比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 中古住宅のリノベーション
  4. 基本を知る
  5. リフォーム・リノベーション中の仮住まいの必要性とメリット・デメリット紹介

リフォーム・リノベーション中の仮住まいの必要性とメリット・デメリット紹介

  • 最終更新日:2019-03-01

リフォーム・リノベーション中の仮住まいの必要性とメリット・デメリット紹介

自宅のリフォームやリノベーションを行う際、工事の規模によっては仮住まいが必要になります。今回は、仮住まいを探す際のポイントや借りるまでの流れ、仮住まいの種類別にかかる費用やメリット・デメリットをご紹介します。仮住まい中に必要な手続きなどもご紹介しますので、リフォームやリノベーション中の仮住まいを探す際の参考にしてください。

目次

リフォームやリノベーション中の仮住まいの必要性と押さえるべきポイント

リフォームやリノベーションを行う際、どのような状況の時に仮住まいが必要なのか、仮住まいを用意する際にどのような点を考慮すべきか知っておくことは大切です。ここでは、仮住まいの必要性を判断する際のポイントについて解説していきましょう。

リフォーム・リノベーションの規模で判断する

リフォームやリノベーション中に仮住まいを用意すべきかどうかは、工事の規模によって判断しましょう。

「家をすべて取り壊す」「内装を取り払って、スケルトン状態にしてつくり変える」などに当てはまるような大規模なリフォームやリノベーション工事であるならば、期間中に仮住まいを用意する必要があると判断できます。

生活に支障が出るかで判断する

リフォームやリノベーション中の仮住まいの必要性を判断するポイントとして、生活に支障が出るかどうかも判断基準となります。

  • ・工期が長く、選考中に住み続けるのは不便
  • ・工事の音が気になる
  • ・キッチンやお風呂など水まわりが使えない
  • ・リフォームやリノベーション中のにおいが気になる

という場合も、仮住まいを用意する方がよいでしょう。

リフォームやリノベーション中の仮住まいを検討する際に押さえるべきポイント

仮住まいを用意する場合、工事中のストレスから解放される、リフォームやリノベーションによる健康被害から回避できるなどのメリットがある反面、費用がかさむ、短期間で2回の引っ越しが必要などのデメリットもあります。工事中で何らかの支障はありつつも我慢すれば自宅に住める状態ならば、メリット・デメリットどちらが大きいかを考慮して仮住まいが必要かどうか判断しましょう。

リフォームやリノベーション中の仮住まいは、自分で手配するケースと施工を依頼している業者に手配してもらうケースがあります。この場合も、自分で探せば自由に探せるが手間がかかる、業者に依頼すれば選択肢が少ないなど、メリット・デメリットがありますので注意してください。また、工事の状況によって工期が延びる可能性もあります。仮住まいを用意する場合は、契約期間延長や追加費用なども必要になりますので、工期が延びた場合にどうするか、業者と事前に話し合っておくようにしましょう。

リフォームやリノベーション中の仮住まいを探す際の流れ

リフォームやリノベーション中の仮住まいはどれくらい前から探し、いつまでに契約をしたらよいのか、また、契約期間はどれくらいなのかも気になるところです。スムーズに準備できるよう、仮住まいを探す流れを解説します。

仮住まいへの入居は施工の約1週間前から

リフォームやリノベーション中の仮住まいを用意する場合は、施工の1週間前に入居することを目安に借りるようにしましょう。

施工スタートまでの1週間の間で、自宅から仮住まいへの引っ越しや、引っ越しにともなう必要手続きを済ませます。仮住まいの期間を考える場合は、工期やスケジュールなどを業者に確認するようにしてください。

仮住まいの終了は予定工期+1か月が目安

仮住まいへの入居収容は、予定工期+1か月を目安として考えるのがおすすめです。

仮住まいを終えて自宅へ戻る際は、工期が延びる可能性があったり、施工チェック時に不備があって手直しをしなければならない可能性もあったりしますので、予定工期から1か月ほど余裕があると安心です。

この場合も、施工業者にスケジュールを確認して決めましょう。

仮住まいが賃貸住宅の場合は入居日の1か月~2週間前に契約できるよう探す

仮住まいとして賃貸住宅を借りる場合は、遅くとも入居日の2週間前、できれば1か月前には契約できるように探しましょう。期間限定の仮住まいとはいっても初期費用はかかりますし、子どもが学校に通っている場合やペットがいる場合などは条件を付けて探さなければなりません。余裕のあるスケジュールを組んで、仮住まい探しを行ってください。

