リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 2,000万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2021年1月16日 | 構造 | 鉄骨造 |
施工地 | 愛知県 名古屋市東区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関、外壁、バルコニー・ベランダ、収納 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
現在マンション住まいで、明るさや温かさに満足しているため、今回の住み替えにあたっても、そのレベルを維持したい。 ダイニングキッチン、リビング、廊下と間仕切られているため、一体の空間として広々と使用したい。 メインの生活スペースとなるLDKが暗く感じるため、日当たりの良い上階の採光を取り入れたい。
主だった生活空間の温熱環境を整えるため、1階部分全体の壁断熱、内窓の取付、リビング・ダイニングへの床暖房の敷設、浴室と洗面室へのガス温水式暖房機の新設をご提案しました。 明るさに関しては、ダイニングキッチンとリビングの間の壁を撤去することで、ある程度改善されると思われましたが、お客様たってのご希望により、リビングの真上となる2階の床を開口し、そこからの採光を取り込むような、天窓を作製しました。
吊戸棚をなくし、LDKと一体感のあるキッチンにしたい。 キッチンの性能を充実させたい。 高性能なボッシュ製の食洗機を組み込みたい。
ハンズフリー水栓、ダッチオーブンが使えるビルトインコンロ、内部ファンの掃除が必要ないレンジフードなど、機能性の高い機器、カウンター立ち上がり部分の隙間にスパイスラックの組み込みをご提案しました。 ボッシュはキッチンメーカーの設定でない食洗機でしたが、扉の面材を揃え、背面のシステム収納も揃いのものを採用し、一体的に雰囲気のある仕上がりになりました。
吊戸棚とコンロ前の壁があることによって、独立感の強いキッチンスペースでした。
ガスコンロ前も透明なガラスパネルにすることで、リビング・ダイニングがよく見渡せる明るいキッチンスペースになりました。
シックなダーク系のキッチンと揃いのシステム収納でした。
家電機器を色々ご使用になられるということで、家電収納を組み込み、ゴミ箱もすっきり収納できるように、マルチスペースのあるキャビネットをご提案しました。 吊戸棚も透明ガラスから、框のあるフレンチシャビーな扉にして、インテリア性を高めました。
既設のシステムバス、1624サイズほどの大きさは必要ないので、もう少し小さくしてその分、洗面室側からの収納スペースを大きくしたい。
1620サイズであれば、お子様ともゆとりをもっての入浴が可能ですので、長辺方向を縮め、その分を洗面室の現況の収納スペースを広げて、収納を充実させるご提案をしました。
既設のシステムバスは、大変広く、デザイン性も高いものでした。
長辺方向を一回り小さくしました。 お掃除がラクになり、カビ・汚れの発生を抑えてきれいな状態を保つ床ワイパー洗浄、心地よくくつろげるブローバス、暖かく入浴できる浴室暖房乾燥機など、最新の快適機能を備えた浴室空間となりました。
1階のトイレは来客もあるため、おしゃれな空間にしたい。 2階は家族のみの使用のため、シンプルに模様替えしたい。
トイレは、お好みを反映しやすい空間のため、壁のクロスを特徴ある柄にしても、面ごとに柄を変えても大丈夫ということをお話しし、内装材は、お好みのものをご自由にご選択頂きました。 1階については、タンクレスですっきりと、手洗いをサイドに設け、壁面収納も設置してデザイン性を高く、2階は機器の機能は抑えめにし、模様替えで雰囲気を一新させるご提案をしました。
1階既設トイレ
便器はタンクレスですっきりと、手洗いをサイドに設けました。 照明のダウンライトは、換気扇と連動した人感センサータイプで快適に使用できます。 手洗い器の下のキャビネットと同色の壁面収納、ホワイトの内窓も設置し、インテリア性の高いトイレ空間になりました。
2階既設トイレ
クッションフロアーに特徴のある大柄を使用し、壁クロスの柄も含めて今回手を入れなかった巾木やカウンター、窓サッシの色とも調和が取れた空間になりました。 トイレの機能は抑えめに、ウォシュレットのリモコンを壁付タイプにし、すっきりとさせました。
