リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
基礎断熱とは、建物の基礎部分に断熱材を貼り付け、外気の通風口を設置しない施工法です。結露対策や冬の底冷えの緩和、省エネルギーの観点からも近年人気のある工法です。
床下暖房は基礎断熱の密閉性を利用し、床下に暖房機器を設置して、床自体の温度を上げるとともにガラリ(通気口)から室内に暖かい空気を送り込みます。
家の基礎から断熱する基礎断熱の特性を、最大限に活かすシステムです。
基礎断熱工法の床下は、密閉性が高いため床下に湿気の逃げ道がなく結露およびカビの発生が起こる場合があります。
湿気の原因としては、基礎のコンクリートに含まれる水分の蒸発によるものや、雨などで建材が濡れて充分乾燥しないうちに施工をした結果、水分が床下に閉じ込められたことなどが考えられます。
これらは建築後の初期におこりやすいトラブルですから、点検口から床下の定期チェックを行いましょう。
湿度が高い場合には除湿剤を置くなどの対策が必要です。
一年程度を過ぎれば換気をしなくても安定した状態を保ちます。
基礎断熱は、断熱材を基礎の内側または外側に施工するかによって、「基礎外断熱」と「基礎内断熱」とに分けられます。
外断熱は建物の構造体を外側から守るため、防露や断熱性の点では優れています。
しかし土壌と断熱材が接触するため、寒冷地以外ではシロアリのリスクを考える必要があります。
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の住宅工事仕様書では、温暖地域では基礎断熱工法の断熱材の実施は内断熱とするか、外断熱の場合には防蟻対策をすることが規定されています。
対策とは、防蟻剤処理をした断熱材を使用する、シロアリの侵入が予想される箇所に防蟻ネットを施工するといったものです。
床下に外気を通す床断熱工法と、床下を塞ぐ基礎断熱工法はどちらが優れているのでしょうか?
基礎断熱はもともと北海道で採用された施工法です。
寒冷地では冬に水道管が凍り、氷の膨張により管が破損することがあります。
また、ひどい場合には地面の凍結により家自体が押し上げられ傾くこともあります。
そのため床下の給水・排水管や建物の破損を防ぐことができる基礎断熱の考え方が開発されました。
その快適な住み心地が評判となり、本州にも広まって行きましたが、寒冷地ではあまり考慮されていなかったシロアリ被害が報告されるようになりました。
住む方のライフスタイルや居住地域によって、基礎断熱と床断熱のどちらを選ぶか、シロアリ対策するかを考えるべきでしょう。
ホームプロなら1,200社以上の会社が加盟していますから、シロアリ対策が得意な業者も見つかります。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。