リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 620万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2018年6月21日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 山形県 上山市 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング、玄関 |
家族構成 | 不明 |
台所と隣接する部屋を一つにしてLDKを作りたい。
西側に位置する8畳の台所と6畳の和室、2部屋の中間に位置する収納含め16畳分と中廊下4畳分含め合計20畳のLDKへご提案しました。もともと中廊下から出入りをしていた客間の出入口を作るため客間の収納位置を移設し、LDKを介さずに玄関脇からすぐ入れるように動線を設定。また、東側にある客間との間に採光用の建具を設置しました。西側にあるLDKの明るさに寄与する設計としております。
家族の時間帯が異なることからカウンターキッチンを希望。
カウンターキッチンを設けながらも4人掛けテーブルをシンク脇に設置。お子さんとの食事やリビング学習、料理の下ごしらえなどを置ける多機能スペースとすることで「ながら家事」を実現しました。また、既存柱が構造上撤去できないことから柱を利用した耐震格子パネルとキッチンの手元や目線を遮るパーテーションとして2つの役割を持たせ開放感とプライバシー確保を両立させました。
台所や中廊下は暗く、子供たちも視覚的に見えない和室で過ごすことから家事と育児の両立が難しい状態でした。
「ながら家事」ができることにより家事をしながら子供たちの様子も見られるため家族で一つの部屋にいる時間が増えました。
孫の成長と共に個別の時間が増えたこと、いままで頑張ってきた自分へのご褒美も兼ねて広々とした明るい空間にしたい。
構造上抜けない柱を利用し、耐力と目隠しを目的とした格子状のパーテーションが印象的なLDKを実現しました。
客間への動線と玄関らしい造作が欲しい。また、客間は縁側があることで東側だが薄暗く冬は寒いため、一体の部屋にしたい。
中廊下側にあった客間の収納を玄関側へ移設。元々の収納位置に玄関ホールから直接入る事のできる動線を確保。既存の鴨居などの造りを活かしながらリフォームすることで既存箇所との新旧ギャップが生まれないよう工夫しました。 また、縁側と一体にする上で懸念される冬の寒さについては掃出し窓に内窓を設置することと外壁面に断熱材を施す事で解消。縁側を含む10畳の明るく庭を眺められる空間に仕上げました。
玄関、客間共に東側とはいえ薄暗い印象がありました。
開口部(窓)を増やすことなく、採光できる建具や壁紙の色を工夫する事で実質的にも印象的にも明るい部屋となりました。
キッチン交換とクロスの張替でシックなLDKに生まれ変わりました
家族との会話が飛び交い、縁側から陽光がたっぷり降りそそぐLDK
キッチンリフォーム
どんな時でもアレンジできるキッチンスタイル
明るさとプライバシーを両立した8.5畳対面型ダイニングキッチン
定年後の奥様へのプレゼント!明るく暖かいLDKで奥様の夢実現
キッチン改修
無垢床(赤松)と大梁で暖か広々のリビングダイニング
古と今の融合が見事に実現した快適で暖かなリビング
パノラマで眺める庭と薪ストーブが織りなす贅を凝らしたLDK
温もりを感じるリビングスペース
開放的でありながら断熱向上による暖か空間に生まれ変わったLDK
ゾーンリノベ-ション 夫婦二人の1LDK「Resize」
和室をリビングルームにリフォーム
既存の木製玄関の雰囲気を残しつつ、機能・美観共に刷新
採光やスムーズな開閉はもちろん明るい雰囲気になりイメージup!
築25年の中古住宅がコストを抑え明るい空間に生まれ変わりました
断熱機能と採風の改善で快適な玄関に。防犯面でも安心です!
開放的な土間のある家へ。歓談のスペースにもなりました!
廊下を無くし動線を考えた玄関で、明るく通気性も改善
白い内装で明るく、新築の様になった玄関ホール