リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
目次
階段は、形状や機能によって主に4つのタイプに分かれます。
一般住宅に多く設置されているのが「直階段」です。名前の通り一直線の階段で、踊り場などのスペースがなくシンプルな形をしていることから、比較的安い費用で設置することができます。ただし、狭いスペースにつくろうとすると勾配が急になってしまいます。
上から見たときにL字型に折れているように見えるのが「かね折れ階段」です。折り返し地点が踊り場になっているかね折れ階段を設置すれば、空間的にゆとりが生まれ、また万一最上段から転落することがあっても最下段までは落ちにくいため、直階段より安全です。ただし設置にはある程度広い面積が必要です。また、直階段に比べると費用も高くなります。
上から見たときにU字型に折れているのが「折り返し階段」です。最上段から転落しても最下段まで落ちにくい点は、かね折れ階段と同じです。ただ、踊り場の面積は折り返し階段のほうが広くなるため、設置にはかね折れ階段以上のスペースが必要です。
同じ高さで見ると、かね折れ階段や折り返し階段のほうが直階段よりもステップ数が多くなる分、傾斜が緩やかになります。
ステップがらせん状になっていて、上から見たときに円形に見えるのが「らせん階段」です。ビルの外側に設置されている非常階段などによく使われています。
一般家庭に設置すると部屋をオシャレに見せることができますが、複雑な形状をしているため費用は高くなります。また構造上、ステップが三角形になるところがあり、中心部に近いほどスペースが狭くなるため、上り下りにやや注意が必要です。
高齢者にやさしい安全な階段とはどのようなものでしょうか?階段のパーツごとに具体的なポイントをお伝えします。
階段を構成するそれぞれのパーツは、「建築基準法」によってサイズが規定されています。
一般住宅の階段の横幅は「75cm以上」と決まっています。
階段の横幅は広ければ広いほど多くの人が同時に通行できるようになるため、ショッピングセンターや公共の建物などでは一般住宅より広くなっています。
階段のステップの奥行き寸法である「踏み面」は、サイズが小さいと足全体を乗せられないため危険ですが、大きすぎると大股で上り下りしなければならなくなります。一般住宅の階段では「15cm以上」と定められています。
階段1段分の高さである「蹴上げ」は、高すぎても低すぎても使いにくくなります。一般住宅の階段では「23cm以下」と定められています。
建築基準法では上記のように一般住宅の階段の寸法が規定されていますが、日本人が上り下りしやすい階段のサイズは、「蹴上げ18~20cm、踏み面20~22 cm」くらいです。階段の上り下りのしやすさは蹴上げと踏み面のバランスによって左右されるので、階段をリフォームする際には家族の年齢などを考慮してサイズを決めましょう。
2000年に改正された建築基準法では、階段に手すりを設置することが義務づけられています。つまり、手すりのない階段をリフォームする際は、新しく手すりを設置しなければならないということです。ただし、2000年以前に建築確認が行われた建物については、すぐに手すり設置が義務づけられているわけではなく、リフォームするときに取り付ければ良いことになっています。
階段の使いやすさや安全性は、どの床材を使用するかによっても変わります。階段の床材の種類と特徴をお伝えします。
住宅における床材の主流であるフローリングには、大きく「無垢材」(単層フローリング)と「複合フローリング」(複層フローリング)の2種類があります。
「無垢材」は切り出した天然の木を一枚板に加工してつくったもので、多くの空気を含んでいるため保温性や断熱性に優れています。一方、「複合フローリング」は合板などの基材に化粧板を貼り合わせてつくったもので、化粧板の表面を加工することで耐水性や耐傷性を高めたり、汚れにくくすることができます。
フローリングは掃除が楽な点がメリットです。階段に使用する際は、滑りにくくする加工を施しましょう。
コルク樫を原料として圧縮加工したもので、「コルクタイル」や「コルクフローリング」があります。耐久性、吸音性、断熱性に優れ、さらに弾力性もありますから、足腰への負担を軽減させることができ、転びにくくケガをしにくいのがメリットです。小さな子どもや高齢者がいる住宅の階段にピッタリです。
