リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
木の香りや感触は、とても気持ちがいいですよね。「せっかくフローリングにするなら、天然の木の感触を感じながら暮らしたい」と考えたことはありませんか。
無垢材のフローリングなら、天然の木材ならではの風合いや豊かな香り、優しい感触が楽しめます。今回は無垢材フローリングのメリットやデメリットについて、おすすめの無垢材の種類や特徴とあわせて解説していきます。
目次
無垢材は住宅に使用される木材の一種で、天然木の丸太から切り出した一枚板のことを指します。他に複数の薄い板を貼り合わせた合板や、複数の木材を集めて作られた集成材などが存在します。
無垢材はテーブルの天板などにも使用されますが、幅が大きなものになると、切り出す丸太の樹齢も高くなるため、非常に高価になります。
フローリングに加工される無垢材は、直径が小さい丸太や、丸太の中心から外れた場所の木材が使用されることがあります。天然木であるため、品質にバラつきがありますが、木目などの表情が豊かで風合いが楽しめます。
また、無垢材は香りや風合いが楽しめるだけでなく、天然の保温機能や調湿機能を持ち、居住性を高めてくれる床材でもあるんです。
無垢材が丸太をスライスして作られた板であるのに対し、合板は原木をトイレットペーパーのように薄く剥いだもの(単板)を接着剤で張り合わせた板を指します。端材を組み合わせて板状にしたものは集成材と呼びます。
合板は無垢材より伸び縮みが少なく、剛性があり、品質が均一かつ安価で扱いやすい優れた木材ですが、木目の風合いや木の香り、経年変化などを楽しむという点では無垢材に劣ります。
無垢材のメリットは、天然木ならではの風合いや質感、香り、そして機能性です。無垢材の持つメリットを具体的に見てみましょう。
木の柔らかな感触や香り、木目などの、天然木ならではの質感を楽しめるのがもっとも大きなメリットです。自然素材のぬくもりや感触には、人工の素材にはない気持ちよさがあります。
また、天然木ならではの自然な風合いによって、オンリーワンのお部屋を楽しめます。
「木は呼吸している」という言葉を聞いたことはありませんか。木材には、湿度が多かったら吸収し、乾燥していたら湿気を放出してくれる機能があります。
無垢材は合板や集成材よりも機能性が高く、熱伝導率が低いため、急激な温度変化に強いのも特徴。暑い日にはひんやり、寒い日にはほんのり暖かい温度調整機能も備えています。
暮らしとともに年を重ねる中で、フローリングの色が変わっていく様子を楽しめるのも、自然素材ならではの楽しみといえるでしょう。
無垢材のフローリングであれば、重ねた日々を変わりゆく変化の中に眺めながら暮らすことができます。
自然素材として優れた無垢材ですが、天然木であるため、同じ製品が手に入らない、水に弱いなどのデメリットもあります。具体的にどのようなデメリットがあるのか見てみましょう。
天然木を使用した自然素材なので、無垢材のフローリングは同じ部材を用意することができません。
そのため、フローリングに傷がついたとき、そこだけ剥がして補修する部分対応が難しく、板を取り換えると色の違いがくっきりとわかってしまいます。
加工の状態によっては水や汚れが浸透してしまいます。水濡れを放置していると、シミや毛羽立ちの原因になることも。濡れたらすぐに拭き取って乾燥させる必要があります。
合板や集成材などに比べて、無垢材は気温や湿度によって膨張収縮しやすく、季節の変わり目にはピシッ、パシッという家鳴りの音がすることや、施工から数年かけて大きく反ってしまうことがあります。
よく乾燥した無垢材を使用することである程度の変形は避けられますが、経年変化によって乾燥が進むにつれて、木材が多少変形してくることは想定しておいた方がよいでしょう。
フローリングに使用されている代表的な無垢材は杉やオークなどです。人気の高い6種類の無垢材の特徴を見てみましょう。
肌触りがやわらかくて踏み心地がよく、白く明るい材質で、素朴なかわいらしさがある木材です。パイン材のフローリングはお部屋が明るいトーンに整います。
経年変化がくっきりと現れる材質なので、色合いの変化をじっくりと楽しめます。比較的手頃な価格で選びやすい素材でもあります。
