リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,630万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2020年6月22日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 長野県 飯田市 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、リビング、ダイニング、洋室、和室、玄関、廊下、外壁、屋根、収納、その他 |
家族構成 | 一人 |
ライフスタイルの変化に伴い全面リフォームと、使わない2階を減築したいというご要望です。
夜は食事に離れに住んでいるご家族が集まるとのことで、広々としたリビングダイニングをご提案いたしました。 悩みの土壁は壁紙を提案しました。エコカラットやキッチンボード、大きめのシンクなど掃除がしやすいように提案しました。 すっきりと暮らせるよう各部屋の収納を提案しました。 間取りを大きく変更しましたので、改めて耐震プランを作成し、耐震補強を行いました。 ほぼ全体の断熱工事も併せておこない夏涼しく冬あたたかい家へと生まれ変わりっした。
・子ども達が集まるのにキッチンが狭い。 ・冷蔵庫が遠くて使いづらい ・2階はほとんど使わない。 ・収納が使いづらい。
・玄関の配置を替えLDKを実現。 ・洗面室の出入り口を替えパントリーを作成。 ・広縁廊下部分を収納へ。 ・トイレ手洗いを一部屋にまとめ広いトイレに。 ・構造上可能な範囲で廊下の幅を広げました。 ・寝室は立ち上がりが楽なベット生活へ。 ・収納するものを見込んでの収納計画。
作業スペースの広いL型キッチンがご希望で、窓のある向きにシンクが欲しいというご要望です。 また、冷蔵庫が遠いので作業スペースに纏めてほしいというご希望です。
間取りを変更しリビングダイニングに続くキッチンを提案しました。ご要望により窓のある向きにシンクを置き、作業スペースの広いL型キッチンにしました。 収納しにくいコーナー部分がデッドスペースにならないように、オプションで昇降タイプの棚にしました。 コンロ前はガラスパネルをはめて油はねを防止しました。 また調理中にリビングダイニングが見えるので閉塞感がなくなります。 キッチンと同じ家電収納ユニットキャビネットを設置し、統一感のある広々としたキッチンへとなりました。シンクの近くに冷蔵庫を配置し作業効率が上がるようにご提案しました。
キッチンと、レンジ、調理器具、冷蔵庫等が離れていたため調理をするのに不便でした。
キッチン、家電、冷蔵庫、調理器具と必要なモノが一つの空間に収められ効率よくお料理をすることが出来るようになりました。 引出し収納により奥までたっぷりと収納することが出来ます。IHになりお掃除も簡単に出来るようになりました。
家電と食器棚が離れていたため動線が長く不便でした。
キッチン内にすべて収められ、家電のすぐ近くに食器があるのでご飯などの配膳もスムーズに行うことが出来ます。台の上にレンジ等を置くことを想定しコンセントを配置しています。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 111万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 30年以上 |
工期(全体) | 3ヶ月以上 |
面積 | 3.30m² |
その他採用機器・設備 | 小便器 UFH507CRNW1 洗濯流しユニット LAA604SA キッチンパネル アイカセラール エコカラット ECP DP 01MO SIM581 |
施工地 | 長野県 飯田市 |
家族構成 | 一人 |
お掃除のしやすいトイレにしてほしい、シックハウス症候群が気になる、防臭効果が欲しいとのご希望です。
大便器、小便器、手洗いシンクを一つの部屋におまとめし、広々とした空間を提案しました。 小便器は普段は使用されませんがご親戚の集まりに必要になるだろうということで取り付けました。 大便器は見た目はタンクレスのようですが、タンク付きトイレとなります。タンクレストイレに比べて壊れにくくさらに見た目がすっきりしている為採用しました。 汚れやすい部分はお手入れがしやすいようキッチンパネルをおすすめしました。他はクロスを張り、床はお掃除がしやすいようクッションフロアを張ります。またシックハウス症候群が心配ということで24時間換気の機能を持つ換気扇と吸湿脱臭と空気を洗浄する見た目にもお洒落なエコカラットを提案しました。
大便器と小便器それぞれが独立した場所でした。
お部屋が広くなったため手すり、2連の紙巻き器も設置し快適なトイレになりました。手洗いシンクが同じ室内になった為手洗い部分のない大便器になりすっきりとしました。
洗面台は別にありますが小便器、大便器の部屋の前に設けてありました
トイレの空間がまとまったことで自然光が入り明るい場所となりました。ちょっとした洗い物をしたり、バケツが入るシンクが希望ということで大型のシンクになりお掃除がしやすくなりました。
以前はダイニングキッチンと独立した和室がリビングの役割を果たしていました。今回は間取りを変更し、LDKをつくります。 キッチンから続くダイニングそしてリビングとご家族が来て一つの空間でくつろげるように提案しました。 食後はゆっくりしたいということでしたので、テレビスペースの前に4畳半の畳スペースをもうけました。 サッシも断熱引違いサッシにし、外気温の変化に影響しないものになり、自然光のたっぷり降り注ぐリビングへとなりました。
食事をするスペースのみでした。
