リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 570万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 1981年8月1日 | 構造 | 鉄骨造 |
施工地 | 神奈川県 横浜市金沢区 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング、洋室、玄関 |
家族構成 | 不明 |
長く暮らしていた団地をリフォームしようと思いましたが、考えがまとまらず困っていた。リフォームのご提案願います。予算も未定です。
お住まいの全面的なリフォームをご要望で、内装や設備を含めて浴室を除くすべての箇所をプランいたしました。築30年以上の団地で襖や壁紙などもだいぶ古くなっていました。設備も老朽化が進み、間取りも昔のもののため間仕切りカーテンなどを使われていました。また最近はお孫様が遊びにいらっしゃれるため、もっと綺麗に広く、明るく過ごせる住まいをお考えになられたようです。 玄関やリビングを含めて大きく間取りを変更し、キッチンの位置も変えるため床は下地を解体して配管から新しくしました。天井もお施主様がご希望された和モダンのインテリアデザインを実現するために、天井も解体して空間を広く見せるようにしました。梁も化粧をしてまるで古民家のように仕上げています。 個室や玄関なども大きく間取りを交換し、玄関はとても広くなり、個室も2部屋をつなげて広々とした部屋になりました。個室に置かざるをえなかったお孫様の自転車も玄関に置けます。キッチンは区切られた空間で狭く、収納も少なかったため、リビングととに明るく開放的なレイアウトに改善。間取りが大きく変わるため3Dパース・イメージを作り、施工後の空間を分かりやすくご提案しました。
キッチンはリビングと隔絶された狭い空間で暗かった。リビングとの間の壁をなくして、陽の入る明るいキッチンにしたい。
元々はI型の壁付けキッチンでしたら壁に囲まれた狭く暗い空間でした。リビングとの間の壁を解体する際は、収納量をどう確保するか、そしてせっかく壁を壊してもずっとリビングに背を向けては、お孫様の様子も分からないということを考え、L字型のレイアウトをご提案。空間の制限を利用しつつ、調理しながらリビングの様子もわかるように。冷蔵庫もキッチンのすぐ横に配置して流れるように調理や作業ができるようになりました。なりました。新しくなったキッチンの収納力も増え、食器棚も2つあったのが一つに減りました。
窓もない暗く狭いキッチン。スペースの幅も狭く、背面の収納を開けるのも困難だった。
L字型になり作業スペースも拡大。壁がなくなり、窓からの光がキッチンまで届くようになった。リビングとの会話もできるようになり、孤独な空間ではなくなりました。
冷蔵庫や電子レンジなどの配置などに苦労し、収納にも悩まれていました。
キッチンが広がり、肩の狭い苦しい動きを強制されることはなくなりました。収納も大幅に増え、レンジなどの配置箇所も整然と確保しました。
和室は洋室に変えて、リビングとつなげるようにしたい。壁はなくして広くしたい。キッチンもできたらリビングとつなげたい。
お孫様もよく遊びに来られるということで、広々としたリビングをプラン。壁などを極力壊しながら、これまでの生活導線を極力変えないようにレイアウトしました。和室とキッチンとの間の壁は取り壊しましたが、収納や納戸として使うかもしれないと、元・和室との間にはスライドドアを造作。開口をなるべく広げるため、4枚建ての引き戸をオーダーメイドし、使わないときは壁に隠せるように仕上げました。床は下地から補修し、白い木目のフローリングをご提案。ダークブラウンや黒など明度の低い和家具を置いても広く見えるように考えました。
施工前の写真。部屋を区切っていた壁がありました。和室はカーペットを引いて使われていました。
施工後。壁は完全に解体。スライドドアも壁に引き込んでスッキリと見せるように。床は下地から補修して、段差を合わせてバリアフリー対応のフローリングになりました。
主に収納のために使われていた和室。
使わなくなっていた押し入れも、開口位置を変えてクローゼットに。障子も和風の建具をオーダーメイドして新しく交換しました。天井も解体して、リビングと同じようにクロスの天井に仕上げています。
玄関を広げたいため、中途半端に部屋が狭くなるなら2部屋ある個室は一つにまとめて欲しい。
まず玄関を広げるという大きな目標があり、プランを進めるにつれて部屋の大きさが中途半端な形に。2つの洋室のうち、一つは物置になってしまっていたので、どうせならと2部屋をつなげて大きく広い空間にリフォーム。絨毯はリビングや廊下と合わせて白の木目調フローリングをセレクト。セレクト。建具も和風の重厚な建具をオーダーメイド。収納もクローゼットと押入れの2タイプを用意して、それぞれの用途に対応出来るようにしました。
物置となっていた洋室。寝室の和室も洋室のように使っていました。
2部屋をつなげて広々した個室に。和室もフローリングに変えて、段差のない床になりました。
玄関に収納がなく、孫の自転車などもあり洋室を物置にせざるをえなかったが、改善したい。玄関が広がれば、本来玄関に置いておくべきものを集めたい。
団地の玄関を広げるために、寝室の半分を解体して拡張するレイアウトをご提案。残った寝室(和室)と洋室は一つの部屋にして広々と使えるように。個室への入り口も一つにして、幅広の建具をオーダーメイド。引き戸に変えてスペースも有効に使えるようにしました。玄関部分は和室分がなくなり、収納や自転車などをしっかり置けるスペースができました。
通常の団地の玄関。向かって右側が個室になっているため壁がありました。
玄関にお孫様の自転車などを置くために、拡張。個室の半分を解体して玄関を広々とした空間にリフォーム。梁の部分も木目調に化粧しています。個室への入り口は幅広の建具をオーダーメイドしました。
開くと道が塞がってしまう建具は、あえて外して開口したままになっていた。
開き戸を引き戸に変えて扉を閉められるように。建具も菱形の明かり取りが入った、和デザインをオーダーメイドしました。Vレール仕様で、少しの力でスッと開きます。
ガスコンロの交換
屋内にいながらアウトドア気分を楽しむ「光合成の家」
ワンルームマンションのリニューアル!!
壁付けから対面式キッチンへリフォーム
使いやすキッチン
タイルやアクセントパネルを使って海風を感じるキッチン空間
ご家族でくつろげるリビング・ダイニングキッチン
無垢チーク材に貼り替え、間取り変更でピアノのある広々LDKに!
ポップな色使いで楽しい住まい
間取りを変えて開放的なLDKへ。壁面収納も造作して収納充実!
シンプルに住みつなぐ暮らし:リビング
LDK フローリング張替え(床暖房漏水検査あり)
フルリフォーム工事です
家族団らんで過ごすリビング・ダイニング
和室を洋室に改装!
7帖洋室 クロス貼替え
個性に合わせたインテリアで居心地の良い個室にリフォーム。
畳が丘のある洋室空間
玄関から広がる趣味を楽しむ部屋
木目調の明るい洋室
用途の違う大型のL型収納を設けた寝室
大容量の収納を設えた広々玄関
間取り変更で玄関を広くし、天井までの玄関収納に交換しました。
家族がゆるやかにつながる家 玄関
玄関ドアを新しく、安全に
家族みんなにやさしい住まい:玄関
【港北区W様】フルリノベーション事例
ゆとりのある玄関ホール