リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
家を守る屋根は、年数が経つと劣化が進み、放置すると雨漏りなどの原因になってしまいます。屋根のリフォームには、既存の屋根材を新しいものに変える葺き替えと、今の屋根のまま上に新しい屋根材でカバーするカバー工法があり、屋根のタイプによってできる工法は異なります。葺き替えをするとなると100万〜数100万円ほどの工事費用がかかります。
屋根の葺き替えにかかる費用とカバー工法との違い、屋根を葺き替えるべきタイミングなど早速確認していきましょう。屋根材ごとの特徴もまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
目次
古い屋根をリフォームする際の選択肢となる屋根の葺き替え工事とは、一体どんな工事なのでしょうか?まずはしっかりと理解しておきましょう。カバー工法や葺き直しなどとの違いについても解説します。
雨漏りしていた屋根を葺き替え工事でリフォームした例
画像出典:「屋根葺き替え工事 スーパーガルテクト」
屋根の葺き替えとは、今ある屋根材を新しい屋根材に交換する屋根の改修工事です。
家を建ててから年月が経っている古い家の場合、屋根材に重い瓦屋根を使っていることがよくあります。一方で、最近の住まいは軽い金属素材の屋根を使うことが多く、屋根の葺き替え工事では、どんな屋根材を使っているかによって費用などが変わってきます。
葺き替えとカバー工法は、古い屋根材を撤去するかどうかが大きな違いとなります(イラスト/caco(ポップコルヌ))
屋根の葺き替え工事よりも少し費用が抑えられるリフォーム方法に、カバー工法というものがあります。カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる施工方法のため、決して簡単ではありません。既存の屋根を剥がしたり、廃材処理したりする費用がかからないぶん、安くなる傾向があります。
一方で、屋根の葺き替え工事では屋根を剥がして新しい屋根材にするため、下地などが傷んでいる場合には葺き替え工事を選択してください。
屋根のリフォームには、葺き替え・カバー工法以外にも、葺き直しという方法があります。
葺き直しは、瓦屋根の家でできる屋根のリフォーム方法です。
今ある瓦を一旦撤去して、下地や野地板などを補修した後に、再び瓦を載せ直す工事が葺き直しです。葺き直しでは、今ある瓦を再利用できることから、屋根材の費用が不要になります。
ただし、葺き直しは手間がかかる作業なので、屋根の葺き替えと費用がそれほど変わらない点は注意が必要です。古民家の改修などでは、同じ瓦を使って葺き直しをすることがよくあります。
屋根を葺き替える場合と、カバー工法でリフォームする場合、一体どちらが良いのでしょうか。それぞれの工事のメリットやデメリットをまとめてみましょう。
屋根の葺き替え工事のメリットは、屋根材の交換だけでなく屋根材の下にある野地板や防水シートなども新しくできることです。
屋根は劣化や雨漏りが進んでしまうと、屋根の下地部分まで傷んでしまうことはよくあります。そのため、屋根の下地の補修やメンテナンスまでできる葺き替え工事をすれば、再びしっかりと家を守ってくれる屋根になります。屋根自体が新しくなりますので、屋根の寿命を再び数10年延ばせることもメリットです。
ただし、葺き替え工事は屋根の下地から新しくするため、廃材の撤去費用や処分代などの費用がかかる点がデメリットです。また、工事期間もカバー工法より長くなります。
屋根のカバー工法は、葺き替えよりも工期が短く、既存の屋根材を撤去する費用や廃材の処分費用がかからない点がメリットです。
ただし、カバー工法は今ある屋根に加えて、新しい屋根材を載せるため、屋根全体がとても重くなってしまいます。結果的に、建物の耐震性に影響を及ぼす可能性がある点がデメリットです。特に瓦はとても重い屋根材です。瓦屋根の場合は、家の強度を保つためにもカバー工法ではなく葺き替えを選択することとなります。