間取り変更したことで、リビングスペースも出来ました。食後畳の上でくつろぐことができます。
キッチンスペースの関係上、キッチン家電が入り込んでおりました。
キッチン家電はキッチンへ収まり、人が前を横切ることなくテレビを見ることが出来ます。
普段は一人住まいだけど夜は家族で一緒に食事をするので広いダイニングにしてほしい。
DKから、間取り変更し、広々としたLDKになります。キッチンと隣接したダイニングにより配膳もスムーズです。また、収納も充実していて、ダイニングから見える部分は折れ戸の収納が、そして直接視界に入らないところには可動式のオープン収納棚が設置してあります。
ダイニングキッチンでした。スペースの関係で真ん中にテーブルがあった為、冷蔵庫、レンジ、食器への動線が遮られ不便でした。
キッチンとダイニングと独立し、動線が遮られるとことがなくなりました。キッチンがセミオープンキッチンなので配膳もスムーズに行うことが出来ます。
キッチンと一緒の為なかなかゆっくり食事という空間ではありませんでした。
ダイニングの視界の入る部分の収納は扉を付けスッキリとし、食事をゆっくりとしていただける空間へしました。
畳からフローリングへのご希望でした。 衣類を収納したいとのご要望です。
広縁部分を洋室に、廊下部分を一部収納へ提案しました。それぞれ和室への出入り口を確保できるよう配置しました。 寝室にはお着替えも出来るようクロゼットを提案しました。 畳からフローリングへの変化によりベットを設置されるお客様。季節の布団の入れかえも出来るよう、枕棚中段のある押入れも提案しました。
畳の聚楽壁の和室で、お掃除が大変でした。 物入れが今のライフスタイルに あわなくなっておりました。
広縁廊下を充当し寝室として生まれ変わりました。 出入口はアウトセット引戸になりレールがないため床に溝がなくお掃除がしやすいです。 壁、天井とクロス張り、床はフローロングにしました。
キッチンから続く部屋で、広縁があり雪見障子でした。解放部分が多いお部屋でした。
広縁部分も寝室にしたため、外部につながる窓サッシは断熱2枚引きサッシにし、断熱材を天井、壁、床とたっぷりいれました。冬あたたかく夏涼しい寝室となりました。
障子のない和室にしたい。収納を増やし壁を明るくしてほしいとのことでした。
2件続きの間のふすま戸は障子を再利用します。 南に面する一面の4枚引きの障子は内窓インプラスを提案しました。広縁の部分を和室から取り出せる物入を採用します。中段付きの物入れでお客様のお布団もたっぷり収納することが出来ます。 土壁にはベニヤを張り、上から壁紙を張ることでワントーン明るい部屋にするようご提案しました。
障子の奥は広縁につながっていました。
南に面する障子はインプラスに取替え、 4枚大きな窓ですが紫外線をカットし、熱を逃がしません。神棚の下の収納は向きを変え部屋から取り出せるようにしました。障子はふすまになり、奥は広縁ではなく物入れとなりました。1.5間のたっぷりとした物入れとなりました。
明るく、今と同じく引違い戸をご希望でした。
東側から南側への配置替えをします。建物に合わせて和から洋へとリフォームを提案しました。 下駄箱は以前と同じく腰高ですが、引違いから観音開きとなり、靴を取り出しやすくしました。
東側にありましたが、間取り変更の為配置替えを行います。 砂壁、柱の見える真壁、照明と和風の作りになっております。
元々廊下についていた手すりを入口から設置。手すりは廊下へと続くので安心です。 床タイルもイメージを合わせ明るい茶色のタイルへとかえました。 出入口は断熱引違い戸を取付け、外温度に左右されなくなりました。また、網戸付きで風を通すことも可能になりました。
なるべく廊下の幅を広げたい。
解体して構造を確認した結果、寝室とトイレを結ぶ直線部分のみ広げることが出来ました。また、煩わしいスイッチ操作を少なくするため照明は全て人感センサ付にするようご提案しました。
真壁、砂壁、絨毯、和の照明と和風の作りでした。
壁天井とクロス張り、床はフローリング張りになり洋風な作りになりました。
最近リフォームされた浴室周りの外壁が白く、ちぐはぐな印象になってしまっていたため、全体的に同じサイディングを張って統一するようご提案しました。
2階建ての入母屋、真壁の和風の住宅でした。
耐震補強、断熱工事をし、サイディングを施工することでモダンな住宅になりました。
ライフスタイルの変化から2階を使うことがなくなり減築したいというご要望をいただきました。
2階部分を撤去し平屋をご提案しました。既存の瓦を再利用し、屋根の防水工事をしたのち瓦を葺きました。
2階を使用することがなくなり減築することになりました。
2階を減築し、2階部分の瓦を再利用し瓦を葺きました。
勝手口と収納スペースをたくさんほしいというご要望でした。
ストック食材や根菜類などを収納できるキッチンに併設したパントリーを提案しました。 壁面固定式の可動式収納を取り付けましたので、用途に応じて高さをかえることができます。 後々のメンテナンスの為に床下と天井裏に入ることが出来る点検口を取り付けました。
もともとは廊下でした。
間取りを変更しキッチンのすぐ隣にパントリーをもうけました。ストック食材や普段使わない調理器具を収納できます。また勝手口のそばなので収穫した野菜、買物したものを、リビングを通らずにこちらへ直接収納できます。
玄関を配置替えしたい。
玄関を配置替えするにあたり、間取りを大幅に変更する必要があり、また2階も減築することになりましたので、これを機に構造を見直そうということで、構造計算を行って梁補強・筋交い補強・柱脚柱頭金物の設置をご提案しました。
床座スタイルから、椅子スタイルへ
おそうじラクラクなキッチン
変形敷地のお家をリノベーション!
