比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 株式会社ドリームONE
  5. 子どもの成長を一緒に楽しむラグジュアリーモダンなリフォーム
事例一覧へ戻る

子どもの成長を一緒に楽しむラグジュアリーモダンなリフォーム

建物のタイプ マンション 価格 616万円
築年数 21〜25年 工期 1ヶ月
竣工年月日 構造 RC造
施工地 東京都 文京区 リフォーム箇所 キッチン浴室・バス洗面リビング洋室洋室
家族構成 夫婦・子供

詳細情報

[テーマ]間取り変更・スケルトン 、 リノベーション 、 デザイン重視

お客さまのご要望

子どもの成長に適した環境で子育てを考え、マンションを購入しました。自分たちのライフスタイルに合わせ、実用性とデザイン性を兼ねたリフォームを希望しています。和室を洋室にして、クローゼットを拡張するために床の間をつぶしてほしいです。キッチンは一番のこだわり箇所で、家族で使いやすいオープンキッチンにして、子供たちの様子が見渡せる家族団欒の中心的な場所になるように、デザイン性と使いやすさにこだわったリフォームにしたいと思っています。ユニットバスや洗面化粧台に関しましても、使いやすさや掃除のしやすさ、またデザインも色々と提案してほしいです。

リフォーム会社のご提案

こだわりのキッチンは、キッチン背面に収納ができる仕様にし、吊戸と壁を撤去してオープンキッチンにしました。キッチン背面のカップボードは、使いやすさにこだわり、キッチン本体とメーカーを変えて設置しました。リビングやダイニングからも開放的な空間になり、お子さまの様子を見守ることができて安心です。広々としたLDK、窓の外には都会的な景色が広がり、モダンな空気と板目模様のほどよくクラシカルなお洒落な空間にまとまりました。和室は洋室に改修し、押し入れをクローゼットにして、その横の床の間はつぶして、隣の洋室のクローゼットを拡張しました。既存の床材と新規の床材とに違和感が無いよう、同じメーカーの後継品にて提案いたしました。リビング側の扉はひろびろ空間を感じられる開放的なスライドドアにさせていただきました。ユニットバスや洗面化粧台も、今回のシンプルモダンな全体のリフォームの雰囲気に合うものをご提案させていただきました。

家族団欒の中心になるようなキッチンに

家族団欒の中心になるようなキッチンに
建物のタイプ マンション
価格 231万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 6.00m²
その他採用機器・設備 カップボード:LIXIL シエラS
施工地 東京都 文京区
家族構成 夫婦・子供

詳細情報:

[テーマ] リノベーション 、 収納充実 、 明るく広々 / メーカー:トクラス(旧ヤマハリビングテック) / 商品名:コラージア / レイアウト:対面:ペニンシュラ型 / [扉]カラー:グレー / 調理器具:IH / ビルトイン食器洗い乾燥機:有り / その他採用機器・設備:カップボード:LIXIL シエラS

お客さまのご要望

こちらのキッチンは、今のままでも十分素敵なデザインにまとまっていましたが、少しこだわりがあって、子供たちの成長に合わせ、自然に家事やお料理のお手伝いが出来るような、そして、みんなでお料理を楽しめるような開放的なキッチンにしたいなと思っています。現状はカウンターの対面式キッチンですが、オープンキッチンのペニンシュラ型にして、子供たちの様子が見渡せる家族団欒の中心的な場所になるようにしたいです。デザインや収納力にもこだわって、メーカーを決めたいです。また間取り変更をして、カップボードスペースを拡張したいと思っています。

リフォーム会社のご提案

こだわりのキッチンは、キッチン壁側に収納を増やし、吊戸と壁を撤去して、ご希望のオープンキッチンペニンシュラ型にしました。キッチン背面のカップボードは、間口の広いものが入るように間取り変更いたしました。家族みんなが自然に集える、そしてみんなで料理を楽しめるキッチンになりました。リビングやダイニングからも開放的な空間になり、お子さまの様子を見守ることができて安心です。シンプルで機能性が充実した収納力の高いキッチンをチョイスしたことで、ごちゃごちゃしたイメージはなく、窓からの都会的な景色の広がりを楽しめる、ダイニング・リビングに繋がった開放的でモダンお洒落な空間にまとまりました。

