事例一覧へ戻る
開き戸を引き戸に替えて、手すり付のトイレを設置しました。
建物のタイプ |
戸建住宅 |
価格 |
54万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 |
21〜25年 |
工期(全体) |
2週間 |
面積 |
|
その他採用機器・設備 |
|
施工地 |
静岡県
浜松市浜名区
|
家族構成 |
夫婦 |
詳細情報:
[テーマ] 高齢者・介護
、 バリアフリー
、 明るく広々
/ メーカー:Panasonic
/ 商品名:アラウーノ
/ 種別:洋式:タンクレス
/ 温水洗浄便座:有り
/ 節水(6リットル以下):有り
/ 別置き手洗い器:有り
お客さまのご要望
お母様が足を悪くされたので、おトイレをもっと使いやすく直したい。
開き戸の扉を引き戸に直したい。
出入り口のドア枠が大きく立ち上がっていて、いちいちまたがないと出入りがしにくいので、フラットにしたい。
トイレを全自動に替えた欲しい。
トイレの中がごちゃごちゃしていて、スッキリさせたい。
リフォーム会社のご提案
おトイレに関しましては、全自動で、本体横から手すりが生えている商品がございますので、こちらがオススメです。ちょうど肘掛け付のイスに座っているような感覚でおトイレができますので、立ち座りが楽なことはもちろん、筋力が弱ってきていて上半身がぐらぐらする方などには、すわっている最中の身体の保持が来ますので、とても使い勝手の良い商品でございます。
トイレ内は後付けのトイレ手すりは必要なくなりますので、スッキリといたしますし、手すりを跳ね上げることもできますので、お掃除もラクラクです。
入口のまたぎにつきましては、ドアを開き戸から引き戸にするためには、問題のドア枠も撤去しなければならないので、問題なくフラットにできます。
Before
トイレ本体を取り囲むように設置するこのトイレ用レンタル手すりは、どうしてもスペースを食ってしまいますので、窮屈極まりないですし、お掃除がしにくくなってしまいます。
After
一目瞭然でスッキリしていることが判ると思います。トイレ自体も全長が短くなっておりますし、タンクレスなので圧迫感は全くありません。
左側の茶色い壁の部分は、引き戸です。
全自動トイレですので、人を感知して自動で蓋が開き、おトイレの使用後には自動で洗浄されます。
Before
ご覧のように階段横に設置してあるおトイレで、入口ドアの開口も若干狭く、階段が干渉している可能性があるので、引き戸にするのは正直難しいかもしれないと思いました。
After
引き戸である以上ドアが移動していくスペースが必要になるので、階段側(廊下側)にはそのスペースが無いので、必然的にトイレ側に扉が付きます。そのため扉は廊下側から見ると奥まって付く形になります。
このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!
予算や条件など、ご要望にぴったりの
リフォーム会社をご紹介します。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。
事例一覧へ戻る