比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市
  4. さいたま市大宮区
  5. 株式会社OKUTA
  6. 古民家の魅力を引き出すオール電化リフォーム
事例一覧へ戻る

古民家の魅力を引き出すオール電化リフォーム

建物のタイプ 戸建住宅 価格 2,613万円
築年数 30年以上 工期 3ヶ月以上
竣工年月日 構造 木造
施工地 群馬県 渋川市 リフォーム箇所 キッチンリビング
家族構成 夫婦+子供2人+父親

詳細情報

[テーマ]間取り変更・スケルトン 、 オール電化 、 自然素材・木質感

お客さまのご要望

細かく区切られた間取りで使われていない部屋が多く、北側のキッチンも動線が悪いと感じられていたそうです。LDKを中心にして3世代の家族が暮らしやすい間取りに変えたいとIさんはお考えでした。また、オール電化を導入し、古い梁や建具をできるだけ残すこともご希望でした。

リフォーム会社のご提案

間取りを大幅に変更し、家族がくつろげる約31畳のLDKを確保しました。LDKの上の部屋を一部撤去して吹き抜けにし、立体的な広がりのある空間に。吹き抜けに面した開放的な書斎や、I夫人の趣味のためのお菓子工房も設置しました。また、古民家の魅力を活かすため、使用する素材の色や質にこだわり、古さと新しさのバランスに配慮しました。柱や梁は汚れを落とし自然塗料で塗装。床は杉の無垢フローリング、壁は珪藻土、収納や家具も無垢材で造作しました。さらにオール電化も採用し、エコで快適な住まいに一新しました。

Before

Before

部屋数はたくさんありましたが、細切れで家族がゆったりとくつろげる空間ではありませんでした。 また、キッチンも離れており動線が悪いと感じられていたそうです。

After

After

増築+3部屋の和室を一体化させたLDKの広さは31畳!一部吹き抜けも設けたため、より空間の広がりを感じられます。 古民家ならではの立派な柱や梁は柿渋にベンガラを混ぜて塗装し重厚感を演出。新しく施工した無垢の杉板フローリングも空間に溶け込んでいます。経年で床はあめ色に変化し、さらに落ち着きと風格のある空間になるのが楽しみです。また、環境や住む人に優しく、快適性をアップするオール電化を導入しました。

「エコ」が気に入ってオール電化リフォームしたキッチン

「エコ」が気に入ってオール電化リフォームしたキッチン
建物のタイプ 戸建住宅
価格 220万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 8.00m²
その他採用機器・設備 床:無垢杉フローリング 壁:珪藻土(キッチン一部ガラスモザイクタイル) キッチンカウンター:造作(杉材)
施工地 群馬県 渋川市
家族構成 夫婦+子供2人+父親

詳細情報:

[テーマ] リノベーション 、 オール電化 、 自然素材・木質感 / メーカー:その他 / 商品名:ナスラック/ディプロア / レイアウト:対面:ペニンシュラ型 / [扉]カラー:その他 / 調理器具:IH / ビルトイン食器洗い乾燥機:有り / その他採用機器・設備:床:無垢杉フローリング 壁:珪藻土(キッチン一部ガラスモザイクタイル) キッチンカウンター:造作(杉材)

リフォーム会社のご提案

オール電化に関連してキッチン加熱機器はIHに。電子オーブンも導入しました。キッチン本体は扉やキャビネットも含めオールステンレスのキッチンを採用。衛生面や清掃性にも優れており、ゴキブリなどの害虫を寄せ付けにくいという特徴もあります。キッチン前のカウンターはIさんのご希望で杉の一枚板を使って造作。羽目板も杉材で仕上げており、カウンター下には収納も設けております。キッチン背面の収納もキッチンとセットで導入しました。

古民家の風格を感じられる広々31畳のLDK

古民家の風格を感じられる広々31畳のLDK
建物のタイプ 戸建住宅
価格 500万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 43.00m²
その他採用機器・設備 ※費用・面積はLD部分 床:無垢杉フローリング 壁:珪藻土
施工地 群馬県 渋川市
家族構成 夫婦+子供2人+父親

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン 、 省エネ 、 耐震補強 / 間取り変更:有り / 素材:無垢 / 広さ:21畳〜(約34㎡〜) / 和洋変更:和室→洋室 / その他採用機器・設備:※費用・面積はLD部分 床:無垢杉フローリング 壁:珪藻土

リフォーム会社のご提案

お住まい自体は申し分ないほど広いのですが、細切れの間取りのため使っていない空間が多かったとのこと。キッチンも北側の奥にあり、ご家族がくつろげるスペースをもっと広くしたい、キッチンやリビングを住まいの中心にしたい、というご要望にお応えして、増築+3部屋の和室を一体化させ、2階の一部を吹き抜けに。結果、31畳という広いのLDKになりました。吹き抜け効果で縦にも空間の広がりを感じられます。 古い梁や大工だった祖父がつくってくれた建具などは、できるだけ利用したい、というご要望にお応えして、屋根裏や古い梁を見せるご提案を。汚れを落として柿渋にベンガラを混ぜて塗装し、古民家ならではの風格が感じられます。他にも古民家の風情を活かすため、床は杉の無垢フローリング、壁は珪藻土を施工し建具も無垢の建具を採用。自然素材をふんだんに使いました。 築49年の住宅であること、また大胆な間取り変更や広い空間を設けていることから、構造補強と断熱施工をし、安心して暮らせる空間にも仕上げています。

施工会社:株式会社OKUTA

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