リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
目次
現在、全国の自治体では住宅等の耐震化を促進しており、耐震診断や耐震工事にあたって様々な助成金・補助金制度を設けています。助成の対象は大きく分けると「耐震診断」「補強計画」「補強工事」の3つ。自治体によってどこまでを助成の対象とするか、また助成する費用の上限なども異なります。どのようなパターンがあるか、いくつかの自治体の例を抜粋してみました。
・耐震設計費及び補強工事費(限度額:一般世帯150万円/非課税世帯225万円)
【木造住宅の場合】
無料で診断可能
【非木造住宅の場合】
一戸建て住宅:耐震診断費用の3分の2、上限8万6000円
長屋・共同住宅の場合:耐震診断費用の3分の2、延べ面積による診断費用の3分の2、一住戸あたり5万円)
【共同住宅】
要する費用の23%に相当する額と、延べ面積に4万8700円を乗じた額の23%に相当する額のどちらか低い額、一戸につき上限は40万円
【木造戸建住宅】
要する費用の46%に相当する額と、延べ面積に3万3500円を乗じて額の46%に相当する額のどちらか低い額、一戸につき上限は70万円
こうしてみると、なかには工事費用を最大300万円助成してくれる制度もあるなど、なかなか手厚い印象。耐震診断を無償で受けられるケースも多いので、将来への不安を払しょくする意味でも一度受けてみるのはアリかもしれません。
ただし、これらの助成を受けるには、各自治体が定めた基準をクリアしなければいけません。その内容は自治体によって様々ですが、対象物件になりやすい条件として、
が挙げられます。
また、なかには耐震診断の結果に基づいた「構造耐震指標」の値を基準に、補助金の限度額を定めているケースも多いようです。構造耐震指標とは耐震性を図る基準の値で、耐震改修促進法ではIs値0.6以上なら「震度6~7程度の地震に対して倒壊や崩壊の危険が低い」とされています。この値が基準に満たない場合は早急な耐震リフォームが必要と判定され、自治体からの補助金も出やすくなるようです。
いずれにせよ、自分の住まいがどのような助成を受けられるか知りたい場合は、まず自治体に設けられている窓口に問い合わせてみてはいかがでしょうか。そして、助成金を受けられることがわかったら、次は施工会社選び。ホームプロに登録し、相見積りをとりながら、費用・対応ともに自分に合った施工会社を見つけましょう。
※この記事の内容は平成26年8月時点の情報を基にしています。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。