Before

Before

白を基調とした対面式のキッチンでした。お料理する人専用のスペースという作りのキッチンです。ダイニングからは手元が隠れる小上りのカウンターにとなっており、壁面はタイルが貼ってありました。

After

After

システムキッチンの上部吊戸と壁は撤去し、レンジフードを交換してペニンシュラ型のオープンキッチンにしました。視界が広がり開放的なキッチンになりました。キッチン本体の背面にも収納ができる仕様となっております。使いやすさとお手入れのしやすさ、収納力にこだわったシンプルデザインです。

Before

Before

対面式のキッチンで壁で仕切られ、調理器具など見えない・見せない、すっきり空間を意識した、調理をする人専用のスペースになっていました。

After

After

カウンターと仕切り壁を取り払い、奥行きを広げ、ワークスペースが広い開放的なキッチンになりました。ダイニング側からも収納が開けるよう扉が付けられています。ごちゃごちゃした雰囲気にならないシンプルなデザインにまとめられ、自然とみんなが集えるキッチンになりました。

シンプルだからこそ映える優雅な煌めきをまとうシステムバス

シンプルだからこそ映える優雅な煌めきをまとうシステムバス
建物のタイプ マンション
価格 88万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 2.20m²
その他採用機器・設備 クランクレス水栓メタルマット調BF WQ147TX PU4 エコアクアシャワー 
施工地 東京都 文京区
家族構成 夫婦・子供

詳細情報:

[テーマ] リノベーション 、 デザイン重視 、 断熱・気密 / メーカー:LIXIL(旧INAX他) / 商品名:リノビオVシリーズ Fタイプ / 種別:システムバス(ユニットバス) / サイズ:〜0.75坪(1216〜1317) / カラー:白 / 保温浴槽:有り / その他採用機器・設備:クランクレス水栓メタルマット調BF WQ147TX PU4 エコアクアシャワー 

お客さまのご要望

ユニットバスへの交換を希望しています。給水給湯配管は安心の為、新しいものに交換して下さい。ユニットバスの交換はコストパフォーマンス重視で高機能はそれほど求めていません。でも、今回のリフォームのデザインテーマ、レトロな雰囲気からシンプル・モダンなテイストに変え、全体の雰囲気に合う、シンプルだけどお洒落な雰囲気なものをご提案いただきたいです。

リフォーム会社のご提案

既存のシステムバスを撤去したのち、給水給湯配管を架橋ポリエチレン管に新しく交換させていただきました。新しいユニットバスへのご要望はコストパフォーマンス重視ということでしたので、コストパフォーマンスに優れ、なおかつお洒落なユニットバスをお探しし、ご提案させていただきました。今回ご提案いたしましたリノビオVシリーズは、LIXILが提供するマンション用のシステムバスで、すべてのタイプで人造大理石浴槽を標準としております。そして壁パネルにはお洒落なカルカッタゴールド模様を採用いたしました。お写真では分かり難いですが、細長い大理石模様の中にゴールドのラインが入ったデザインで、光に反射して上品に輝き、浴槽にゆったり身をまかせた体を心くすぐる輝きで包みこむような空間を演出します。浴槽もダブル保温高断熱浴槽になっており、お湯が冷めにくい構造で、滑らかに肌に触れる浴槽部分にも華やかなきらめきのある人造大理浴槽になっています。シンプルだからこそ優雅さが増すモダンなデザインになっているこちらのシステムバスをご提案させていただきました。

Before

Before

ご購入時のシステムバス。室内全体の様子です。しっかり設備の整った標準的なシステムバスでした。お客様はよりシンプルで明るくさっぱりした浴室をご希望でした。

After

After

写真の見た目以上に実際はお洒落な輝きを感じるモダンテイストなパネルになっています。シンプルであればあるほどパネルの細長く組み込まれた大理石とゴールドラインのアクセントが光に反射して、心くすぐる上品な輝きで浴室全体を包み込んでいます。

