リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,800万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2020年9月25日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 愛知県 蒲郡市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関 |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
膝がわるく、足を伸ばして入浴したい。 段差が多く段差を解消したい。 廊下など、通るだけの空間は勿体ないのでなくしたい。 風通しよくしたい。 雨漏りがあるので心配。 建売だったから耐震性や家の造りが心配。 洗濯物干しや収納などを楽にしたい。 ヒートショックが心配。
浴室を拡張し、0.75坪サイズから1坪にサイズにしてゆったりできるUBを提案させていただきました。 膝が悪いご主人と洗濯物を2階で干していた奥さまのために 使っていなかった和室を寝室に作り替え、生活がすべて1階で完結するようにしました。寝室につながった物干しテラスも設置しています。 寝室の採風のために新たに縦滑り窓を新設、湿気がこもるWICには換気扇も設置しました。 廊下や広縁などのスペースは居室空間に取り込み、広々空間を実現しました。 トイレは寝室横に移設し、階段下空間を利用しながらも介護を意識し広々とした空間に作り替えました。 LDKには床暖房、浴室・洗面にもガス暖房器を導入させていただきました。 耐震性を心配されていましたので、耐震診断を行い耐震補強も行っています。 窓は断熱性の高い物へ改修、床・壁・天井断熱も新たにしました。
浴槽が小さく、足を伸ばしてお湯に浸かれない。 お風呂の壁タイルが剥がれてきた、など設備の老朽化が気になっていらっしゃいました。 キッチンは壁に向かっているため、料理中はなんだか寂しいし、洗濯ものは階段で2階に干しに行くのも大変、と奥さま。 床の間も必要ないし、和室も活用できていない・・ 廊下空間は無駄に感じるし、居間もなんだか暗い・・とTさま。
浴室を広くすることをきっかけに、1階の間取りそのものを見直すことにしました。 膝が悪いご主人と、洗濯ものを2階に干しに行く奥さま、今後の生活を考え、1階で生活が完結できるようプランしました。 耐震性も気にされていましたので、今回の改修に合わせて耐震補強もしています。 寝室には風を取り込む窓を新設し、廊下や広縁も居室空間に取り込みました。 段差の多かった住まいは完全バリアフリー化しています。
膝がわるく、足を伸ばして入浴したい。 段差が多く段差を解消したい。 廊下など、通るだけの空間は勿体ないのでなくしたい。 風通しよくしたい。 雨漏りがあるので心配。 建売だったから耐震性や家の造りが心配。 洗濯物干しや収納などを楽にしたい。 ヒートショックが心配。
浴室を拡張し、0.75坪サイズから1坪にサイズにしてゆったりできるUBを提案させていただきました。 膝が悪いご主人と洗濯物を2階で干していた奥さまのために 使っていなかった和室を寝室に作り替え、生活がすべて1階で完結するようにしました。寝室につながった物干しテラスも設置しています。 寝室の採風のために新たに縦滑り窓を新設、湿気がこもるWICには換気扇も設置しました。 廊下や広縁などのスペースは居室空間に取り込み、広々空間を実現しました。 トイレは寝室横に移設し、階段下空間を利用しながらも介護を意識し広々とした空間に作り替えました。 LDKには床暖房、浴室・洗面にもガス暖房器を導入させていただきました。 耐震性を心配されていましたので、耐震診断を行い耐震補強も行っています。 窓は断熱性の高い物へ改修、床・壁・天井断熱も新たにしました。
壁に向かって設置されたキッチンで居間と離れているため、家族と会話が出来ず、料理中は寂しい思いをしていたという奥さま。 吊戸は高すぎるため使用できない。 家族との会話や様子が分かる楽しめるキッチンにしたい!