仮住まいにホテルを選択するなら1か月くらい前の予約がおすすめ

数日~1週間ほどで済み、自宅に家具や大きな荷物を置いたままでもできるリフォームの場合は、ホテルを仮住まいとして借りるのも良いでしょう。ホテルならば直前の予約でも空室があれば借りられます。しかし、通勤・通学に便利な場所で予算に合ったホテルなどと限定すると、時期によっては満室で予約できない可能性もありますので、1か月くらい前には予約することをおすすめします。

仮住まいにホテルを選択するなら1か月くらい前の予約がおすすめ

数日~1週間ほどで済み、自宅に家具や大きな荷物を置いたままでもできるリフォームの場合は、ホテルを仮住まいとして借りるのも良いでしょう。ホテルならば直前の予約でも空室があれば借りられます。しかし、通勤・通学に便利な場所で予算に合ったホテルなどと限定すると、時期によっては満室で予約できない可能性もありますので、1か月くらい前には予約することをおすすめします。

引っ越し業者は1~2か月くらい前から比較・検討を始めると余裕あり

大規模なリフォームやリノベーションの場合は、自宅から仮住まいへ家具を移動させる必要があります。引っ越し業者を利用するならば、仮住まいへ移動する予定の1~2か月前から比較・検討を始めると、スケジュールに余裕を持てるでしょう。

引っ越し費用は移動距離や荷物の量、引っ越し業者で決まります。仮住まいから自宅への引っ越しもありますので、いくつか見積もりを取って費用を抑えるようにするのがおすすめです。

リフォーム・リノベーション中の仮住まいの種類と費用目安・内訳

リノベーション中の仮住まいには次のようなものがあげられます。

  • ・賃貸住宅
  • ・ウィークリーマンション
  • ・マンスリーマンション
  • ・ホテル

どのような時にどれを仮住まいとして選ぶべきか判断できるよう、種類別に必要な費用を見てみましょう。

仮住まいの種類1:短期やURなどの賃貸住宅

賃貸住宅を借りる際、次のような項目の費用が必要です。

  • ・敷金(家賃の1~2か月分)
  • ・礼金(家賃1か月分)
  • ・不動産仲介料(家賃1か月分)
  • ・家賃、共益費(入居期間による)
  • ・水道光熱費(入居期間による)
  • ・共益費(入居期間による)

家賃10万円の賃貸住宅を半年借りると、契約金と家賃だけで少なくとも90万円かかります。このほか、引っ越し代や退去時の清掃・修理費用がかかる可能性もあります。

仮住まいの種類2:ウィークリーマンション

ウィークリーマンションの場合にかかる費用は次の通りです。

  • ・契約事務手数料(運営会社によるが、1~2万円程が多い)
  • ・賃料(入居期間によって日割りもしくは月固定額)
  • ・水道光熱費(入居期間によって日割りもしくは月固定額、家賃に含まれる場合もあり)
  • ・清掃費(相場は1.5万円)

1日1万円のファミリータイプ(2LDK)のウィークリーマンションを2週間借りると、契約金・家賃・退去費用などで15万円以上かかります。荷物の搬出が必要な場合はこのほかにトランクルームの賃貸料なども必要になる可能性があります。

仮住まいの種類3:マンスリーマンション

マンスリーマンションの場合も見てみましょう。

  • ・契約事務手数料(運営会社によるが、1~2万円程が多い)
  • ・賃料(入居期間によって日割りもしくは月固定額)
  • ・水道光熱費(入居期間によって日割りもしくは月固定額、家賃に含まれる場合もあり)
  • ・清掃費(契約内容による)

1日1万円のファミリータイプ(2LDK)のウィークリーマンションは、マンスリーなら9,500円ほどになり、月額28.5万円になります。これを3か月借りるとすると、契約手数料や清掃費と合わせて90万円ほどになります。

仮住まいの種類4:ホテル

ほかのタイプと違い、ホテルの場合は初期費用がかかりません。仮住まいに必要な費用は人数分・宿泊日数分の宿泊料金のみとなります。1人1泊1万円のホテルに家族3人で1週間宿泊すると、必要な費用は21万円ほどです。

ただし、自宅から家具などの荷物を搬出する場合は、その費用とトランクルームなどのレンタル料金などがかかりますので注意しましょう。

仮住まいを選ぶ時のポイントや注意点

リフォームやリノベーション中の仮住まいとはいえ快適に生活できるよう、契約前に確認しておきたいポイントや注意点を知っておくとよいでしょう。ここでは、仮住まいを契約する前に確認しておきたいポイント・注意点を6つピックアップして解説します。