屋根のリフォームでカバー工法よりも葺き替え工事が向いているのは、次のようなケースです。
・下地が傷んでいる場合
屋根の下地が傷んでいると、カバー工法で屋根の上部を覆ったとしても傷みをそのまま放置することになります。雨水などで屋根の下地が腐食してしまっている場合、交換しないと屋根の劣化が進むことになってしまいます。
カバー工法では下地の補修まではできませんので、下地が補修できる葺き替え工事を選んだ方がよいでしょう。
・以前にカバー工法で屋根を葺き替えている場合
過去にカバー工法をした屋根については、もう一度カバー工法でリフォームすることはできません。一度カバー工法で補修した屋根がまた傷んでしまったら、屋根の葺き替え工事を検討しましょう。
・既存の屋根材が瓦屋根の場合
瓦屋根をカバー工法でリフォームすると、屋根が重くなり過ぎてしまいます。その結果、建物の耐震性が損なわれてしまいます。また、瓦屋根の場合はカバー材の下地となる野地板を固定できないので、施工は困難です。そのため、瓦屋根のカバー工法は現実的には無理でしょう。
苔の繁殖やひび割れなどがあれば屋根の葺き替えタイミングです(写真/PIXTA)
屋根の葺き替えのタイミングは、目で見てわかる場合と雨漏りなどの症状が出てしまった場合などいろいろあります。下地の補修など大掛かりな工事になれば葺き替え費用が高くなってしまいますから、早めに葺き替え工事を検討しましょう。
タイミングの目安や葺き替えが必要な症状をご紹介します。
屋根の葺き替え工事は、症状が何も出ていなくても築年数20〜30年が目安です。
屋根材に使われている金属やセメントの耐久性は20〜30年と言われています。耐用年数を過ぎてしまえば、屋根材が劣化して、雨漏りなどの原因になります。
目安となる築年数に限らず、次の4つの症状が出たら、屋根の葺き替え工事を検討しましょう。
屋根の葺き替えを考えるべきタイミングにはいろいろあります(イラスト/caco(ポップコルヌ))
屋根の状態を見て、屋根材の表面や塗装がひび割れている場合は葺き替えを考えましょう。
瓦屋根の場合、瓦が欠けているなら、その瓦の葺き替えが必要です。そのまま放置してしまえば、雨水が屋根材を侵蝕して、下地や屋根裏に入り込み、腐食や雨漏りの原因になります。
屋根の表面にコケが繁殖し根を張っているような状態になると、屋根材が劣化しているサインです。こうなると、屋根材が水分を含んでしまっているので、水分で屋根の下地が腐ったり傷んだりしてしまいます。
コケが根付くということは、屋根の防水性が落ちているということなので、早めの葺き替えが必要です。
屋根に登ると足元がふかふかと柔らかいように感じられると、屋根の下地の腐食が進んでいることを示す危険信号です。屋根材の下にある野地板が水を含んでしまっているので、そのままにしておけば、腐りや劣化で雨漏りしてしまいます。
屋根を見なくても、雨漏りしているようなら葺き替え工事が必要です。床に水が溜まらない状態でも、天井に水のシミができていれば、雨漏りをしている証拠です。
できるだけ早く葺き替え工事を考えましょう。
屋根の葺き替え工事費用は屋根材の種類によっても変わります(写真/PIXTA)
屋根の葺き替え工事は、およそ100万〜数100万円が相場です。
屋根の大きさや勾配、もともとどんな屋根材を使っていたか、新しい屋根材には何を使うかによって費用が変わってきます。
特に費用がかかるのが、古民家など築年数のたっている家に多い、土葺き屋根と呼ばれる屋根の場合です。土葺き屋根では屋根の瓦の下に瓦を固定するための土を載せています。そのため、葺き替えの際には、まず土を落として屋根の野地板を整えルーフィングし、瓦桟の工事が必要になります。
土葺き屋根の場合、一般的な葺き替え工事費用に加えてさらに目安として50万円ほど費用がかかってきます。また、アスベストが含まれた素材の屋根も、廃棄費用がかかるためプラス20万円ほど高くなります。
屋根の葺き替え工事は、使う屋根材や撤去する屋根材によって費用が変わってきます。
撤去する屋根材別の費用相場は次の通りです。