化粧台を使う時間が家族で重なるため、同時使用ができるように洗面カウンターを広げたいが、収納量も確保したい。
化粧台のトールキャビネットのスペースを含めると、2ボウルタイプのカウンターが設置できましたので、快適に同時使用しやすくなりますのでおすすめしました。 収納については、下部キャビネットを引出しタイプにして、奥まで使用しやすく、また、浴室を小さくすることで広くなった収納スペースを、可動棚やハンガーパイプで充実させるご提案をしました。
一つのボウルで広めのカウンターとトールキャビネットのセットでした。
2ボウルで広々と使用できるようになりました。 シャワー水栓で洗髪しやすく、照明はタッチレススイッチで、手が汚れていてもスイッチにふれずにオン、オフできます。
浴室の横の空きスペースに、扉付きのちょっとした収納がありました。
浴室を少し小さくすることで広がった収納スペースを可動棚とハンガーパイプを設置し、充実させました。
現在マンション住まいで、明るさや温かさに満足しているため、今回住み替えにあたっても、そのレベルを維持したい。 ダイニングキッチン、リビング、廊下と間仕切られているため、一体の大きい空間として広々と利用したい。
1階部分全体の壁断熱、内窓の取付、リビングへの床暖房の敷設によって、生活空間の温熱環境を整えることにしました。 明るさに関しては、ダイニングキッチンとリビングの間の壁を撤去することで、ある程度改善されると思われましたが、リビングの真上となる2階の洋室の床を開口し、そこからの採光も取り込むような、天窓を作製しました。
リビングとダイニングの間に間仕切、キッチンには吊戸棚設置のための垂れ壁があり、区切られた空間でした。
間仕切、キッチンの吊戸棚を取り払いました。 床は、床暖房敷設の無垢材突板フローリングで、踏み心地も柔らかです。 壁の一部にアクセントとしてエコカラットを張り、飾り棚も取付けました。
ダイニングからリビングを見て。 リビングとキッチンに挟まれたダイニングは、少し暗めでした。
間仕切りがなくなり、作製した天窓と、照明で明るい一体の空間になりました。 キッチンの色、質感を揃えた作業カウンター家具を作製し、ダイニングスペースの一部に設置しました。
押入が3つあるため、出入口近くの1つをなくして部屋を広げ、子供たちの寝室として使用したい。 十分な採光があるので、下階のリビングへ明るさを取り入れたい。
全体のフローリングの張替えはお考えではないとのことでしたので、押入撤去部のアラが見える部分は、色目が近いフローリングだと、かえって少しの違いが気になりますので、あえてフロアータイルで質感を変える方法をおすすめしました。 既設の部屋の配置上、リビングに天窓を設けることはできませんでしたので、構造材を考慮しながら、床に開口し、下階に光を取り入れるご提案をしました。
1部屋の中に1間の押入が3箇所ありましたので、出入口近くの1つをなくしたいというご希望でした。
押入撤去部分の床はフロアータイル貼り仕上げにしました。
家全体の断熱性能と、防犯性能を上げるため、玄関ドアを取替えたい。 玄関収納は、フローリングに雰囲気を合わせた新しいものに取替えたい。
フローリングを木目の風合いが豊かなものをお選びになられたので、玄関収納もそれに近くスタイリッシュな木目のシリーズをご提案しました。 玄関収納収納内部も、スリッパ入れや小物入れ、コートも掛けられるようなオプション類なども、お打ち合わせの中でご採用となりました。
ダーク色で統一された玄関スペースでした。
玄関ドアは、鍵を取り出す手間がなく、防犯性の高い電気錠タイプです。 照明も人勧センサーの付いたダウンライトで、すっきり快適に玄関の空間を使用できます。 玄関収納の鏡扉で、お出かけ前の身だしなみチェックも万全です。
150角の玄関タイルでした。
300角に張替えました。 色目は似ていますが、雰囲気がかなり変わりました。
新しい生活を始めるにあたり、外観のイメージも一新したい。
色に関しては、目地にそっての塗り分けは可能ですので、ポイントだけアドバイスし、ご自由にお考えいただきました。
グレー系一色の落ち着いた雰囲気でした。
ブルーとホワイトで塗分けを行い、新築のようにイメージが一新しました。
バルコニーの防水をやりかえたい。