使い勝手の良いキッチン
屋内テイストに合わせてキッチンリフォーム!
キッチン入替
開放感溢れるキッチン
浮いてるトイレ
分かれているトイレを一つに!
便器取替工事
2ヶ所のトイレは、それぞれガラッと印象が違います。
分かれていたトイレを一つの空間に
トイレ新設リフォーム【押入が窓付きのトイレに】
便器取替
スタイリッシュなお部屋にリフォーム
子世帯の同居にあたり、既存住宅を2世帯用にリフォーム!
長年の住み慣れた家の内装リフォーム
水回りとリビングのリフォーム!
広縁を取り込んでリビングを広く!
共有スペースとしてリビングを広げました
和室の趣を残しつつ過ごしやすいリビングに生まれ変わりました
古民家リフォーム
長年の住み慣れた家の内装リフォーム
ダイニングスペースを広げました
朝日を浴びながらゆっくりと朝食を
天井裏の見えるダイニング
家族が仲良く団らんできるダイニングキッチン
耐震補強して、自然素材の塗り壁にリフォーム
高級感のある外国産の壁紙クロス
スタイリッシュなお部屋にリフォーム
オシャレなライトが引き立つシックなお部屋
多様性があり落ち着ける洋室へ
和室から洋室へ
真壁の残る洋室
ダイニングキッチンから広々とした寝室に生まれ変わりました
古民家リフォーム
和室を減築して進入路を広げました。
見違えるほどきれいになった和室
和室にもOSB
LDKにつながる大壁の和室
クロス仕上げの大壁和室
趣味のお茶が楽しめる傾いた和室
見てみて、靴がこんなに入ってる!
玄関ドアを交換しました
オシャレなライトが引き立つシックなお部屋
配置替えで使い勝手の良い玄関に
いつでもスッキリ、家族用サブ玄関を設けた住まい
家の顔を一新・採光と開口を同時に。
1日で玄関入替工事
泥だらけの廊下もキレイになりました
シンプルな廊下
シラス壁塗りで明るい廊下に
フローリング重ね張りでバリアフリー化
全ての部屋に繋がる廊下をバリアフリーに
敷居の段差解消【バリアフリーリフォーム】
床、壁紙、柱を塗替え新築のような廊下に
紫外線をブロック、日本ペイントの高耐候性塗料
外壁の色が違う?改修工事後の色合わせ塗装
落ち着いたオータムカラーな外壁塗装
まるで新築のような仕上がり 外壁塗装
以前の趣きを残しながら、周囲との調和を大切にされた住まい
シャープなツートンカラーで外観一新
フッ素塗装で永く住めるおうちへ
雨の音を軽減する、防音に効果のある塗料ガイナ
遮熱塗料などの機能性塗料は屋根塗装の主流になっています。
建て替えたの?と言われるほどの大変身
下屋だけの葺き替えも可能です。軽量屋根材だから地震対策に!
重ね葺きなら短期工期で経済的でお得!
高耐久のフッ素鋼板で屋根の葺き替え
瓦屋根の葺き替えリフォーム
パントリーを改修しました
大容量の回遊できるパントリー収納
可動式収納棚で大容量のパントリー
納戸を使いやすくリフォーム
細かなお困りごともお任せください!床下収納設置工事
2F 納戸を作りました
既存のスペースを利用してクローゼットへ変身です
蓄電池設置で災害の備えを
太陽光発電システムでエコな暮らしを
中古住宅購入&リフォームで快適な住まいを実現!
太陽光発電システム6.400kw設置
太陽光発電・蓄電池設置で電気の自給自足を
シャープ 蓄電池システム設置 自家消費・停電時の備えに最適
ちょっとしたスペースに設置可能 シャープ蓄電池