リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
窓リフォームの2024年に使える補助金は複数あります。どんなリフォームを行えばいくらの補助金がもらえるのか、実施期間はいつまでかなどを説明します。窓リフォームを行うと結露防止になりますし、部屋が暖かくなり、夏季も冷房の効き目がよくなり、涼しくすごせます。この機会に賢くおトクに窓リフォームを行いましょう。
目次
窓リフォームで窓を断熱することで、寒さをシャットアウトし、夏場は外の熱気を跳ね返します。窓リフォームはどのような方法で行うのか、いくつかある方法を見ていきましょう。
窓リフォームは、窓の断熱が目的です。
床・壁・天井を断熱している家でも、冬に窓から出ていく熱は一般に他の部位より多いです全体の半分近くになります。
裏を返せば、窓を断熱するとそれぐらい熱が失われるのを防ぐ効果があるわけです。
窓断熱の方法は、シングルのガラスを複層ガラスに変えます。複層ガラスはガラスとガラスの間に空気を封じ込めたもので、その空気層が高い断熱性を発揮します。
冬場なら冷気をシャットアウトするとともに、屋内の暖かい温度を逃がしにくくします。一方夏場は、外の熱気が屋内に入りにくくし、エアコンで冷やした屋内の温度を外に逃さず保ちます。
こうして冷暖房の効き目をよくするので、省エネで経済的な住まいになります。
さらに、窓の断熱は結露も防止します。冬場、毎朝窓を拭いてまわる手間から開放され、水滴によって躯体を腐食させるおそれも減少します。
窓断熱は暮らしにとってこんなにいいことが多いのです。
■夏の冷房時に熱が流入する割合
夏場は窓など開口部から入ってくる熱は7割以上(出典/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 イラスト/むらたゆか)
■冬の暖房時に熱が流出する割合
冬場は5割以上が窓など開口部から熱が出ていく(出典/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 イラスト/むらたゆか)
窓断熱にはいくつかのリフォーム方法があります。
既存のサッシをそのままにしてガラスだけ複層ガラスに変える方法はその一つです。 ただし、シングルガラス用のサッシに複層ガラスを入れるにはサッシの幅が違うため、アタッチメント付き複層ガラスという特殊な製品を用います。
サッシの枠部は外壁に食い込んでいるので、枠を取り外すには外壁を一部壊すなどの工事が必要ですが、アタッチメント付き複層ガラスだとその手間なしで、窓を複層化できます。
また、シングルガラスと厚さが変わらない薄型の複層ガラス(真空ガラス)もあります。この方法でもガラス交換ができます。
ただしこれらの方法はサッシを交換しないので、サッシがアルミ製だとその部分の断熱性は変わりません。
シングルガラス用のサッシに装着できるアタッチメント付き複層ガラス(イラスト/むらたゆか)
既存サッシはそのままにして、その内側にレールを設け樹脂製などの内窓を設ける方法でも手軽に窓の断熱ができます。
既存のサッシと内窓の間に空気層ができるので、複層ガラスと同様の断熱効果が得られます。内窓が樹脂製や木製だとサッシの断熱効果もあります。
また既存の窓をいじることがないので、マンションでもできる窓断熱方法です。
既存のサッシの内側に内窓を設けることで断熱性が上がる(イラスト/むらたゆか)
外壁に食い込んでいる既存のサッシ枠を撤去することなく、その内側にもう一つサッシ枠を設けることで、シングルガラスのサッシを複層ガラスのサッシに変える方法です。 新しい枠が入ることで窓は少し小さくなります。
マンションでは外壁を解体することはできないので、内窓以外ではサッシ交換はこの方法になります。しかし窓は共用部なので勝手にリフォームすることはできません。戸別に行う場合は、管理組合の承諾が必要になります。
既存の窓を取り外しサッシ枠の内側にもう一つ枠をつくってサッシ交換を行う方法(イラスト/むらたゆか)
サッシを全て交換するには、外壁を一部解体してサッシ枠を撤去し、新しいサッシを設置した上で、外壁を補修する方法があります。
外壁の解体・補修に手間がかかり、2階より上の階だと足場設置も必要になります。
大規模リフォームのときなどで外壁を解体する場合には、この方法で行うのが一般的です。
サッシまわりの外壁を解体し、サッシ枠を撤去し、新しいサッシに交換する(イラスト/むらたゆか)
窓リフォームの費用相場は工事の方法で変わります。
それぞれの窓リフォームごとに費用の目安を押さえておきましょう。
外壁を壊さないで窓をリフォームする方法は、ガラス交換および内窓設置とカバー工法の3つの方法があります。
ガラス交換はアタッチメント付き複層ガラスと合わせて行う方法とシングルガラスに装着できる薄い複層ガラス(真空ガラス)で行う2つの方法があります。
製品価格としてはアタッチメント付き複層ガラスより真空ガラスのほうがやや割高になります。
いずれも既存のガラスを撤去して、既存のサッシ枠に取り付ける工事となります。 Low-E複層ガラスはガラスの内側にコーティングすることで一般の複層ガラスより遮熱、断熱効果を高くした複層ガラスです。