フローリングで人気の木材です。重厚で硬く耐久性が高いため、傷がつきにくく、床材として使いやすいのが特徴。耐水性にも優れているので、水まわりの床でも安心です。
高級でやや価格が高いため、広い面積に使用する場合は予算に注意が必要です。
淡いクリーム色で、キメ細かくすべすべと肌触りがよく、木目が少ないため、シンプルでナチュラルなインテリアとの相性がいい木材です。硬くて丈夫なので傷がつきにくく、床材の他、壁や家具などにも使われています。
落ち着いた深みのある色合いで重厚感がある木材です。高級家具などにも使用され、ウォールナット材を使用した調度品は富の象徴とも呼ばれました。シックでモダンなインテリアとの相性がいい床材です。
断熱性と調湿性に優れ、床材に限らず木造住宅の建材としてさまざまな場所に活用されています。
やわらかく踏み心地が良く、日本酒の木樽にも使われるほど木の香りが強めなので、リラックス効果が期待できます。
耐水性・腐食耐性が高い木材として知られ、風呂桶や洗い場などの水まわりにも利用されています。
耐久性と強度にも優れ、防虫効果やリラックス効果、抗菌作用があるとされるヒノキチオールを多く含んでいるため、長く強い樹木香が楽しめます。優れた建材ですが、価格変化が激しいのが難点です。
無垢材はクッションフロアや集成材などと比べると、お手入れに気をつけたいポイントがあります。
無垢材のフローリングは、基本は固く絞った雑巾で水拭きをします。頻繁に水拭きをするとワックスやオイルが剥がれてしまうため、頻度は1~3ヵ月に一度がおすすめです。
床に汚れがついた場合はすぐに拭き取り、清潔な状態を保っていれば、日常は掃き掃除だけで問題ありません。
半年から1年に一度は、フローリング専用のクリーナーを使用して、皮脂などの落ちにくい汚れを落とします。
ワックス成分の入っているクリーナーを使うと、掃除をしながらワックスがけまで終わるので便利です。
植物油などを原料とした自然塗料で仕上げてある場合は、フローリング用のオイルを塗り、擦り込みます。
頻度は数ヵ月から1年に一度くらいがおすすめです。クリーナーで皮脂汚れなどを落としたあと、オイルを塗り込むときれいに仕上がります。
表面にウレタン塗装を施してある場合、普段は乾拭きで問題ありません。もし汚れた場合は、薄めた中性洗剤を雑巾に含ませ拭き取ります。
ウレタン塗装のフローリングには耐水性がありますが、フローリングの継ぎ目などに水分が残らないように、最後に乾拭きをしてください。
ウレタン塗装は経年で薄くなるため、2~3年に一度塗り直しをするのがおすすめです。
無垢材リフォームの費用相場は、施工費用を除いて1㎡あたり3,000円~3万円前後です。使う素材などによって幅があり、価格変動が大きい素材の場合はより費用の幅が大きくなります。
施工費用は、部屋全体のリフォームなのか、床だけなのかで異なります。また、畳やフローリングなど、張り替え前の床の種類や状態によっても、さらに施工費用が変化するため、事前にしっかりと見積もりを取る必要があります。
以下、素材別の費用相場(施工費用を除く)を見ていきましょう。なお、施工費用は前述のとおり条件によって幅がありますが、6畳のフローリング張り替えの場合、材料費に加えて5~6万円前後が目安です。
パイン(松)材のフローリングへの張り替えは、1㎡あたり4,000円~が費用の相場です。6畳(約11㎡)の場合、材料費は4万4,000円~になります。
オーク(ナラ)材のフローリングへの張り替えは、1㎡あたり6,000円~が費用の相場です。6畳(約11㎡)の場合、材料費は6万6,000円~になります。
メープル(カエデ)材のフローリングへの張り替えは、1㎡あたり6,000円~が費用の相場です。6畳(約11㎡)の場合、材料費は6万6,000円~になります。
ウォールナット(クルミ)材のフローリングへの張り替えは、1㎡あたり6,000円~が費用の相場です。6畳(約11㎡)の場合、材料費は6万6,000円~になります。
スギ材のフローリングへの張り替えは、1㎡あたり4,000円~が費用の相場です。6畳(約11㎡)の場合、材料費は4万4,000円~になります。
ヒノキ材のフローリングへの張り替えは、1㎡あたり5,000円~が費用の相場です。6畳(約11㎡)の場合、材料費は5万5,000円~になります。
