リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 224万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 群馬県 高崎市 | リフォーム箇所 | 洋室、洋室、廊下、廊下 |
家族構成 | その他 |
・2階の和室と洋室は、明るく使い勝手の良い快適な部屋にしたい。 ・1階の廊下は、いつ抜け落ちるか分からないので、安心して歩けるようにしてほしい。
・2階の和室と洋室は、どちらも床はフローリング、壁と天井をクロスで仕上げクローゼットの新設を提案いたしました。 ・1階廊下は、価格面も考慮して、既存の床板の上に新しい床板を重ね張りする増し張り施工をご提案いたしました。
・古く汚れた絨毯張りの床と部屋全体を明るく綺麗にしたい。 ・現在使用している箪笥を処分して洋服用の収納を作りたい。 ・趣味を楽しむ部屋として使っていたためコンセントが高い位置に設置されている。今後生活する部屋として使いたいので、それに合わせたコンセントを新設したい。
・絨毯の床はフローリングへ変更し、箪笥を撤去してクローゼットの新設をご提案いたしました。 ・部屋全体を明るく綺麗にしたいとのことで、壁と天井のクロスの張替えと、入り口ドアの入れ替えを提案いたしました。 ・高い位置の不要なコンセントは撤去し、テレビを置く位置等に合わせて、お施主様と相談しながら新設コンセントの位置を決めていきました。
壁と天井のクロス、絨毯張りの床の色により全体的に少し暗い雰囲気でした。
箪笥を撤去して使い勝手の良いクローゼットを新設しました。 テレビのアンテナ線工事も行いました。
衛生面も考えて、汚れてしまった絨毯張りの床はフローリングに変更しました。
明るい色のフローリングとクロス、ダーク系の建具と幅木、お施主様の好みとご要望を伺いながら、決めていきました。 部屋全体が明るくなり、間取りの変更はありませんが広がりを感じることが出来る空間になりました。
・造り付けの収納箪笥は使い勝手が悪い。 ・「押し入れ」と「床の間」は撤去して部屋のスペースを広くしたい。 ・畳を撤去しフローリングにしたい。 ・砂壁の砂や粉が落ちるので掃除がとても大変で困っている。何とかしてほしい。
・造り付けの収納箪笥を撤去して使い勝手の良いクローゼットの新設をご提案いたしました。 ・「押し入れ部分」と「床の間」部分は部屋のスペースに変更し、床は畳を撤去してフローリングへ、壁はクロスへ変更、天井も下地を作り直しクロスへの変更をご提案いたしました。 ・押し入れ上の天袋は、点検口もあることからそのまま残し、天袋の扉については洋風扉に変更等をせず、価格面も考慮してそのまま襖のみ張替えて使用することにしました。 ・部屋の奥行きを出したいとのご要望にて、押し入れがあった部分の奥の壁の色を変えることをご提案いたしました。 周囲の内装色にもよりますが、濃いめのカラーを選ぶとアクセントカラーとしての存在感が出やすく、寒色系を選ぶことで奥行きを感じることができます。
防火性や調湿性に優れている砂壁ですが、経年劣化により砂や粉が自然に落ちるようになり、埃っぽさや掃除の手間もありました。
造り付けの収納箪笥を撤去して使い勝手の良いクローゼットを新設しました。 壁と天井をクロスに変更し、砂壁の砂や粉が落ちてくる心配がなくなりました。 クロスの一部に寒色系のアクセントカラーを入れたので、奥行きを感じることができます。
畳床、造り付けの収納箪笥、押し入れ、床の間のある和室でした。
畳を撤去しフローリングに変更。 写真やインテリア小物を置くことが出来るニッチも作りました。
・歩くたびにミシミシ音がして床が下がる感じも気持ち悪い。 ・フワフワしている部分があり特によく通る場所はぐにゃっとたわみ抜けるんじゃないかと心配なので、安心して歩ける廊下にしてほしい。
・既存の床を解体し新しく作り直すことも検討しましたが、傷んでいない部分も多くあるので、既存の床板の上に新しい床板を重ね張りする「増し張り工事」をご提案いたしました。 ・「新規張り」では既存床撤去のための解体費用と処分費用が加わるので「増し張り」より高額になります。 上記を踏まえ、新規で張り直さなくても重ね張りをすることで問題が解決できること、また、希望があれば新規で張り直しも可能である旨をご案内し、ご意向を確認の上、増し張りにて施工しました。
写真では分かりませんが、歩くたびにミシミシ音がして床が下がる感じもありました。 よく通る場所はぐにゃっとたわみ抜けるんじゃないかと心配しながら歩かなくてはならない状態でした。
傷んでいない部分も多く、既存の床板の上に新しい床板を重ね張りする「増し張り工事」を行いました。 ※奥の突き当りを左に曲がった先の中廊下も含め L字型に増張り施工しております。
このあたりは、ふわりと下る感覚でした。 床の色を変えたいとのご相談も頂きました。
床板の色は、お施主様のご希望を伺い、少し赤みのあるブラウンにしました。 明るすぎず調度良いブラウンは、高級感もあり柔らかみもあり玄関全体の雰囲気を温かくしてくれます。
・床は1階の廊下と同じ床材で仕上げてほしい。 ・2階の二部屋のリフォームを行ったことで、廊下に面する出入口建具のみ新しくなり周りの古さが目立つのが気になる。
・床は1階廊下と統一感を持たせるため同じ色のフローリングに張替えました。 ・壁と天井はクロスの張替えをご提案いたしました。 クロスを張替えることで、2階の全面改修となり、ドアの建具部分だけ新しい状況が解消されます。
2階の部屋を全てリフォームしたので、廊下の古さが目立ち気になります。
廊下も含めリフォームしたことで、2階全体が新しく生まれ変わりました。
明るく風通しのよい洋室(畳の和室から使い勝手の良い洋室へ)
家族で過ごしやすいおうちへ~内部改修工事~
雨漏り跡を綺麗に 内部改修工事
オレンジのアトリエ
築24年の家をライフスタイルに合わせてリフォーム
ご祖父母様から受け継いだご自宅をリノベーション
和室を洋室へそしてリビングとの壁を開口リフォーム
天井を壊して生まれた秘密基地的ロフト空間
明るく風通しのよい洋室(絨毯張りの床からフローリングへ)
家族で過ごしやすいおうちへ~内部改修工事~
雨漏り跡を綺麗に 内部改修工事
2世帯生活に向けた快適リフォーム
オレンジのアトリエ
築24年の家をライフスタイルに合わせてリフォーム
中廊下リフォーム!
段差解消をして傷んだ床材を一新
先代から受け継いだ家を、今の暮らしに合わせてリノベーション
RC住宅 床暖リフォーム
和モダンで印象的な玄関ホールへ
2F 廊下
353.フローリング上張り工事
中廊下リフォーム!
段差解消をして傷んだ床材を一新
安心して歩ける廊下になりました!
先代から受け継いだ家を、今の暮らしに合わせてリノベーション
RC住宅 床暖リフォーム
和モダンで印象的な玄関ホールへ
2階廊下(約1.9帖・吹き抜け・無垢材・収納・間取り変更)