Before

Before

浴室入口の幅の狭さと段差高さを少し気にされておられましたので、入口の巾と段差を計測いたしました。

After

After

浴室入口の巾を拡張し残差も解消することが出来ました。バスルームの顔にもとれる浴室ドアにプッシュハンドルドアを採用しました。軽く押すだけでドアが開きます。浴室側にパッキンが無く、汚れにくいすっきりデザインのキレイドア。使い勝手が大幅に向上しました。段差解消により、国の補助金も活用できます。

お客様の目にも爽やかでスタイリッシュな見栄え空間の洗面室に

お客様の目にも爽やかでスタイリッシュな見栄え空間の洗面室に
建物のタイプ マンション
価格 52万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 2.70m²
その他採用機器・設備 タッチレス水栓ナビッシュ 壁紙:サンゲツ FE76373  クッションフロア:サンゲツ HM11089
施工地 東京都 文京区
家族構成 夫婦・子供

詳細情報:

[テーマ] リノベーション 、 収納充実 、 デザイン重視 / メーカー:LIXIL(旧INAX他) / 商品名:ルミシス ボウル一体タイプ / 間口:751mm〜900mm / カラー:茶 / その他採用機器・設備:タッチレス水栓ナビッシュ 壁紙:サンゲツ FE76373  クッションフロア:サンゲツ HM11089

お客さまのご要望

新しい洗面化粧台で新築マンションにあるようなグレードの洗面化粧台の交換を希望しています。ユニットバスの交換はコストパフォーマンス重視でお願いしましたが、知人を招いた場合、バスルームは見られないと思いますが、洗面室は人を通すため、費用は抑えつつも安っぽく見えないようにしたいと考えております。 今回のリフォームのデザインテーマ、レトロな雰囲気からシンプル・モダンテイストな雰囲気に合う、シンプルだけどお洒落な雰囲気になるようにご提案いただきたいです。

リフォーム会社のご提案

洗面室にはLIXILの最上位グレードルミシスを提案させていただきました。洗面空間を上質に優雅に彩るスクエアボウル一体タイプで、今回のリフォームのテーマカラーに合うショコラオーク柄を採用させていただきました。ボウルとカウンターに継ぎ目がなく形成されていますので、汚れがたまらずお掃除がとても簡単な設計になっています。ミラーキャビネットには曇り止めコート・お顔がきれいに見えるフェイスフルライトが付いており、水栓はタッチレス水栓ナビッシュが採用されております。水が飛ぶ背面にはパネルを貼り、そのパネルのデザインにもこだわりました。壁紙は、サンゲツのフィルム汚れ防止壁紙の中から、オニックス模様を取り入れました。こちらの模様は結晶の透明感が美しい、白を基調にした明るく清潔感のある石目柄になっております。床には同じくサンゲツのストーンベトンタイル、モルタル柄約30cm角を床面にひき詰め、高級感を演出しました。お招きしたお客様にもくつろいてご使用いただける爽やかで上品なレストルームになりました。

Before

Before

洗面化粧台のボール楕円形で、混合水栓が付いていました。天井高の大きめサイズの三面鏡になっていました。

After

After

スクエア型のボウルとカウンターが継ぎ目がなく形成された一体型タイプで、汚れがたまらずお掃除がとても簡単なつくりになっています。水栓は、手を触れずに自動で吐水できるタッチレス水栓ナビッシュが採用されています。

Before

Before

洗面化粧台の下収納は開き扉で、奥のものをとる時はかがまないと取り出しにくく、収納のしにくいタイプでした。

After

After

フェイスフルライトが採用されております。縦に配置したLED照明により、陰の出やすいあごの下や頬を明るく照らします。ミラーキャビネットには曇り止めコートがコーティングされております。収納は良く使うものをさっと引いて取り出せるフルスライドタイプです。自動水栓を採用し、衛生面にも考慮しました。

レトロモダンから温もり感じるシンプルモダンなリビングに

レトロモダンから温もり感じるシンプルモダンなリビングに
建物のタイプ マンション
価格 20万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 19.00m²
その他採用機器・設備 壁紙:サンゲツ SP9736 
施工地 東京都 文京区
家族構成 夫婦・子供

