リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,200万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2021年11月30日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 静岡県 静岡市葵区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング |
家族構成 | ご夫婦+ご両親 |
キッチンや水廻りの設備が古くなってきたため、使いやすくリフレッシュしたい。 収納スペースが少なく、リフォームで物をすっきり収納したい。 築20年未満ではあるが、耐震性が心配。
住宅設備については、まだ使用できる部分もありましたが、当時の間取りと現在の家族構成や成長により、不便さを解消するための思い切ったリノベーションをご提案しました。 洗面脱衣所と行き来できるサンルームを新設しました。 「お洗濯から衣類をしまう」までの家事動線に配慮していいます。 洗面所・サンルーム・WICと隣接しており、収納作業がはかどります。 図面をお借りして当社で簡易耐震診断を実施しました。 耐震性を表す評点を算出、お客様に分かりやすくご説明して、大がかりな耐震リフォームではなく、地震が来ても安心なレベルの評点になる構造補強をご提案しました。
広さは十分なのですが、当時の間取りでは、段々と不便さを感じるものになっていました。 収納スペースが和室を中心に点在していますが、あちこちにあるため、大きなものを置きにくく不便でした。 特にキッチンに収納がないこと、北面の壁向きのキッチンは孤立した場所にあり、リフォームで快適に家事が出来ることを施工会社としても考えました。
南側の広縁がある和室2間続きのエリアを家族が集うLDKにリノベーションしました。 以前LDKだったエリアは、客間としての和室や家族の寝室・洋室にチェンジしました。
以前は北東ゾーンにあったダイニングキッチンで、システムキッチンも北面の出窓に向かった壁付タイプで、孤立した空間にあるような印象でした。 また収納も少なく、客間からも離れた場所にあり、家事をするにも不便でした。
以前は和室の2間続きだった場所を思い切ってLDKにしました。 対面キッチンの前面はダイニングテーブルエリア、その奥はリビング。右手にはゆったりした広縁があり、キッチンで作業しながら庭も見える眺めの良いキッチンです。背面にはカウンター収納も設置して、開放感のあるキッチンゾーンです。 洗面所やサニタリーとも行き来がしやすく、家事動線面でも以前より良くなっていると思います。
キッチンは古くなってきていましたし、出窓があっても北面で暗く、収納スペースがありませんでした。
リビングダイニングに繋がる対面式のキッチンです。 キッチン後ろ側のカップボードも最新型で便利な収納が可能です。 吊タイプの収納もあえて設置せず、圧迫感の無い開放的なキッチンです。 作業スペースも1メートル以上確保しましたので、複数人が一緒にキッチンに立っても狭さを感じません。
昔ながらの2間続きの和室、押入れがありました。
2間続きの和室部分の造作を残した和のテイストで、キッチンからは庭が一望できて、居心地よい空間になりました。
お風呂を新しくリフレッシュしたい。窓は今のまま内窓で寒さを防ぎたい。
10年、20年前のユニットバスと比較して、現在の製品は大変進化して、断熱性や使用性能が向上して、見た目もお手入れも楽になっています。 TOTOサザナシリーズは、評判も良いうえ、国の補助金制度のグリーン住宅ポイントの対象製品で、今回当社で申請のお手続きも致しました。
キレイに使われていましたが、経年の傷みや単板ガラス窓からの冷気で冬場の寒さが問題でした。
新しい浴室は清潔感もあり、ゆったりサイズ。 浴槽脇と壁面に設置された手すりは、入浴時や立ち上がり時の動作に対して、安全配慮を考えられたタイプです。 また元々あった出窓には、内窓も設置しました。 浴槽の断熱効果と合わせて、冬のヒートショックを防ぎます。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 80万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 16〜20年 |
工期(全体) | 3ヶ月以上 |
面積 | |
その他採用機器・設備 | 洗面所からトイレへリノベーションのため、内装工事・水道工事・電気工事も含みます。 |
施工地 | 静岡県 静岡市葵区 |
家族構成 | ご夫婦+ご両親 |
以前のトイレは男性用・女性用と隣り合わせにトイレがありましたが、段差もあり、収納もなく、狭くて不便でした。
インテリアは淡い色調の木目にしました。 車イスでも余裕の広さです。
以前の男女共用トイレ。入口に段差もあります。 隣に男子小便器専用のトイレがありました。
以前、洗面所だったところをトイレにチェンジしました。入口の段差も解消して引戸に変更していますので、車イスでも余裕がある広さです。
以前は洗面所から洗濯物を持って、DKの勝手口から屋外の物干し場まで運んで干していましたので、とても大変でした。 また雨の日は2階のベランダか室内干しで、どちらも不便です。
ご家族が長くお元気で家事が楽しめるように、思い切った間取り変更をご提案しました。
洗面所は収納場所がなく、物が置きにくく不便でした。
使いやすい最新の洗面化粧台に交換しました。
全体的に古くなっており、昔からの習慣で「特別に人が集まる時に使用する空間」となってしまっていました。
和室の2間の南側には、奥行き約2メートルの広縁がありました。ゆったりと気持のよい広縁を活かして、和室をやめて家族が自然と集えるLDKにリノベーションしました。 以前は落ち着いたグリーンの砂壁の和室が全体的に暗めな印象でしたが、白を基調としたクロスを全面に張り替え、優しい木目の天井・内装材、シンプル和モダンの欄間などにより、気持ちの良い空間になりました。
純和風の2間続きの和室は、経年の傷みに費用がかかったり、家族構成の変化に伴い、使い勝手も悪くなっていました。
南面の明るい和室エリアを思い切ってLDKにリノベーション。
暮らしを心地よくするキッチンへ
2階に息子家族が住むための居住空間を作りました(キッチン)
S様邸 キッチン改修工事
1Fはキッチンの取り換え、2Fはキッチンを新設しました
セカンドライフを楽しむ住まい
生まれ故郷でゆっくり過ごすための戸建リフォーム
独立型キッチンから対面型のアイランドキッチンへ
家のお風呂にずっと入りたい!!
浴槽が大きくなったシステムバスにリフォーム!
浴室:「あとで楽」な明るい空間へ
二階の納戸をお風呂にする
入口の邪魔な柱を取り除いた浴室リフォーム
T様邸 ハイグレードなLクラスバスルームへ
浴室が狭くても改修できます!
節水性が高まった省エネトイレにリフォーム
開き戸を引き戸に替えて、手すり付のトイレを設置しました。
木のぬくもりを感じるトイレ
お手入れのしやすいトイレにリフォーム
タイルとカウンターがお洒落なトイレ
浴室をトイレにリフォーム
TOTO製節水トイレに交換・収納たっぷりでオーナー様も満足
三面鏡で朝の準備もゆとりあるものに!
歯磨きが愉しくなる洗面台
システム化粧台で意匠性・機能性のある洗面空間に
造作化粧台でリフォーム
清潔感のある白とモザイクタイルを使った洗面化粧台
築53年の戸建住宅をリノベーション。洗面所も一新。
リクシル洗面化粧台ルミシスへ交換
お洒落な収納があるホワイト基調のリビング
仕切りをなくして、広々としたリビングへ
子世帯のくつろぎスペース
自然光を取り入れ広々明るいLDKへ
ご夫婦のセカンドライフを豊かに彩る住まい
大井川流域産ヒノキ無垢フローリング張り
LDKのリフォーム