比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 有限会社ケイテック(ガイソー所沢店)
  5. 健康で快適 自然素材のLDK
事例一覧へ戻る

健康で快適 自然素材のLDK

建物のタイプ 戸建住宅 価格 320万円
築年数 30年以上 工期 1ヶ月
竣工年月日 2020年5月1日 構造 木造
施工地 埼玉県 所沢市 リフォーム箇所 キッチンリビング
家族構成 夫婦、子供1人

詳細情報

[テーマ]間取り変更・スケルトン 、 シックハウス対策 、 自然素材・木質感

お客さまのご要望

和室とダイニング・キッチンの段差を解消したい。 できれば壁と柱を撤去して一部屋に間取り変更したい。 小さい子どもがいるので、対面キッチンにしたいのと 子どもにも優しい自然素材を使用したい。

リフォーム会社のご提案

構造上撤去出来ない柱と耐力壁であったため 全ての壁を取り払うことは不可能でしたが 可能な壁だけ補強しながら撤去しました。 デッドスペースは収納スペースに 耐力壁は筋交いを表しにすることで 解放感を出しました。 また、床は調湿性の高い桐材 壁天井は珪藻土クロスで仕上げました。

Before

Before

キッチンと和室が分断されているうえ 昔の作りで和室が15センチほど高くなっていて 段差が大きい。 間仕切り壁も撤去して、何とかフラットな 一部屋として対面式のキッチンにしたい。

After

After

全ての壁を撤去する事はできませんでしたが 耐力壁以外の中壁と扉を撤去し 一部屋にして対面式のキッチンを配置しました。 耐力壁が残ってしまったのですが 筋交いを表しにすることで閉鎖感がなく 開放的になりました。

ホーローのシステムキッチン

ホーローのシステムキッチン
建物のタイプ 戸建住宅
価格 120万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 1ヶ月
面積 12.40m²
その他採用機器・設備
施工地 埼玉県 所沢市
家族構成 夫婦、子供1人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 シックハウス対策 、 自然素材・木質感 / メーカー:タカラスタンダード / 商品名:トレーシア / レイアウト:対面:ペニンシュラ型 / [扉]カラー:白 / 調理器具:IH

お客さまのご要望

和室とダイニング・キッチンの段差を解消したい。 できれば壁と柱を撤去して一部屋に間取り変更したい。 小さい子どもがいるので、対面キッチンにしたいのと 子どもにも優しい自然素材を使用したい。

リフォーム会社のご提案

構造上撤去出来ない柱と耐力壁であったため 全ての壁を取り払うことは不可能でしたが 可能な壁だけ補強しながら撤去しました。 デッドスペースは収納スペースに 耐力壁は筋交いを表しにすることで 解放感を出しました。 また、床は調湿性の高い桐材 壁天井は珪藻土クロスで仕上げました。

Before

Before

閉鎖的な壁付けキッチン、冷蔵庫や家電収納の配置にも苦労していました。

After

After

対面式のキッチン 出窓も断熱サッシに入れ替えました。 背面収納スペースも確保していますので 冷蔵庫の使い勝手も良くなりました。

Before

Before

段差の高い和室の敷居 調理中に隣の部屋が見えませんでした。

After

After

壁を撤去し、段差を解消しました。 耐力壁は表しにすることで開放的になりました。 リビングが一望できる対面キッチン お子様に目が届くのが嬉しいですね。

自然素材のリビング・ダイニング

自然素材のリビング・ダイニング
建物のタイプ 戸建住宅
価格 200万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 1ヶ月
面積 12.40m²
その他採用機器・設備
施工地 埼玉県 所沢市
家族構成 夫婦、子供1人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 シックハウス対策 、 自然素材・木質感 / 間取り変更:有り / 素材:無垢 / 広さ:〜8畳(〜約13㎡) / 和洋変更:和室→洋室

お客さまのご要望

和室とダイニング・キッチンの段差を解消したい。 できれば壁と柱を撤去して一部屋に間取り変更したい。 小さい子どもがいるので、対面キッチンにしたいのと 子どもにも優しい自然素材を使用したい。

リフォーム会社のご提案

構造上撤去出来ない柱と耐力壁であったため 全ての壁を取り払うことは不可能でしたが 可能な壁だけ補強しながら撤去しました。 デッドスペースは収納スペースに 耐力壁は筋交いを表しにすることで、解放感を出しました。 また、床は調湿性の高い桐材 壁天井は珪藻土クロスで仕上げました。

Before

Before

仕切りが邪魔をして見えないキッチン。 大きな段差があるため、使い勝手が悪い。 床は結露でベタベタしていて、汚れが目立ちました。

After

After

畳の良さである調湿効果を損ねないよう 無垢の床材を使用しました。 桐の床板は調湿効果と断熱効果が高く、冬場は あたたかく、夏場はさらっとしています。 1年中素足で歩く方もいらっしゃるくらいです。 お子様がゴロゴロしても安心な自然素材。 健康で快適なリビングです。

Before

Before

中途半端な段差があり、キッチンからの動線としても使い難い間取りでした。 また、冬場は寒くて底冷えがしていたそうです。

After

After

段差を解消して間仕切りを撤去しました。 耐力壁は抜けませんので筋交いを表しにして 見通しを良くしました。 補強の梁は化粧で、天井を標準より高くして あえて表しにしています。 天井が高くなるだけで、解放感が違います。 断熱サッシに入れ替えて、あたたかく 見た目も、素材も快適なスペースとなりました

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