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 リノベーション 、 デザイン重視 / 商品名:永大産業スキスムS 6Nデザイン / 間取り変更:有り / 素材:指定なし / 広さ:9畳〜12畳(〜約20㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:壁紙:サンゲツ SP9736 

お客さまのご要望

リビングドアは、レトロな雰囲気からシンプル・モダン風のものに交換したいです。配色はナチュラルな色で、和室から洋室に変える部屋のドアの色と揃えたいと思っています。また、採光のとれる仕様の扉を希望しております。現在、電話台があるデッドスペースは不要なため、電話台を撤去し、カップボードを大きくできるよう間仕切りを変更して欲しいです。床材は既存のまま残せるように工事をしてほしいです。リビングダイニングのイメージに合わせた壁紙貼替えも希望です。

リフォーム会社のご提案

お客様からのご希望を形にする為、イメージしやすいカタログやパース図などご用意させていただき、工事を進めさせていただきました。電話台スペースがいらないとのことでしたので、間仕切り壁を一部解体し、カップボードを広く配置することによって、収納も充実させました。お部屋全体の壁紙は、魅力的なミルクティーカラーの石目調の壁紙に貼替得させて頂きました。リビングドアにはお洒落なバランスで採光の付いた永大産業スキスムS 6Nデザインを採用しました。洋室につながる間仕切引戸と合わせた、木の趣を感じさせる深い色合いのショコラブラウン柄に致しました。格調高く落ち着いたシンプルモダンなリビングルームになりました。

Before

Before

レトロな雰囲気のリビングドアと電話台が角に設置されておりましたが、電話台は使っていませんでした。床材の貼り替えなしに、キッチン側のカップボードを拡張することは可能でしょうか。

After

After

レトロな雰囲気のリビングドアを、お洒落な採光の付いたシンプル・モダン風ドアに交換しました。洋室につながる間仕切引戸の色と揃え、ナチュラルな木の温もりを感じさせる、深い色合いのショコラブラウン柄にしました。また、電話台を無くし、カップボードを拡張しました。壁紙のミルクティーカラーと良く調和しています。

Before

Before

リビングの隣室は和室になっており、奥に縦掛けてある襖で仕切られていました。

After

After

なるべくリビングとの調和が取れるように、デザインやメーカーは熟考しました。木目調の色合いにミルクティーカラーの壁紙と白い巾木がお洒落な、お客様のご要望の通りナチュラルでありながら、シンプルモダンなお部屋になりました。

和室から間取り変更し利便性を高めた使いやすい洋室へ

和室から間取り変更し利便性を高めた使いやすい洋室へ
建物のタイプ マンション
価格 70万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 7.00m²
その他採用機器・設備 壁紙・サンゲツ FE76467  クローゼット建具:ラシッサD ソフトグレー
施工地 東京都 文京区
家族構成 夫婦・子供

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 収納充実 、 デザイン重視 / 用途:その他 / 商品名:ノダ カナエル R45S1E2 / 素材:その他 / 広さ:〜6畳(〜約10㎡) / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:壁紙・サンゲツ FE76467  クローゼット建具:ラシッサD ソフトグレー

お客さまのご要望

今回のリフォームのメインの一つでもある和室を洋室に変更していただきたいです。子供の成長に合わせ変化に対応し易い使いやすいお部屋にしたいと考えています。フローリングはリビングと合わせ、扉は天井高まである開放的な上吊スライド扉を希望しています。押入をクローゼットに変更して、その横の床の間は予算が間に合えば隣の洋室のクローゼットに間取り変更して組み入れて頂きたいです。