対面式のレイアウトに変更。 LDK一体となった空間に向かっているため、 寂しくありません。 テレビも家族と一緒に楽しめるレイアウトです。
家電や食器置場に困ってしまう間取り。 家電の置いてあるカウンターは造りつけのもので、 動かすことも出来ませんでした。
キッチンとお揃いの家電食器収納を壁沿いに配置。 有効巾90cmを確保しているので、引出収納も楽々引き出せます。2人並んでも動きやすいです。 ゴミ箱も扉付で生活感を感じさせないよう工夫されています。
0.75坪のタイル張り在来工法の浴室から1坪タイプのユニットバスに改修。 ガス式浴室暖房を採用し、冬場のヒートショック対策をしています。 また、浴室の窓が大きすぎたため、カバー工法で窓改修しています。 1枚板ガラスから複層ガラスに取替えて、断熱性能アップ。 浴室入口は2枚引戸タイプを採用、有効開口が広くなりました。 浴槽横手摺を設置しているため、立上りの際に安心です。 柔らかい床のほっカラリ床。
0.75坪の在来浴室。 タイルの剥がれなど、設備の老朽化が気になります。 冬場は冷え込むため、ヒートショックも心配されます。
1坪タイプのユニットバスに改修。 ガス式浴室暖房を採用し、冬場のヒートショック対策をしています。浴室の窓が大きるため窓改修しました。複層ガラスに取替え、断熱性能がアップ。 浴室入口は2枚引戸タイプを採用、有効開口が広くなりました。 浴槽横手摺を設置しているため、立上りの際に安心です。
浴室入口段差が大きく、13cmほど脱衣室から下がっています。
洗面脱衣室と浴室入口の段差も解消し、2枚引戸にすることで有効開口も広く取れました。
特にありませんでした。
トイレに関するご要望は特にありませんでしたが、 元々タイル張りのトイレ空間と床の段差が有ったので 寒さや段差解消、そして寝室の近くに配置出来たら 夜も安心かなと、提案させていただきました。 2階にはトイレがありませんでしたので、娘さんが2階から降りてきて使う時にもアクセスしやすいようにと考えました。 ショールームで最新式のトイレをごらんいただき、 とても感動されていました。デザインや清掃性も良く、 手洗器は自動水栓を採用しました。
トイレに関しては特にご要望がありませんでしたが、 設備の老朽化は気になっていたようです。
浴室拡張に伴い、階段下スペースに移動したトイレ空間。 奥行は小さくなりましたが、幅を広くしたため 階段下という天井の高さも気にならないくらいゆったりと贅沢な空間に仕上がりました。 手洗器は自動水栓、ハンドグリップも設置して立上りの補助に。 便器裏の腰壁は収納になっています。
家族の下着類を仕舞うスペースと、 家族それぞれのヘアケア、ボディケア商品があるので それを置いておくスペースが欲しい。
勝手口は使っていないとのことで、勝手口は塞いで洗面スペースにしました。洗面室は広く明るい空間になるように色をコーディネートし、LDKとのつながりを感じられるよう、 フローリングに近い色柄のクッションフロアを選びました。 家族のヘアケア・ボディケア商品を置いておくスペースの目隠しとしてロールスクリーンを設置。 洗面室の空間アクセントとして、鳥と植物柄の壁紙を選びました。ロールスクリーンも同じ色目を使い全体を優しいインテリアコーディネートにしました。
広さはあるけれど、物が見えるため何となく 片付いていないように見えてしまう。
窓が2カ所になり、窓からの光が心地良いです。 空間も広がってゆとりのある洗面脱衣室になりました。
廊下などの空間は勿体ない。 対面キッチンにしたい。
廊下や広縁などの通路部分の空間をやめ、光と空間をLDKに取り込みました。ガス市域床暖房を設置し、寒い冬もLDKの足元はポカポカと暖かく、心地の良い空間になりました。
南は広縁があり、居間は陽が入りづらい。 ご主人が膝が悪いので、床座ではなく椅子座生活にシフトしたいとのこと。
広縁を無くし陽の光をダイレクトに取り込めるようにしました。リビングダイニングを兼ねた、ゆったりとした家具レイアウトでテレビを愉しむことが出来ます。テレビ背面の壁はエコカラット貼り。調質効果のある室内タイルです。タイルはグレーの優しい色と風合いが魅力です。広々と明るいLDKになりました。
家の中央に位置している居間ですが、 窮屈さを感じられていました。 居間は暗い印象を受けました。 キッチンと居間が分かれているため、お料理中は奥さまが寂しいとおっしゃっていました。