それでは、無垢材をフローリングに使用した施工事例を見ていきましょう。木材の種類によって、木目の雰囲気や色合いが異なるので、ぜひ参考にしてくださいね。
家事動線を整え、広々としたLDKにリフォームしたお部屋の内装材には、自然素材をふんだんに採用しました。天井や壁は化学物質の入っていない漆喰仕上げ、床は柔らかなパイン材のフローリングです。
Before:古い間取りで応接室と和室に分かれていたLDK。キッチンは土間にあり、家事動線が分断されていました。
After:土間までひと続きの広々とした空間には、明るく柔らかな風合いのパイン材のフローリングが映えます。
事例の詳細:快適なLDK
子育てしやすい間取りへと全面リフォーム。キッチンからお子さんの様子がわかるように、間仕切りを工夫して子ども部屋を配置しました。内装には自然素材を重視し、床は無垢のナラ材を敷き詰めました。
Before:複数の壁で区切られた、古い団地の間取りになっていました。
After:子育てがしやすいオープンなLDKに。お子さんがのびのびと遊べるよう、床材には天然のオイル塗装で仕上げたナラ材のフローリングを選びました。
事例の詳細:子育て環境を整える団地リノベーション
一度リフォームしているものの、設備には古さがあり、色の濃い床材のせいで暗い印象の残るリビング。デザインコンセプトに古材を据えた、間取り変更リフォームで、明るいLDKになりました。
Before:広い窓の開けたリビングですが、設備の古さと床の色のせいで、薄暗さを感じていました。
After:明るいイメージを引き出すロックメイプルの床材をセレクト。棚にはオイル仕上げのパイン集成材、キッチンには輸入古材を使用することで、ぬくもりのある木の風合いを活かしながら、メリハリがある空間になりました。
事例の詳細:木目それぞれの表情を感じられる柔らかな空間
夫婦二人暮らしの生活にあわせ、キッチンをコンパクトにリフォーム。表情のあるターコイズグリーンのタイルをあしらった壁に、ヘリンボーンの天井とウォールナットの床が映える、バリ風のキッチンになりました。
Before:家族の人数にあわせ、コの字型のキッチンに高めのカウンターを設置し、たくさんの調理をこなせるようになっていました。
After:コンパクトにキッチンを配置し直し、ダイニングを回遊できるようにカウンターを造作しました。濃い色のフローリングが、シックな雰囲気を作っています。
事例の詳細:キッチンをコンパクトにしてパントリーを新設
明るくシンプルな部屋をイメージしてリフォームしました。天井と壁をモルタルで塗り、グレーのトーンに。インダストリアルな雰囲気のなかに、スギ材の床のやわらかな風合いがマッチして、絶妙なコントラストを演出しています。
スタイリッシュなモルタルの壁に、穏やかな風合いが温かみを添えるスギ材のフローリングをあわせることで、落ち着きのある空間になっています。
事例の詳細:シンプルで優しい“帰りたくなる部屋”
数十年空き家だった家を思い切ってリフォーム。木のぬくもりがある空間にしたいという希望を取り入れ、天井はスギ材、壁は漆喰、床はヒノキの無垢材フローリングと、日本の伝統的な木材と内装材を採用しました。
Before:長い間、放置されて誰も暮らしていなかった部屋は、住空間としてのメンテナンスが大変な状態でした。
After:明るいスギ材の天井と、ヒノキの無垢材フローリングがバランスよく部屋を包み、木の香りとぬくもりに癒やされる空間になりました。
事例の詳細:K様邸 憧れのカフェスタイル
同じ無垢材のフローリングでも、使用する木材の種類により、雰囲気や感触、機能性、費用などが大きく異なります。時間とともに変化を楽しめるのも無垢材ならではの魅力なので、ご紹介した事例なども参考にして、無垢材のフローリングを検討してみてください。
無垢材のフローリングは施工が難しいため、DIYなどはせず、信頼できるリフォーム会社に任せるのがおすすめです。複数のリフォーム会社で見積もりを取り、自分たちの希望に合う施工をしてくれる会社に依頼しましょう。
複数のリフォーム会社から探すなら、ぜひホームプロに相談してください。ホームプロは、累計80万人以上が利用するリフォーム会社紹介サイト。地元の優良リフォーム会社を複数紹介してもらえます。無料で相談できますので、お気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。