リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 600万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2017年4月24日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 神奈川県 横浜市緑区 | リフォーム箇所 | 和室、外壁、窓・サッシ |
家族構成 | 不明 |
防犯・断熱を考えたい 外観を損なわず外壁補修をしたい 内装や建具の痛みを直したい
定期的にメンテナンスさせて頂いております素敵な古民家です 今回は外装の下見板貼替、漆喰、電動シャッターと内装の造作工事です 外観を変えたくないとのご要望で、既存下見板の鎧張りは今現在では材木屋にも取り扱いがありませんので、当社作業場にて製材しました 大変手間と技術のかかる作業ですが、仕上がりはやはり素晴らしいものです 杉板は無垢の超仕上げとし、柿渋等の塗装はしておりませんので、自然の色合いを経年で楽しめます 漆喰も同様、既存の設えに合わせていきました 防犯・断熱のことを考え、ペアガラスへ交換し、電動シャッターを取り付けました なるべく設えを壊さぬよう、板金部の色味を合わせることで、うまく整った外観になっていると思います 内装工事は、既存の造り建具などの補修になります 敷居や鴨居の交換から建具補修まで、経年によるゆがみを直しました
定期的にメンテナンスさせて頂いております素敵な古民家です 今回は外装の下見板貼替、漆喰、電動シャッターと内装の造作工事です 外観を変えたくないとのご要望で、既存下見板の鎧張りは今現在では材木屋にも取り扱いがありませんので、当社作業場にて製材しました 大変手間と技術のかかる作業ですが、仕上がりはやはり素晴らしいものです 杉板は無垢の超仕上げとし、柿渋等の塗装はしておりませんので、自然の色合いを経年で楽しめます 漆喰も同様、既存の設えに合わせていきました 防犯・断熱のことを考え、ペアガラスへ交換し、電動シャッターを取り付けました なるべく設えを壊さぬよう、板金部の色味を合わせることで、うまく整った外観になっていると思います 内装工事は、既存の造り建具などの補修になります 敷居や鴨居の交換から建具補修まで、経年によるゆがみを直しました
防犯・断熱を考えたい 外観を損なわず外壁補修をしたい 内装や建具の痛みを直したい
定期的にメンテナンスさせて頂いております素敵な古民家です 今回は外装の下見板貼替、漆喰、電動シャッターと内装の造作工事です 外観を変えたくないとのご要望で、既存下見板の鎧張りは今現在では材木屋にも取り扱いがありませんので、当社作業場にて製材しました 大変手間と技術のかかる作業ですが、仕上がりはやはり素晴らしいものです 杉板は無垢の超仕上げとし、柿渋等の塗装はしておりませんので、自然の色合いを経年で楽しめます 漆喰も同様、既存の設えに合わせていきました 防犯・断熱のことを考え、ペアガラスへ交換し、電動シャッターを取り付けました なるべく設えを壊さぬよう、板金部の色味を合わせることで、うまく整った外観になっていると思います 内装工事は、既存の造り建具などの補修になります 敷居や鴨居の交換から建具補修まで、経年によるゆがみを直しました
鎧張りの戸袋
無垢・節無の杉板
丁寧に鉋かけしました
断熱性の高いサッシをご希望でした なるべく外観を損ねたくない
板金役物と同色のサッシで引き締まった外観へ 窓上電動シャッターにすることで、 戸袋を撤去でき、耐力壁として構造上も考慮しました サッシがとても多いお宅ですので、毎日が楽になり、断熱性もあがって満足していただけました
二階南面
二階南面
一階南面
一階南面
光を取り入れた温かい空間へ
畳を新しく
押入れをクローゼットにして天井収納梯子ユニットも新品に交換!
断熱、防音効果のある内窓を設置
寛ぎの空間 和室
新規畳6畳(床下地交換・押入れベニア貼りあり)
築約80年超えの平屋建て納屋を客人控えの間へ
アパート3棟の外壁・屋根塗装
透湿性シリコン塗装
シリコン塗装での塗り替え
外壁・塀・門柱を塗装しました!
新築のように美しくなりました! 屋根・外壁塗装
艶ありの塗料を選ぶことによって、より綺麗な仕上がりに。
大和市 シリコン塗料での外壁塗装
家族の声が響き合う!シンプルなワンルーム空間で暮らす住まい
二重サッシ&ペアガラスで高断熱効果
補助金を利用した内窓新設工事
格子入りサッシでフレンチテイストを取り入れて
子供の落下防止のため 窓に面格子の取り付け
風がお部屋までそよぐ窓に!
住み慣れた我が家をアップグレード