敷金・礼金・引っ越し費用を確認する

先述の通り、仮住まいの種類によって引っ越しにかかる費用は大きく異なります。仮住まいとして賃貸住宅を選ぶ場合は、敷金・礼金が10万円以上かかるケースが多いです。しかし、中には敷金・礼金がかからない賃貸もありますので確認してみましょう。また、2回分の引っ越し費用も必要になります。自宅から仮住まいまでの距離や荷物の量などを考慮しつつ、どの引っ越し業者でいくらかかるのか確認してみましょう。

部屋の広さを確認する

仮住まいを決める前に、家族構成や仮住まいに持ち込む家財道具の量などを確認するようにしましょう。

夫婦と小さな子どもだけなら1LDK、中学生の子どもがいる場合は子ども部屋を用意するため2LDKを選ぶなど、家族構成によって選ぶ間取りが変わります。また、工事期間が短期間で荷物が少ないならば、仮住まいをホテルにして、荷物はトランクルームに移動するなどの方法もあるかもしれません。

手持ちの家具やカーテンを利用できるか確認する

仮住まいのめどが立ったら、自宅で使用している家具やカーテンを利用できるか確認しましょう。工事費用や引っ越し費用、施工期間中に借りる仮住まいの家賃など、リフォーム・リノベーション中は何かとお金がかかります。リフォームやリノベーション後の雰囲気に合わせてカーテンや家具を新調したいと思う可能性もありますので、仮住まい中はできるだけ出費を抑えることをおすすめします。

子どもが学校に通っている場合は学区を確認する

小学校や中学校などに通う子どもがいる場合は、「数か月のリノベーションのために、子どもが転校しなければならない」ということがないよう、子どもが通う学校の学区を確認してから仮住まいの場所を決めましょう。保育園や幼稚園の場合も、送迎の手間や時間がかからないよう配慮することが大切です。短期間とはいえ毎日のことですので、通勤通学が遠いところは避けましょう。

ペットがいる場合はペット可の物件か確認する

短期間のリフォームの場合、ペットはペットホテルに預けることもできます。

しかし、工期が数週間~数か月にわたる場合はホテル代がかさんでしまいますので、ペットの飼育ができる住宅を選び、一緒に生活をする方が良いでしょう。不動産業者にペットがいることを伝えれば、条件に合った物件をピックアップしてくれます。

仮住まいということをはっきり伝える

仮住まいを探す際は、探している物件の条件を不動産業者に伝えるのと一緒に、「自宅の工事期間中の仮住まいを探している」ということも伝えることをおすすめします。

短期契約が難しい物件は省き、敷金・礼金・仲介手数料など初期費用がかからない物件や、契約月の家賃がかからないフリーレント物件など、条件の良い部屋を案内してくれる可能性があります。

リフォームやリノベーション中の仮住まいの費用を抑えるコツ

リフォームやリノベーション中に仮住まいを用意する際、費用はできるだけ抑えたいものです。ここでは、仮住まいの費用を抑えるコツをご紹介します。

工事の期間を短くする

リフォームやリノベーション中の仮住まいに費用をかけないためには、家賃を安く抑えることがポイントになります。工事期間が短くなればなるほど仮住まいの契約期間も短くなり、家賃がかからなくなります。

仮住まいにできるだけ家賃がかからないよう、工事の期間を短くすることを検討しましょう。ただし、自分たちでは判断できませんので、施工業者とよく話し合って施工期間を決めてください。

施工業者に賃貸物件を紹介してもらう

リフォームやリノベーションを行う施工業者の場合、施工期間中の仮住まいを用意してくれるところもあります。地域の不動産業者と提携しているケースもあり、初期費用や家賃が割引になる、入居期間を柔軟に対応してもらえるなど、費用を抑えられるだけでなく融通がケースもあります。そのため、施工業者に仮住まいの相談をしてみるのもおすすめです。

地域密着型の不動産業者に相談する

地元の情報に詳しく、大家さんとのつながりが深い地元密着型の不動産業者の場合、リフォームやリノベーション中の仮住まいとして短期間でも貸してくれそうな物件の情報を把握しているケースがあります。大家さんに交渉して、入居期間などの融通をきかせてくれることもありますので、地域で昔から営業しているところなどに相談してみるとよいでしょう。

引っ越し業者のサービスを利用する

リフォームやリノベーション期間中の仮住まいの費用を抑えるポイントとして、引っ越し業者の一時預かりサービスを利用するという方法もあります。

部屋の広さが広くなればその分家賃も上がります。しかし、必要最小限の広さで家賃の安い家を選び、入りきらない荷物は引っ越し業者の荷物の一時保管サービスなどを利用すれば、家賃をおさえることができます。