表面のタイルがかなり劣化しており、防水やりかえ後の復旧が困難なため、踏み心地が良く、部屋の延長としてご使用頂けるような風合いに優れたものへの取替えをご提案しました。
細かめのタイルでバルコニーの防水面を保護していました。
子供部屋の外のバルコニーは、300角の温かみが感じられる、そのまま素足でも踏み心地の良いタイルに新しくしました。
屋上は、主に物干しに使用されていました。
広めの屋上部分は、お子様のプール遊びができるように、汚れが落としやすく、水はけも良いタイルにし、1階から外回しで給水配管を延長し、水栓と簡易流しも設置しました。
小学校に上がられるお子様の勉強道具や衣類と、LDKの細々としたものが収納できるようにしたい。
リビング・ダイニングと分離しないように間仕切り位置を変更し、1つの入り口からリビング・ダイニング方向、収納方向と分かれ、回遊できる間取りへの変更をご提案しました。 また、用途に合わせてきれいに収納できる、南海プライウッドのシステム収納をプランニングし、3枚引き戸で使いやすくしました。
中段と枕棚のシンプルな収納でした。
棚・ハンガーパイプ・引出しと、収納物に合わせたシステム収納を組み込みました。
分電盤のあるゆとりスペースでした。
狭くならないように、奥行きの浅い収納を取付けました。 背板のない収納で、扉のないところは、アクセントクロスを貼ることによって、空間のポイントになりました。
奥様のこだわりキッチン
リシェルSIへ交換
子供の誕生を機に中古住宅を購入納得できる間取りへリフォーム
スッキリI型キッチン
家族が集まる素敵なLDK
【リノベーション】LDK
お料理が楽しくなる明るいダイニングキッチン
システムバス設置工事
安心して入れるお風呂へ
内装・設備のリフォーム工事
一日の疲れを癒される浴室になりました
毎日のくつろぎ空間!バスルーム
natural × syabbychic 同居をきっかけに、水まわりリノベ
極上のくつろぎ空間で清掃性UPした浴室
畳の部屋を水廻りスペースに!
1F2F 雰囲気の違う空間
収納が確保されスッキリとしたトイレスペース
収納棚も新しく綺麗になったトイレ空間
手すりがアクセント色のトイレ
ナチュラルな木目調の掃除しやすいトイレへ
強力洗浄の超節水、気持ちよいトイレへ
扉に鏡!?明るい洗面スペースに
中古住宅をご購入後、オシャレな脱衣場にリフォーム致しました。
2年越しの想い。
収納力抜群!家事動線のよい明るい洗面所
ちょい置きスペースたくさんの洗面
直線的で洗練された洗面
人造大理石の輝きで毎日が明るくなった洗面
明るく、広々なLDK!
リビング3箇所に内窓プラマードUを取付け
家族がリラックスできるリビング
リビングの床を全面貼り換え夫婦の1番のお気に入り空間に
和の雰囲気を残したLD空間
和室を活かして和モダンなリビングに
キッチンまで見通せるリビング
梁を生かした天井
無垢のフローリングが飴色の板壁にマッチした洋室
広々とした洋室になりました
インテリアに馴染むナチュラルな寝室
ただいま 6年振りのわが家 帰るのが楽しみになるリノベーション
内装工事(和室から洋室へのリフォーム)
愛知県常滑市 物置部屋から趣味部屋リフォーム
簡単に取替できる玄関リフォームドア!
唯一面影を残した玄関 安全性はアップ
お家のお顔の玄関リフォームで見た目も華やか!
ストレス軽減で安心して使える玄関ドア
換気ができるドアリフォーム!!!
お子さん世帯専用の玄関を新設
玄関リフォーム
バランスの良い色合いで素敵にリフレッシュ
清潔感のある白系の外壁塗装
外壁サイディング工事
雨漏れの心配の無い外壁。
腐食に強く、メンテナンスの手軽なガルバリウム鋼鈑
海が見える家 外壁塗装工事
【外壁塗装】ラジセラ艶無 マットなベージュでスタイリッシュ。
広々 使いやすい ウッドデッキとベランダ
豊橋市 雨の日も安心!バルコニー囲い工事
無垢材の手すりのある広々バルコニー
雨漏り対策を考慮した防水工事
雨漏れ対策工事
床・手すり壁を補修して色々使えるバルコニーに再生
10.5坪の家にあえてつけたウッドデッキ
造作収納!見える角度も計算しました!
可動棚で使いやすい収納に
押入れ、仏間をクローゼットへ
豊川市 ストックヤード間口加工工事
【新築】お気に入りのパントリー
既製品では物足りない!そんなときは特注の造作収納がオススメ!
押し入れをクローゼットに造作リフォーム