リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 335万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 6〜10年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2014年3月15日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 神奈川県 横浜市泉区 | リフォーム箇所 | 外構・エクステリア、その他 |
家族構成 | 夫婦 子供2人 |
敷地が、完全に崩れそうなので、早く工事をしてほしい。 近々に、応急処置として何かできないか。。ご提案頂きたい。 完成後にのデザインにも、拘りたい。 強くてしっかりしたご提案説明と補強整備のプランを、図面で頂きたい。 知り合いの一級建築士と相談しながら業者選定致します。
多くのご説明で、お伺いさせて頂き、ご納得いくまで細かな部分と重要性を、お話しました。 ご主人様奥様立ち合いの現地調査時、私が土の上を歩いて調査中、いきなり下半身が沈み、危ない場面もあり、その場で、一早く応急手当の処置を、他業者含め、選択し進めた方が良いとお話しました。 補強方法・材質と既存擁壁の改修方法について、工事する上での隣地の作業使用承諾も含め、お話していきました。
出来上がりも、気になります。 あまり陽の当たらない処なので、明るくしたい。 土留め擁壁に、費用が大きいので、コスト的にはリーズナブルで、見た目良い物が良くて、先が崖みたいなところなので、更に、頑丈な製品が良いです。 今、ついている製品と同じような製品でも縦格子タイプが良いと思います。
リーズナブルで、土留めブロックにも使えるモルタルコンクリート量が多く入る、エコロックという化粧ブロックがあります。色も三色あるので、実際のブロックの見本をお持ちいたします。フェンスについては、既存の馴染みある製品で明るいカラーで、柱を通常の倍入れて強度を増し、致しましょう。
擁壁が膨れ、突き当りのブロック塀も倒れて右角奥が開いて土流れで、コンクリート土間下の空洞化・石貼りの沈下・化粧ブロックも崩れ、フェンスも取れてます。鉄骨枠も溶接が剥がれて曲がってる様子です。
土留め擁壁補強改修後、引き続き化粧ブロックとフェンスを、設置した画像です。1年9か月後の様子です。
耐久力のある工事プランと詳細の打ち合わせをしたい。 知り合いの一級建築士にも見せて、相談もします。
年末の緊急工事に近いので、年を越すのに不安もあると思います。 補助的な補強工事は、人員と材料確保する方向で動きます。 仮の承諾を、得られるなら、既存擁壁を仮補強いたします。 本工事のプラン図・詳細図面・立面構造図も、ご用意し、お打合せをしたいと思います。 先に、大まかなプラン図と金額的なことを、お知らせし、ご説明とお打合せしたいと思います。
2013年12月末ごろに、擁壁仮補強をした画像です。 お庭側は、施してませんので、擁壁の歪み・地盤の沈下が解る画像です。
土間コンクリート・石貼り撤去し、お庭を軽くしながら地盤改良し、水捌けを良くしたお庭の完成です。建物側と外側の2重土留め擁壁仕様になっております。
コンクリート板が、ガタガタで一部は、枠から外れてました。 右側は、曲り倒れかけ、右側下部からは土も流れてました。
鉄骨は土圧バランスを考え許容範囲内の歪み修正し、コンクリート基礎補強での固定をしました。コンクリート板はすき間調整修正しました。上部鉄骨枠も幅広肉厚へ変更し繋ぎ目補強を入れてあります。上には雨水が流れる様に勾配のあるコンクリート溝で擁壁上からの雨水は庭側に行かない溜まらない仕様(敷地内処理です。)
難しい工事内容にも関わらず、大変よくしあがりました、ありがとうございました。
提案・プランがよかったから
ボーダータイルでおしゃれに♪
駐車場と庭と貸し駐車場にわけました!
新築のお住いにフェンスを新設
敷石を新しくして設置して綺麗になりました
手すり工事完成
お庭を広々駐車場に
車庫土間リフォーム工事
ガレージ書庫
たっぷりロフト誕生!
屋外手摺リモデル
通風型の勝手口ドアに取替えてお部屋にさわやかな風を
増築工事
ふわふわのバスタオルに感動!!
【緊急】外部埋設配管・水漏れ修理