題のドア枠も撤去しなければならないので、問題なくフラットにできます。
トイレ本体を取り囲むように設置するこのトイレ用レンタル手すりは、どうしてもスペースを食ってしまいますので、窮屈極まりないですし、お掃除がしにくくなってしまいます。
一目瞭然でスッキリしていることが判ると思います。トイレ自体も全長が短くなっておりますし、タンクレスなので圧迫感は全くありません。 左側の茶色い壁の部分は、引き戸です。 全自動トイレですので、人を感知して自動で蓋が開き、おトイレの使用後には自動で洗浄されます。
ご覧のように階段横に設置してあるおトイレで、入口ドアの開口も若干狭く、階段が干渉している可能性があるので、引き戸にするのは正直難しいかもしれないと思いました。
引き戸である以上ドアが移動していくスペースが必要になるので、階段側(廊下側)にはそのスペースが無いので、必然的にトイレ側に扉が付きます。そのため扉は廊下側から見ると奥まって付く形になります。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。