床材にカーペットを使用している階段もあります。カーペットは織物であるため保湿性や吸音性に優れていて、足触りが柔らかく、足腰への負担も少なくて済みます。また、フローリングやコルクと違ってバリエーションに富んだカラーがあるので、階段の見た目を一新したい場合にも役に立ちます。
「フローリング」のところでも触れましたが、階段の床材を選ぶときに気を付けたいのが滑り止め加工の有無です。安全性を考えた場合、床材の滑りにくさは重要なポイントです。
また、足腰への負担を和らげたいのであれば、衝撃を吸収する性質があるコルクやカーペットを選ぶのが良いでしょう。特にコルクはもともと滑りにくい性質があり、転倒時にもケガをしにくい床材です。カーペットは、こまめに掃除をして汚れがつかないようにし、ダニの発生を抑えるようにしましょう。
階段には利便性がありますが、その半面、危険性もあります。そのため、リフォームにあたっては利便性と安全性の両面を考慮することが大切です。階段リフォームを成功させるためのポイントを4つご紹介します。
1)足元を明るくする
住宅の階段の中には、廊下より狭かったり照明が高い位置に設置されているものが少なくなく、その場合、足元が暗くなりがちです。階段をリフォームする際は安全性を高めるため、照明を増設したり、フットライトを設置するなどして、できるだけ足元を明るくする工夫が必要です。また、少し大きめの窓を設置すると昼間は照明を点ける必要がないくらい明るくなります。停電時に自動点灯する照明の設置も効果的です。
2)バリアフリーに配慮する
家族に高齢者がいる場合、急な階段は足腰への負担が大きくなりますから、傾斜を45度以下の緩やかなものにするなどバリアフリー化を行うことも大切です。
また、視力が衰えると階段の一段一段が認識しづらくなります。段鼻(踏み面の先端)部分に付ける滑り止めを目立つ色にしたり、手すりを使いやすい高さに設置しましょう。
3)階段下のスペースを収納として活用する
「階段下収納」はデッドスペースになりがちな階段下スペースを有効活用できるため、住宅の機能性を高めることができ、便利です。階段下は意外とスペースがあるものですが、十分に活用できている家庭は、それほど多くありません。そこで、リフォームを機会に収納スペースを階段下に設け、物置や書庫、クローゼットとして活用できると、家の中の整理整頓に役立ちます。
4)デザイン
安全性や機能性だけでなく、デザインにもこだわってみましょう。例えば、階段の天井に天窓を設置すると、オシャレなだけでなく、自然光を取り込んで明るくさわやかなイメージになります。
ただし、階段だけをリフォームする場合は、他の部屋とのバランスを考えた上でデザインを決めることをお忘れなく。
階段リフォームにかかる費用を実際の事例をもとにご紹介します。中心価格帯は50万円未満です。
費用:45万円(単独工事の場合の概算)
工期:2週間
築年数:26~30年
高齢になった両親のために、階段だけでなく廊下・寝室・玄関まわり・浴室といった生活動線上に手すりを設置しました。それまでは壁づたいで移動していましたが、手すりの設置によって楽に動けるようになりました。
費用:25万円(単独工事の場合の概算)
工期:2カ月(階段以外にもリフォームを実施)
築年数:30年以上
階段を長くして勾配を緩やかにし、それに合わせて蹴上げと踏み面のサイズも変更しました。階段を安全に上り下りできるようになり、暮らしやすくなりました。
費用:40万円(単独工事の場合の概算)
工期:3カ月以上(階段以外にもリフォームを実施)
築年数:不明
勾配を緩くするために階段の取り替えを行い、蹴込み部分に引き出し式の収納スペースを設けました。ステップ一つ一つの蹴込みに引き出し式のスペースを設置したので、全体として考えると広い収納スペースを確保することができました。
自宅で過ごす時間が増える高齢者にとって、転倒、踏み外し、つまずきなどが発生する恐れがある階段は、家の中で注意したい場所の一つです。また、足腰に負担がかかる階段は、高齢者の行動範囲を狭くすることになります。階段のリフォームを行えば、高齢者にとって安心・安全で快適な日常生活を送りやすくなるでしょう。
階段のリフォームをお考えの方は、ぜひホームプロをご利用ください。ホームプロなら複数のリフォーム会社の見積もりを無料・匿名で比較できるので、とても便利です。お申し込みは下記からどうぞ。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。