リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 95万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 埼玉県 上尾市 | リフォーム箇所 | 外壁、バルコニー・ベランダ、その他 |
家族構成 | 不明 |
外壁まわりの塗装を考えています。一緒にやる部分もあわせ提案してください。
同時施工のポイントは足場を組む工事ですので樋や軒天、雨戸などです。どれも足場が必要な高所ですので同時作業がおすすめです。バルコニー床のモルタルに亀裂が見られました。内部が気になりますので現状の上にウレタン防水を施工することをお勧めします。
少し印象を変えたいので壁の色と屋根の下の色を違う色にしたいと思います。
せっかくの塗り替えですから色を変えるのはおススメです。塗料はシリコン樹脂製の中でも一押しのコストパフォーマンスの良いものをお勧めいたします。
藻カビの発生のほか所々にわずかな亀裂がありましたがほとんど気にならない状態です。汚れの発生の具合からも塗膜自体が経年劣化をしていると判断しました。
軒まわりは濃いめ、メインの外壁は1トーン明るくしてお好みの色に。お客様には仕上がり大変ご満足いただきました。 外壁の塗料に艶ありを使用したためさらに明るい印象が生まれました。
バルコニー底部分にカビの発生が見えます。高圧水洗浄を実施して汚れを落としてから塗装工程に入ります。
軒天やバルコニー底部分などもモルタル仕上げのため外壁と同様の3工程塗装を実施いたしました。モルタル外壁の凹凸がある中でも色の違いがキレイに出るようにライン出しは慎重に。
気にしていなかった部分ですが、水漏れが始まってからでは遅いのでどうにかしたい。
液体状のウレタン樹脂を塗布するウレタン防水は一般的な方法です。コストパフォーマンスにも優れていますのでお勧めです。今回は排水口の部分に劣化が見られますので補修用の改修用ドレンも設置します。
モルタルに亀裂が見られ、本来の防水層に不安があったため新たなウレタン防水をお勧めしました。
ウレタン防水材を2度塗することで3mm程度の厚みを持たせています。表面にトップコートをしていますので次回メンテナンスの時には保護層のトップコートの再塗装で大丈夫です。また、万が一ウレタン層を傷つけても部分補修が可能です。
既存の排水口まわりにも亀裂が見られます。錆の発生も見られ漏水リスクを避ける意味でも改修用ドレンの設置を必要とします。
改修用ドレンは既存の排水口にかぶせる形となるため排水口内径が小さくなりますが適応範囲を確認して施工しています。周囲からの漏水に注意を払いながらウレタン防水塗料を塗布します。
外壁まわりの塗装を考えています。一緒にやる部分もあわせ提案してください。
外壁の塗装が仕上がったときに雨戸や樋など艶が失われている部分があると余計に目立ってしまいます。場所によっては錆の発生も気になりますので防錆処理も致します。
経年劣化によって艶が失われて白っぽくなっています。
艶が戻って見違えました。艶があることで汚れが残りにくく劣化しにくいことにもつながります。一般的に同じ塗料であれば、艶なしより艶ありの方が長持ちします。
時間とともに藻コケの発生があるのも仕方がない部位ではありますが、気付いてしまうと気になります。
防カビ・防藻性もある基礎塗装用の塗料で施工しています。コンクリートの中性化による悪影響を軽減することにもつながります。
外壁を張替えて耐震補強ができる「耐震補強壁・壁王」
サイディングの一番重要なコーキング
シリコン系塗料で外壁塗装
雨漏れを改善
汚れに強い外壁に生まれ変わりました。
漏水も補修で安心!!
経年変化した外壁を一新‼
メンテナンスで防水効果持続
洗濯も干せるようベランダも付けました
滑らない防水
木質調デッキでお手入れも楽なデッキ
バルコニー補修工事
バルコニーの屋根交換と床の防水塗装
ベランダ改修工事
安心のバリアフリー・手すり工事
破風・幕板板金仕上げ
屋上ドア交換しました
超便利!宅配BOX!
自由な空間お子様が走り回れる広々ロフト
微動診断とSRF工法で地震に強い家づくり
キリヨケ木部オーダー板金加工工事