これらのポイントを考慮して、上手に仮住まいの費用を抑えましょう。

仮住まい中の荷物の保管方法

仮住まい中の荷物の保管方法として考えられるのは次の3つです。

  • ・仮住まい中も荷物は自宅に置いたままにする
  • ・荷物を持って仮住まいに引っ越す
  • ・荷物はトランクルームを借りて保管する

リフォームやリノベーション中の荷物をどうするかによって、選べる仮住まいも変わります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

仮住まい中も荷物は自宅に置いたままにする

「キッチンやお風呂だけ新しくする」「和室を洋室に変更する」など、規模の小さなリフォームの場合は、大きな荷物を自宅に置いたままで仮住まいへ移動することも可能です。

自宅近くに仮住まいを構え、着替えなど細々したものだけを持って移動します。それ以外に必要なものが出たら自宅へ取りに行くなどの対応ができると楽でしょう。

荷物を持って仮住まいに引っ越す

自宅に荷物を置いたままにする以外の方法として、荷物を持って仮住まいへ移動するケースもあります。

  • ・リフォームやリノベーションの規模が大きく、荷物を自宅に置いたままにすることができない
  • ・工事が長期間にわたって行われるため、仮住まい期間も長期になる

などの場合は、荷物を持って仮住まいへ移動することをおすすめします。

ただし、この場合はある程度の広さがある仮住まいが求められます。また、荷物の量が多くなるため、引っ越し費用がかかる点に注意しましょう。

荷物はトランクルームを借りて保管する

生活に必要な広さの仮住まいを借り、自宅の荷物はトランクルームを借りて保管するという方法もあります。自宅の近くにトランクルームがあれば引っ越し費用はそれほどかからないはずです。

トランクルームには、マンションタイプやコンテナタイプなどの種類があります。ある程度の長期保管になるならば、湿気や湿度などの環境に配慮し、セキュリティのしっかりしたところを選ぶと良いでしょう。

仮住まい中の手続き

引っ越しをする場合、通常であれば住民票の移動などが必要になりますが、仮住まい期間中でも引っ越しにともなう手続きは必要なのでしょうか。ここでは、仮住まい中に行っておく手続きとそうでないものについて解説します。

仮住まい中は基本的に住民票の移動は必要ない

短期間の仮住まいであれば、「引っ越し」には当たらないため、住民票を移動する必要はありません。しかし、仮住まい期間が1年以上の長期にわたる場合や、小学校・中学校に通う子どもがいて転校が必要な場合など、仮住まい期間中であっても住民票を移動しなければならないケースもあります。また、学区外に仮住まいを借りる場合は別途手続きが必要になることもありますので注意してください。

郵便物の転居届は手続きが必要

郵便物については、リフォームやリノベーション中の仮住まいへ転送手続きをしておいた方が良いでしょう。

自宅があるため郵便物が届かないということはないでしょうが、急ぎの知らせや期限のある請求書などが届く可能性もあります。毎日自宅へ郵便物確認に行く手間を考えると、転送手続きをしておく方が良いでしょう。転送手続きは郵便局や日本郵便のホームページで手続き可能です。

電気・ガス・水道の手続きも必要

電気・ガス・水道などの光熱費に関しても、使用停止手続きを行いましょう。この連絡をしなければ、仮住まい期間中は自宅と仮住まいと両方で光熱費の基本料金がかかることになります。

ただし、施工業者が電気・ガス・水道を使用する可能性もありますので、事前に確認してから利用停止を行ってください。

電話・インターネットの手続きは状況によって判断する

携帯電話やモバイルWi-Fiの場合は特に手続きは必要ありませんが、固定電話の場合は状況によってどの手続きを行うか判断してください。

固定電話を仮住まいで利用したい場合は移設手続きが必要です。利用しない場合はそのままもしくは、利用休止・一時中断手続きをとるか判断しましょう。利用休止や再開には工事費がかかります。

新聞の場合も手続きが必要

新聞も、仮住まい中は休止するもしくは仮住まいに配達してもらうなどの手続きが必要でしょう。仮住まいへ引っ越すことが決まった時点で、事前に連絡をしましょう。

宅急便

仮住まい期間にかかわらず、宅配便に関しては受け取り住所の変更手続きを行い、それ以外のものは停止もしくは移転手続きを行いましょう。 

住民票を移動しない程度の仮住まい期間ならば、免許証の書き換えや携帯電話・クレジットカード・銀行などへの住所変更手続きは不要です。

まとめ

リフォームやリノベーション中の仮住まいについて解説しました。

施工期間や工事の規模によって仮住まいの必要性や種類、仮住まいにかかる費用は異なります。また、住民票の移動手続きは不要でも、郵便物など転送・移転手続きをしなければならないものもありますので注意しましょう。

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