ガラス交換の費用相場
種類 | 複層ガラス | Low-E複層ガラス |
アタッチメント付き複層ガラス | 約8万~10万円 | 約9万~11万円 |
真空ガラス | - | 約13万~18万円 |
※サイズが腰高窓サイズ1.3㎡程度の場合。掃き出し窓2.7㎡程度の場合は腰高窓の1.5 ~2倍程度が費用相場。窓1カ所あたりの費用
既存のサッシ枠に新しいサッシを取り付ける工法です。
前述のガラス交換より工事費が高くなります。
サイズ | 複層ガラス | Low-E複層ガラス |
腰高約1.3㎡ | 約20万~30万円 | 約22万~30万円 |
掃き出し窓約2.7㎡ | 約35万~45万円 | 約40万~48万円 |
※アルミ・樹脂複合サッシ採用、窓1カ所あたりの費用
内窓は既存のサッシをそのまま残すため、解体撤去費がないので、その分が割安になります。
シングルガラスを採用しても、既存のガラスと合わせて2枚のガラスで空気層ができるので断熱性が上がり、結露防止の効果もあります。
内窓設置の費用相場
サイズ | シングルガラス | 複層ガラス | Low-E複層ガラス |
腰高約1.3㎡ | 約8万~9万円 | 約9万~11万円 | 約10万~12万円 |
掃き出し窓約2.7㎡ | 約18万~20万円 | 約21万~23万円 | 約23万~26万円 |
※窓1カ所あたりの費用
サッシをサッシ枠から交換するには、外壁を切り取って新規にサッシ枠をはめ込んだ後、窓まわりを補修する工事も必要です。
サッシ交換の費用相場
サイズ | 複層ガラス | Low-E複層ガラス |
腰高約1.3㎡ | 約25万~40万円 | 約27万~43万円 |
掃き出し窓約2.7㎡ | 約50万~63万円 | 約53万~65万円 |
※窓1カ所あたりの費用
ここからは窓リフォームでもらえる複数の補助金について、併用する際の条件も含めて見ていきましょう。
子育てエコホーム支援事業は、自宅をリフォームする人が補助金の対象ですが、子育て世帯(※1)と若者夫婦世帯(※2)を補助金の上限を引き上げることで優遇している事業です。
※1 申請時点において、2005年4月2日以降に出生した子を有する世帯
※2 申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年4月2日以降(※)に生まれた世帯
(※ 2024年3月31日までに工事着手する場合は1982年4月2日以降)
子育てエコホーム支援事業の補助対象となる工事は以下の工事のいずれかを必須としています。
1. 開口部の断熱
2.外壁、屋根・天井または床の断熱改修
3.エコ住宅設備の設置
上記のいずれかを行う場合は、以下の工事も補助対象となります。
4.子育て対応改修
5.防災性向上改修
6.バリアフリー改修
7.空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
8.リフォーム瑕疵保険等への加入
窓リフォームは、上記1の開口部の断熱に含まれています。
工事の内容による補助額は以下のとおりです。
ガラス交換(省エネ基準レベルの性能)
ガラスのサイズ | 補助額/枚 |
1.4㎡以上 | 1万1000円 |
0.8㎡以上1.4㎡未満 | 8000円 |
0.1㎡以上0.8㎡未満 | 3000円 |
※補助額の合計が5万円未満の場合は補助を受けられません
ガラス交換(ZEHレベルの性能)
ガラスのサイズ | 補助額/枚 |
1.4㎡以上 | 1万4000円 |
0.8㎡以上1.4㎡未満 | 1万円 |
0.1㎡以上0.8㎡未満 | 4000円 |
※補助額の合計が5万円未満の場合は補助を受けられません
内窓設置・外窓交換(サッシ交換 省エネ基準レベルの性能)
サッシ枠のサイズ | 補助額/枚 |
2.8㎡以上 | 2万5000円 |
1.6㎡以上2.8㎡未満 | 2万円 |
0.2㎡以上1.6㎡未満 | 1万7000円 |
※補助額の合計が5万円未満の場合は補助を受けられません
内窓設置・外窓交換(サッシ交換 ZEHレベルの性能)
サッシ枠のサイズ | 補助額/枚 |
2.8㎡以上 | 3万4000円 |
1.6㎡以上2.8㎡未満 | 2万7000円 |
0.2㎡以上1.6㎡未満 | 2万2000円 |
※補助額の合計が5万円未満の場合は補助を受けられません
補助額の上限は全ての工事を合わせて1戸あたり20万円です。ただし、子育て世帯および若者夫婦世帯が行うリフォーム、既存住宅を購入してのリフォームと、長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合は、上限額が下記のように引き上げられます。
子育て世帯または若者夫婦世帯
既存住宅購入・長期優良住宅の有無 | 補助額上限/戸 |
既存住宅を購入しリフォームを行う場合 | 60万円 |
長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合 | 45万円 |
上記以外のリフォームを行う場合 | 30万円 |
その他の世帯
既存住宅購入・長期優良住宅の有無 | 補助額上限/戸 |
