比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 中古住宅のリノベーション
  4. コラム
  5. 防音室リノベーションに必要な費用と対策方法

防音室リノベーションに必要な費用と対策方法

  • 最終更新日:2019-01-24

防音室リノベーションに必要な費用と対策方法

子どもやペットの声や足音、電車や車など外からの騒音…暮らしの中で、「音」の悩みはつきもの。 解決のためには、防音室リノベーションという方法があります。 自宅が防音化されれば、映画や音楽鑑賞、楽器演奏などの趣味も思い切り楽しむことができます。

悩み別防音方法

どんな音を防ぎたいかにより、防音の方法も変わってきます。 ここでは、悩み別の防音方法をご紹介します。

楽器を演奏したい

演奏する楽器の種類によって、防音性能や必要な広さ、工事をする箇所に違いが出てきます。
ギターなどの比較的音が小さいものの場合は、簡易的な組み立て式防音室でも十分ですが、低音や振動が強いドラムなどは、本格的な防音リフォームが必要になります。
また、楽器演奏が目的の防音の場合、ただ単に遮音されればよいというわけではなく、室内の反響を抑えるために吸音材を配置することも重要です。

大音量で映画や音楽鑑賞、スポーツ観戦をしたい

スピーカーの低音は振動として伝わっていき、音が外に漏れやすいため、性能の高い防音室にリフォームするのがおすすめ。
床だけ、壁だけではなく、窓やドアなどの開口部も含めて全体を防音化し、建物本体の内側に振動が伝わらないようにするのがポイントです。

子どもの足音やペットの鳴き声が気になる

子どもの足音のような低い音には、防音二重床が効果的。 しかし子どもが小さいうちという一時期だけのために、コストも手間もかかる二重床の工事をするのは、あまり現実的ではありません。
そこでおすすめは防音用のタイルカーペット。 二重床ほどの遮音性はありませんが、床への衝撃音を軽減でき、コストが安く設置も簡単です。
一方、ペットの鳴き声は、床だけ・窓だけなど一部分の対策では不十分な場合も。
特に、大型犬の吠え声はかなり大きいため、完全に遮断するためには床・壁・窓・天井など総合的に対策をする必要があります。
その他、防音ケージも効果が高く、防音室をつくるよりも安くすむため、併せて検討しましょう。

外の騒音が気になる

車や電車の音など外からの騒音には、防音用の内窓設置が効果的。
特に樹脂製の内窓は、気密性も高く、かなり音を遮断できます。
既存のサッシに取り付けるため、サッシ交換が不可能なマンションや賃貸物件でも工事可能です。

防音室リノベーションの費用感

防音を行う箇所によって費用感は変わってきます。
目安としての費用は以下の通りです。

床の防音方法と費用

  • ・防音タイルカーペットを敷く(6畳)…約4万円前後
  • ・防音機能のある床に張り替える(6畳)…約13万円前後
  • ・防音二重床にする…約19万円前後(6畳)

壁の防音方法と費用

  • ・壁の下に吸音シートや防音シートを入れる(6畳)…約12万円前後
  • ・換気口を防音仕様にする…約5万円前後

窓の防音方法と費用

  • ・窓のガラスを防音ガラスに取り替える(全体幅170cm×高さ180cm)…約7万円前後
  • ・内窓をつける(掃出し窓1箇所)…約7万円~10万円程度

防音室をつくる場合の特徴と費用

  • ・楽器練習室をつくる費用(6畳)…約220万円

※天井・床・壁に防音マット追加、換気システム・防音ドアを設置した場合。

Box in Box工法の特徴と費用

・Box in Box工法の防音室をつくる費用(8畳)…約400万円

※Box in Box工法とは、壁・床・天井に囲まれた構造体の中に、もう一つ「箱」を浮床構造でつくる工法。 防音室自体が独立した箱になるため、音による振動が構造体に伝わりにくく、より高い遮音性能を発揮します。