リフォーム会社のご提案

こちらのお部屋は、落ち着いた雰囲気の和室になっていましたが、プレイルーム・勉強部屋、又は客室や書斎など、将来の様々な用途に合わせ利便性のあるお部屋にしました。リビングの既存フローリングと同メーカーのチェリーミディアム色のフローリングシートを採用し、違和感なくリビングと繋がる空間となるようにしました。大きな上吊引戸にすることで、リビング、ダイニングからこちらの洋室まで狭さを感じさせない開放的な繋がりのある空間となりました。床の間は予算内で隣の洋室のクローゼットに組み込むことができ、元の押入は使いやすさを考え、中で仕切ったクローゼットに変更いたしました。大きな引戸はショコラブラウン色を選び、床の雰囲気と合わせました。クローゼット収納の扉は全体が一目で見渡せる4枚折戸のソフトグレー色をお選びいただきました。壁クロスのミルクティーカラー色のほんのり淡い色合いを白い巾木で締め、様々な風合いの家具と合わせやすいお洒落な雰囲気のお部屋になりました。

Before

Before

和室からリビングダイニングとキッチンの方角を望む。押入は天袋とポールが設置されていました。右奥の出っ張りはリビング側の収納になります。

After

After

クローゼット内は使いやすさを考えた仕切りになっています。右奥のリビング側の収納は便利にお使いいただける収納でしたので、そのまま残し、手前側に更に使いやすくなるよう幅300mm奥行250mm程の可動棚板6段を取付いたしました。

Before

Before

趣のある床の間に障子と襖で仕切られた4帖半の落ち着いた和室でした。

After

After

和室から、将来の様々な用途に合わせ利便性のある洋室に変更いたしました。ミルクティーカラー色のほんのり淡い壁クロス・白い巾木・チェリーミディアム色のフローリングシートの絶妙な配色で、様々な風合いの家具と色合いを合わせやすいお洒落な雰囲気のお部屋になりました。

クローゼットを拡張し、収納充実

クローゼットを拡張し、収納充実
建物のタイプ マンション
価格 14万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 7.00m²
その他採用機器・設備 壁紙:サンゲツ FE76467  クローゼット建具:ラシッサD ソフトグレー
施工地 東京都 文京区
家族構成 夫婦・子供

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 リノベーション 、 収納充実 / 用途:その他 / 商品名:ノダ カナエル R45S1E2 / 素材:その他 / 広さ:〜6畳(〜約10㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:壁紙:サンゲツ FE76467  クローゼット建具:ラシッサD ソフトグレー

お客さまのご要望

今まで、隣の部屋の床の間部分がこちら側の洋室クローゼットに入り込んでいたので、クローゼットの左側半分は奥行きが半分になり、収納が十分にできない状態でした。少し使いにくさを感じていたので、今回予算が間に合えば隣のお部屋の床の間部分をこちら側のクローゼットに合わせて、クローゼットを広くし、全面を仕切り棚のないクローゼットとして使えるようにしたいです。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望通り、予算内で隣のお部屋の床の間だったスペースをこちらのクローゼットとして仕切り替えが出来ました。 横幅一杯にお洋服が掛けられるしっかりしたポールを設置して、扉を4枚折戸に変更させていただきました。全体を一目で見渡せ、お洋服など出し入れがし易くなり、使いやすいそして収納量が格段に上がったクローゼットになりました。こちら側の壁クロスも隣のお部屋やリビングに合わせ、ミルクティーカラー色のほんのり淡い色合いに貼り替えております、白い巾木でお洒落な感じに締めたあたたかいお部屋になりました。 こちらの洋室のフローリングは既存のフローリングのままで貼り替えをせず、クローゼット内部とその面の壁のみの改修となっております。

Before

Before

壁クロスは生成りの白で、クローゼット扉は引き戸になっていました。

After

After

壁クロスのミルクティーカラー色のほんのり淡い色合いを白い巾木で締め、元々の床の天然木模様の配色が温かみのあるお洒落な雰囲気のお部屋を演出しています。

Before

Before

クローゼットの左半分は隣のお部屋の床の間部分になっていて、奥行きが狭まっているため、棚板収納になっていました。

After

After

隣のお部屋の床の間を無くし、その分のスペースをこちらの洋室のクローゼット分に間仕切変更しました。すっきり広くなり、収納の容量がぐんと上がりました。扉を4枚折戸にすることで、物の出し入れがしやすくなりました。クローゼット内の新規フローリングと、お部屋の既存フローリングとが、違和感なく調和しております。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