<撤去する屋根材別に見た工事費用>
・スレート屋根の撤去・処分費用:1平米あたり約2500円
・瓦屋根の撤去・処分費用:1平米あたり約2600円
・土葺き屋根の撤去・処分費用:1平米あたり約4100円
・トタン屋根の撤去・処分費用:1平米あたり約1500円
さらに、スレート屋根のようなアスベストが入った屋根材の撤去処分となると、目安として費用はプラスで1平米あたり2000〜2500円ほどかかってきます。
また、新しい屋根材に何を使うかによっても費用の相場は変わってきます。
仮に30坪ほどの2階建ての家の屋根を葺き替えた場合の相場は次の通りとなります。
<新しい屋根材別の工事費用>
・瓦屋根から瓦屋根 160万〜250万円
・瓦屋根からスレート屋根140万〜220万円
・瓦屋根から金属屋根 160万〜240万円
・スレート屋根からスレート屋根 120万〜200万円
・トタン屋根からガルバリウム鋼板屋根120万〜190万円
屋根の葺き替え工事の内訳には、既存の屋根の撤去・除去費用に加えて、工事をするための足場代や屋根材代、工賃、屋根の下地の補修費用などさまざまな項目があります。
見積もりを取る際には、工事費上の内訳もきちんと確認しておくことが大切です。
主な工事費の内訳には、次のようなものがあります。
・既存屋根の撤去費用
今ある屋根材を下ろして新しい物に取り替えるために、既存屋根を撤去するための工賃や費用です。
・既存屋根の処分費用
撤去した既存屋根の廃棄代です。アスベストを含む材料を使っている場合には、アスベスト除去費用もさらに必要になります。
・足場代
屋根の上など高所で作業するために足場を設置するための費用です。
・新しい屋根材代と施工費用
屋根材の値段は種類によっても異なります。予算やこれからどのくらいその家に住み続けるのかによって、屋根材もしっかりと検討しましょう。
・下地材料や補修費用
屋根の下地が傷んでしまっている場合には、下地から新しい物にし直す必要があります。また、部分的な補修が必要な場合にも費用がかかります。
・防水シートと設置費用
屋根の防水シートを新しく敷き直し、雨漏り対策などをするための費用です。
ガルバリウム鋼板屋根材で葺き替え工事をした事例(写真/ホームプロ)
画像出典:「屋根葺き替え工事 スーパーガルテクト」
屋根の葺き替えは、新しくどんな屋根素材を使うかによって費用が変わります。
また、素材によって耐久性や重さなども変わってきますので、どの屋根材を使うか参考にするために、それぞれの違いも押さえておきましょう。
金属でできたガルバリム鋼板は、軽くて建物への負荷(荷重負荷)が少ないことから新築の住宅でも多く使われている屋根材です。
屋根が軽くなることで、家の耐震性が高まることに加えて、デザインや色も豊富な点が魅力です。1平米あたりの相場は1万2000~2万円。
ただし、ストーンチップを張った鋼板(ジンカリウム鋼板)になると費用も少し高くなります。
いわゆるトタン屋根は、サビが出やすく耐用年数は短い素材。そのため比較的安い屋根材です。今の時代では、使われることが少なくなりました。
一般的に言えることですが、金属製の屋根には繋ぎ目がないので雨漏りしにくい点がメリットです。一方で雨の日には雨音が室内に響いたり、断熱性がなかったりなどのデメリットもあります。
いろいろ種類がありますが、1平米あたりの相場は3000〜4000円。
屋根材の中でも最も安価なタイプです。
柔らかく加工しやすい銅板屋根は、軽くて地震に強いことなどが魅力の素材です。
加工によって価格は変わりますが、1平米あたりの相場は2万5000〜5万円です。
化粧スレート瓦は、カラーベスト、コロニアルなどという商品名で呼ばれる屋根材です。
繊維が混ぜられたセメントで生成された素材で、伝統的な和瓦よりも軽くて家の耐震性が高くなる点が魅力です。
価格も安いのですが、塗装の塗り直しなどのメンテナンスを約10年ごとにしなければいけないため、メンテナンス費用も含めると割高に。これからまた長く住む予定の家の葺き替えなら、耐用年数が長いガルバリウム鋼板などの素材を選んだ方が、トータル費用を抑えられます。