長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合 | 30万円 |
上記以外のリフォームを行う場合 | 20万円 |
申請期間は2024年3月下旬~2024年12月31日、なお着工後に申請予約を行い補助金の予定額を一定期間確保することも可能です(2024年11月30日まで)。
いずれも予算上限に達し次第締め切られます。
申請は同事業に登録したリフォーム会社など工事を行う事業者が行い、補助金はリフォーム会社がいったん受け取ってから施主に振り込まれます。
なお申請は工事完了後に行い、申請の受付から補助金の振込までは過去の事業の実績から見て1.5カ月から2カ月程度かかる見込みです。
補助金受領までの流れ。補助金の申請、受領まではリフォーム会社など工事事業者を通して行う(イラスト/むらたゆか)
<子育てエコホーム支援事業について詳細はこちら>
先進的窓リノベ2024事業は開口部の断熱に特化した補助金事業です。窓と玄関ドアが対象です。
窓リフォームは、ガラス交換、カバー工法、はつり工法、内窓設置で、子育てエコホーム事業とリフォーム方法は同じです。ただ、窓リフォームは求められている性能が高いことが特徴で、補助額も高いです。
補助上限額は1戸あたり200万円です。
補助額は工事の種類と建物によって異なります。カバー工法の場合を挙げてみましょう。
■窓カバー工法(一戸建て・3階建て以下の集合住宅)
サッシのサイズ | 補助額(断熱性能による) |
2.8㎡ | 11万7000~22万円 |
1.6㎡以上、2.8㎡未満 | 8万7000~16万3000円 |
1.6㎡未満 | 5万8000~10万9000円 |
※分譲マンションでのカバー工法による窓リフォームは管理組合の許諾が必要
■窓カバー工法(4階建て以上の集合住宅)
サッシのサイズ | 補助額(断熱性能による) |
2.8㎡ | 14万8000~26万6000円 |
1.6㎡以上、2.8㎡未満 | 10万1000~18万1000円 |
1.6㎡未満 | 6万2000~11万2000円 |
※分譲マンションでのカバー工法による窓リフォームは管理組合の許諾が必要
なお、先進的窓リノベ2024事業の申請もリフォーム会社など工事を行う事業者が行います。
申請期間は2024年3月29日~2024年12月31日、なお着工後に申請予約も可能です(2024年11月30日まで)
いずれも予算上限に達し次第締め切られます。
子育てエコホームと先進的窓リノベの補助金を併用して活用することも可能です。 両方の事業では窓のサイズや住宅の条件などによって利用できる事業が異なりますが、申請する際には工事する窓をより有利な事業に振り分けて申請することができます。ただし、同じ窓について複数の事業に申請することはできません。
なお、これら二つの補助事業は併用できますが、補助対象が重複する国からの補助金は併用できません。自治体の補助金との併用は可能ですが、その場合も国費が充当されているものは併用ができません。
<先進的窓リノベ2024事業について詳しくはこちら>
窓リフォームを一定の要件を満たして行うと、所得税と固定資産税の減税が可能になります。
省エネリフォーム減税は、住宅特定改修特別税額控除の一つとして一定の要件を満たすと一定割合で所得税が控除されます。
省エネリフォームの工事の要件は、居室の窓を省エネ基準相当以上に断熱することです。その工事と併せて行う床、天井(屋根)、壁の断熱工事も対象となります。
対象工事の限度額は250万円(350万円)(国交省が定める標準工事費で算出)で控除率は10%、所得税からの最大控除額は25万円(35万円)になります。それに加えてそれ以外のリフォーム工事なども一定の範囲まで控除対象(控除率は5%)となります。
控除対象工事と対象工事限度額を超えた工事費およびそのほかの工事を合わせた控除額(控除率5%)の上限は62.5万円(67.5万円)です。
工事要件は省エネリフォームにかかる工事費が50万円超(60万円超)、住宅の床面積は50㎡以上必要です。所得要件は3000万円以下です。
省エネリフォームの控除額
対象工事限度額 | 最大控除額(対象工事、控除率10%) | 最大控除額 (そのほかのリフォーム等-控除率5%-を含む) |
250万円(350万円) | 25万円(35万円) | 62.5万円(67.5万円) |
※( )内は太陽光発電を搭載する場合
控除が行われるのは1回だけで工事が完了した翌年に工事証明書など必要書類を添えて税務署に施主自ら確定申告をします。
省エネリフォームは固定資産税の減額措置も受けられます。
減額は家屋分120㎡まで3分の1が減額されます。
工事要件は工事費60万円を超えていることです。
手続きは、工事完了後3カ月以内に工事内容が確認できる書類等を添えて市区町村の地方税担当課等に申告します。
・監修(リフォーム費用試算)/一級建築士 柏崎文昭さん(甚五郎設計企画)
・構成・取材・文/林直樹
・イラスト/むらたゆか
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。