廊下を無くした為、空調の効きも考慮して階段室前に建具を設置しました。完全引込戸になっているため、開け放した際もスッキリ。 テレビ台とTEL FAX台も造作しました。大型TVをソファとキッチンから楽しむことが出来ます。 対面式キッチンでお料理中も会話やテレビも楽しむことが出来ます。
和室は使っていないので活用できたら。 1階で生活できたら。
和室を寝室に改修しました。 家の構造上撤去できない柱や壁は耐震補強を施しています。 寝室は2カ所扉を設置し、グルグル回遊動線になっています。 物干しやトイレ動線など、引戸が基本になっているため 常には開け放しておくことも出来ます。 ベッド灯や、足元保安灯を設けたり、夜の安全にも配慮しました。
活用されていなかった和室。
活用されていなかった和室を寝室に改修。 家の構造上残した柱や壁は、耐震補強を施しました。 寝室には壁掛けテレビを設置。画面の見やすい高さになるよう、お打合せしました。 採風のための窓も新設。 奥の和室はたっぷり収納のWICにしました。 WICには湿気対策として、換気扇も設置しています。
奥の和室もほとんど活用されていない状態。
寝室北に設けたWIC。 システム化された収納パーツで整頓されています。 湿気対策として、換気扇も設置しました。
玄関引戸を取替えたい。 手摺をつけたい。 吊戸部分が活用できていなかった玄関収納。 高さのあるものが収納出来ないというお悩みも。 また、玄関式台が上がりにくいとの事。
壁耐震補強をするため、玄関・玄関ホールも改修しました。 式台は奥行が狭く、上り下りが大変だったため、式台を造り直し、ゆったりとさせました。 靴を出し入れがしやすいよう、下駄箱に沿って式台を設けました。そのため、土間部分も巾が広くなり、2人並んでもゆとりのスペースになりました。 ルーバー窓でキッチンと玄関に採光採風に配慮しました。
吊戸部分が活用できていなかった玄関収納。 高さのあるものが収納出来ないというお悩みも。 また、玄関式台が上がりにくいとの事。
玄関式台を造り替え、幅をゆったり設けました。 玄関収納はトール収納を設け、高さのあるものも収納できるようにしています。 また、キッチンと玄関に窓を設け、採風採光できるようにしました。
対面L型キッチンで開放的な空間に
S様邸 キッチンリフォーム
収納が増えて使い勝手の良いキッチンになりました
換気がしやすいオシャレなキッチンに大変身
雰囲気がガラリと変わったキッチン
MORE収納 開放的な対面キッチン
立つのが楽しくなったキッチン
Lar, Doce Lar~白を基調とした家~
浴室、バス工事
間取り変更して大きなユニットバスへ!
入浴が楽しみに!!安心・快適な浴室になりました。
大きな開口をそのまま活用!出入りしやすいバスルーム
中古住宅をご購入後、ユニットバスを新しく致しました。
浴槽への出入りの不安解消となりました。
トイレ改装工事
2階はイメージをがらりと変えてポップな仕上げに
一宮市で水漏れがあるとお問い合わせがあり工事しました
タンクレスのトイレにリフォーム致しました。
スタイリッシュなトイレ空間を新設しました
魔法の間取り~広々使える水まわり空間~
タンクレスのシャープなトイレ
洗面所に内窓プラマードUを取付け
三面鏡で広々。収納力もバッチリ!
明るく家族皆が使いやすい洗面空間
収納充実!朝の身支度もスムーズに
既存の大理石を活かした無垢の造作洗面台
脱衣室リフォーム
みんなで使える広々洗面
明るく、広々なLDK!
サニーデイズルーム
古民家の良さを生かしつつリビングリノベーション
部屋の間仕切り工事
間取りを変えて、広いLDKに
カフェの様な落ち着いた雰囲気のLDK
場面にあわせて広さ調節できるリビング
使いやすく、シンプルな収納を実現
少し手を入れて快適な子供部屋に
雑貨屋さんなどを参考にしたフラワー教室へリフォーム
天井クロスで落ち着いたお部屋に
和室から洋室に変更しました!
オリジナリティあふれる趣味のお部屋
ワンフロアの生活を見越した洋室
豊橋市 玄関用スライド式網戸を取り付け!
かんたん玄関引戸リフォーム 豊橋市
玄関リフォーム
2つの世帯が程よい距離感で暮らす ~増築完全2世帯住宅~
「帰宅をしたらすぐ手洗い」が自然とできる玄関
ストレス軽減で安心して使える玄関ドア
お子さん世帯専用の玄関を新設