1平米あたりの相場は7000〜1万1000円です。
粘土を高温で焼いて固めた屋根材で、日本家屋で古くから使われてきたことから馴染みのある屋根材です。
和瓦は耐久性があるのが魅力ですが、瓦そのものが重いため、屋根全体が重くなり家にかかる負荷が大きくなります。構造設計次第ですが、建物の耐震性を保つためには、軽い屋根材を使うことも検討すると良いでしょう。
1平米あたりの相場は1万〜2万円となっています。
既存の屋根材を撤去して、新しい屋根に葺き替えた事例(写真/ホームプロ)
画像出典:「屋根葺き替え工事(既存コロニアル撤去)」
屋根の葺き替えをする際には、費用だけでなく耐用年数も考えて屋根材選びをしてみましょう。屋根材によって、葺き替えをしなければいけなくなるまでの期間、つまり耐用年数が異なります。1回あたりの葺き替え費用が安くても、葺き替え頻度が高い素材を選ぶと、30年後にかかる葺き替え費用のトータル支出がかえって高くなってしまうなんてこともあり得ます。
これからどのくらいその家を使い続けるのかも考えて選びましょう。
ガルバリウム鋼板は、耐用年数が比較的長い屋根材です。
一般的なガルバリウム鋼板の耐用年数は30年が目安です。屋根材に石粒をコーティングしたストーンチップ鋼板の耐用年数も30年ほどです。
トタン屋根の耐用年数は5~10年が目安です。その間に定期的な塗装をしておかないと、表面が紫外線などで劣化して錆び、雨漏りなどの原因になる可能性もありますので、一般の住宅の主屋根材には向きません。下屋や付属建物向きの屋根素材と考えましょう。メンテナンスコストも計画的に考えて準備しておきましょう。
銅板屋根の耐用年数は、約50年と長いと言われています。そのため、葺き替えの頻度も少なく済む屋根材です。ただし、工事価格が高いのがネック。寺社建築や数寄屋造の建物などには向いていますが、一般的な住宅ではあまり使われていません。
例えば30代で建てた家の屋根を50代で葺き替えると考えた場合、銅板屋根に葺き替える手もありますが、フッ素コートのガルバリウム鋼板がおすすめです。年金生活が始まっても屋根の葺き替えの心配をしなくて済むという安心感があります。
化粧スレートの耐用年数は10年ごとに塗装した上で20年〜30年。全く別物ですが天然スレートというものがあります。天然スレートは素材そのものが天然石なので、塗装の劣化がありません。こちらの耐用年数は、破損するまでになります。もちろん天然スレート屋根は相当に高価です。
また、化粧スレート屋根は厚さが5mm程度ととても薄い板状の屋根材です。そのため、飛来物などが当たって割れてしまうケースもあるため、定期的に屋根の状態を点検し、ひび割れがあったら耐用年数に達していなくてもメンテナンスが必要です。
定期的な塗り替えも化粧スレート屋根では必要になりますので、屋根の葺き替えだけでなく屋根の塗り替え費用も考えておきましょう。
瓦屋根は屋根材の中でも耐用年数が長く50年以上と言われています。ただし、古い家屋の場合、和瓦の屋根でも何らかの原因で屋根の下地材が傷んだり、地震などの外力で瓦がずれてそこから雨水が侵食してしまったりしている例もあります。
築年数の経った瓦屋根の家の場合、住まいの耐震化対策をするという意味で、耐力壁量を増やすなどの対策とともに屋根の葺き替えも検討した方がよいでしょう。
屋根の葺き替えで使える補助金を上手に活用しましょう(写真/PIXTA)
屋根の葺き替え工事は、費用もそれなりにかかるリフォームです。少しでも費用を節約するために、葺き替え工事で活用できる補助金の情報も要チェックです。
補助金を使うためには条件や補助金対象工事ができるリフォーム会社の制限もありますので、会社選びの際にはぜひ確認してみましょう。
省エネリフォーム補助金は、家の断熱性を高めて省エネにつながるリフォームに対して交付される補助金です。屋根の葺き替え時に断熱材を入れたり、太陽光発電パネルを搭載したりするなどすることで、省エネリフォームとして補助金が交付されることがあります。