ユニットタイプの防音室を設置する費用

  • ・0.8畳のユニットタイプの防音室を設置する費用…約45万円~80万円
  • ・1.7畳のユニットタイプの防音室を設置する費用…約70万円~130万円

ユニットタイプの防音室は、組立式で家自体をいじらないため、費用も安く設置も1日で終わるため手軽で、賃貸物件や規約でリフォームに制限がある分譲マンション等でも設置可能です。
上記の0.8畳は金管楽器など小型楽器、1.7畳はアップライトピアノが設置できます。 中古での購入やレンタルも可能です。

マンションを防音室にする

マンションは戸建てよりも、隣や上下階へ音が響きやすいため、構造や家の位置などを考慮した防音プランが必要です。
また、防音リフォームの際は、管理規約でリフォーム内容を制限している場合があるため、確認を。

賃貸マンションなどで工事ができない場合は、ワンタッチで壁面に取り付けられる防音壁もあります。
楽器演奏など大きな音を出すのであれば、ユニット式の防音室も検討をしましょう。外からの騒音には窓の防音が必要です。
マンションの場合、サッシは共用部で交換不可のため、防音効果のある内窓を設置するのがおすすめです。

和室の防音対策

和室の防音であっても、洋室の防音方法と基本的には変わりません。

壁材や窓、床、ドアなどを防音機能のあるものに交換することで、防音機能が得られます。
畳を残したいのであれば、畳の下に防音マットを敷き詰めることも可能。
既存の防音室の性能アップ方法 現在利用している防音室の性能が低い場合、壁材や窓、床、ドアなどをより性能が高いものに交換することで、防音性能を高めることができます。

ただし音が漏れ箇所があったり、振動が伝わりやすい構造であるなど元の防音室の設計に問題がある場合は、部材の交換だけでは性能アップが見込めないことも。 この場合は、全面的に防音計画を設計し直す必要があります。
防音室リフォームでの注意点 防音室はかなり重さがあるため、木造住宅の2階やマンションなど、設置に制限がかかる場合があります。
特にピアノなど楽器と組み合わせると相当重くなるため、建物の耐荷重をオーバーする可能性も。 ハウスメーカーや施工会社に確認しましょう。

知っておきたい防音基礎知識

防音室リノベーションを考える際に、最低限知っておきたい基礎知識をご紹介します。

音の大きさはDbで表される

音の大きさはDb(デシベル)という単位で表されます。 例えば、エアコンの室外機は50Db、大型幹線道路だと80Db。 快適に生活できるのは、40~50Db程度と言われています。

空気音への遮音性能はD値で表される

隣の部屋からの騒音など、空気中を伝わってくる音(空気音)に対する遮音性能はD値で表されます。

例えば、壁の遮音性能が「D-40」で、隣の部屋のピアノ演奏音の音が「100Db」の場合、壁を通して伝わってくるピアノの音は、 100Db - D-40 = 60Db まで軽減されます。 D値は数値が大きいほど、性能が高くなります。
日本建築学会が定める推奨基準は、集合住宅の居室の場合、標準でD-50、最低限でD-40、特別仕様でD-55です。

床の遮音性能はL値で表される

上階の人の足音などに対する床の遮音性能は、L値で表されます。
L値は小さければ小さいほど性能が高いことを意味します。

L値には、重くて鈍い音を示すLHと、軽くて高い音を示すLLの2種類があり、日本建築学会の推奨レベルは、LH-50、LL-45程度です。

サッシの遮音性能はT値で表される

電車や車の音など外からの騒音に対するサッシの遮音性能は、T値で表されます。
T1~T4まで等級があり、数値が高いほど性能が高いことを意味します。
外部騒音が大きい場所は、T4以上の性能が望ましいとされています。

音の問題を放置しておくと、健康や人間関係にまで影響を及ぼすことになりかねません。
防音室リノベーションをして、ストレスフリーな暮らしを手に入れましょう。

このページのポイント

防音室リノベーションの費用はどれくらい?
防音を行う箇所によって費用の目安は変わります。たとえば、6畳ほどの床を防音機能のある床材に張り替える場合は約13万円前後。6畳ほどの壁の下に防音シートを入れる場合、約12万円前後。6畳ほどの防音室を設置する場合、約220万円などがあります。
(詳しくはこちら

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