使える補助金の有無や金額は自治体や年度によっても異なります。
2024年度は、「子育てエコホーム支援事業」として屋根断熱などの断熱リフォームに対して、原則1戸あたり20万円の補助金が支給されます。さらに、子育て世帯や夫婦のどちらかが1983年4月2日以降に生まれた若者夫婦世帯の場合、既存住宅を購入してリフォームをするなら最大60万円補助上限が引き上げられます。
申請期間:2024年12月31日まで(※期間中でも予算の上限に達したら終了になります)
参考:子育てエコホーム支援事業「外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」
耐震リフォーム補助金は、家の耐震化をするためのリフォームに対する補助金です。
屋根の葺き替えでも、重い瓦屋根から軽い屋根素材に変えて屋根を軽量化し、住まいの耐震性を高められれば補助対象になります。
ただし、耐震リフォーム補助金は、リフォーム前に耐震診断をして自治体が設定する耐震水準を満たしていない場合にのみ使えます。指定されている診断士による屋根葺き替えなど耐震リフォーム前の耐震診断をしておく必要がありますので、その点は注意が必要です。
自治体や年度によって使える補助金や補助金の額が変わりますので、お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。
また、屋根の葺き替え工事をしているリフォーム会社に使える耐震リフォーム補助金があるか、相談してみましょう。
<耐震リフォーム補助金のある自治体の例>
最大100万円、耐震計画と耐震リフォーム工事にかかる費用の8割を補助する制度です。
・埼玉県さいたま市「耐震補強等助成事業(戸建住宅の耐震補強設計・工事)」
耐震補強設計に要した費用の3分の2(最大20万円)と耐震補強工事費用の2分の1(最大120万円)を補助する制度です。
大地震に対して、すぐに倒壊に至らない程度の耐震リフォームをする場合は設計・工事費用の5分の4、最大80万円を「簡易耐震改修工事費補助」として支給。また、大地震に耐える耐震リフォームなら、改修設計費の10分の9(最大27万円)、工事費用の5分の4(最大100万円)が住宅耐震化促進事業で補助されます。
申請期間:2025年2月15日まで
屋根材にアスベストが使われている場合、アスベストを除去するための費用が補助対象になっている自治体もあります。特に、2004年よりも前に作られたスレート屋根はアスベストが含まれている可能性が高いです。
屋根にアスベストが使われていると、除去費用も葺き替え費用に上乗せされて高額になってしまうことも。こちらも上手に活用して、少しでも葺き替え費用を抑えていきましょう。
補助金を受け取るためには、耐震構造診断などの事前の審査が必要なことがほとんどです。
また、補助金が交付される工事ができる業者も、国や自治体によって認められている業者でなければいけません。補助金の申請はお得な半面、用意する書類や条件がたくさんあります。
屋根の葺き替えで補助金を活用する際には、葺き替え工事をする前に「活用できる補助金がないか」「葺き替えを検討している家は対象となるのか」などを確認しておくことが大切です。
葺き替え工事をした後から「補助金が活用できたのに」と後悔することがないように、自治体やリフォーム会社に相談しましょう。
まだリフォーム会社を探せていない方は、リフォーム会社紹介サイトのホームプロを利用するのがおすすめです。
厳しい審査基準を満たす約1,200社ものリフォーム会社の中から、地元の優良リフォーム会社を複数紹介してもらえます。無料で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ
監修協力/甚五郎設計企画 代表 一級建築士 柏崎文昭さん
構成・文/松本有為子
イラスト/caco(ポップコルヌ)
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。