リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
目次
リフォームの際の気がかりなことのひとつは、「リフォーム費用の工面」ではないでしょうか。現金で一括支払いをすべきか、それともローンを使う方が良いのか、悩みますよね。ローンを組めば、当然、借りた銀行に利息の支払いが発生します。でも、今後必要になる子どもの教育費や、老後の生活費、急な入院などの緊急事態に備えて、現金は手元に置いておきたいもの……。
そこで、ローンを使った場合に、現金一括で支払う場合と比べて、どれだけ支出が多くなるのかを試算!賢くリフォーム費用を捻出する方法として、リフォームの際に使える「ローン」についてご紹介します。
リフォームの際に銀行から借りられるローンは、「リフォームローン」だけと思っていませんか。その選択肢は4つあります。
この4つのローン、銀行によって詳細は異なりますが、各商品の大まかな特徴について、まとめてみました。
リフォームローン | 住宅ローン | リバースモーゲージ | カードローン | |
審査 | 最短の場合、即日回答も。 住宅ローンに比べ緩いようだが、安定した収入は必要。 | 1~2週間程度は必要。 4つのローンの中では、審査が最も厳しい。 | 1~2週間程度は必要。 年金等、老後の安定収入が要件。 | 最短30分など。 4つのローンの中では、もっとも緩い。 |
担保 | 基本的に不要(必要なケースも) | 不動産の担保提供が必要(抵当権設定) | 不動産の担保提供が必要(抵当権設定) | 不要 |
金利 | 2.0~5.0%程度 住宅ローンに比べ高い | 1.0%未満(変動金利)等 低い | 住宅ローンとリフォームローンの 中間くらい | 最大18.0%など 高い |
融資額 | 最大で1000万円など | 最大で1億円など | 不動産の担保評価次第 | 最大で500万円~1000万円など |
融資期間 | 中期 (最長15年など) | 長期 (最長35年など) | 終身 (契約者が亡くなるまで借りられる) | 5年~7年など (自動更新あり) |
保険 | 団体信用生命保険の加入は基本問わない (一部の金融機関は強制加入) | 団体信用生命保険の加入が条件 (一部の金融機関は任意) | なし | なし |
その他 | ●金融機関によって、名称はまちまち。「リフォームローン」と表現していても、中身は「住宅ローン」というケースもあるので要注意(見極めのポイントは「不動産担保」の有無)●「不動産担保」の提供が必須のケースは、金利が低い反面、融資時の諸費用が必要な場合や、審査に時間が掛かるケースも | ●50歳を越えると審査のハードルは高くなる傾向に | ●不動産の評価がメインのため、年金収入の人でも借りられる●個人属性の審査もあるが、不動産(土地)所有者が前提●不動産(土地)の担保評価がポイントなので、地価の高いエリアでないと難しい | ●年金収入やアルバイトの人でも借りられる●銀行系のカードローンとノンバンク系のカードローンでは、審査体系が異なる(総量規制) |
各ご家庭の事情や契約者の年齢によって、選ぶべきローンは変わります。上記4つのローンの特徴を踏まえて、あなたにオススメのローンを検討します。
[利用理由]
[利用理由]
[利用理由]
[利用理由]
[利用理由]
リフォーム時のローン利用。住宅ローンとリフォームローンとでは、どちらの利用がお得なのかは、ローン金額によって変わるようです。そこで、50万円、100万円、500万円の3パターンのシミュレーションをしてみました。
<試算前提> 例えば、50歳でリフォームのためのローンを組む場合を想定してみます。「リバースモーゲージ」を借りるにはまだ若いので、「リフォームローン」と「住宅ローン」の比較。ただし、住宅ローンは完済時年齢の制限にかかるため、最長で30年とします。また、「住宅ローン」等の借金は無い前提で試算。
リフォームローン | 住宅ローン | |||||
ローン金額 (1) | 50万円 | 100万円 | 500万円 | 50万円 | 100万円 | 500万円 |
金利(変動金利) | 3.98% | 0.63% | ||||
融資期間 | 15年 | 30年 | ||||
返済月額 | 3,692円 | 7,384円 | 36,921円 | 1,523円 | 3,047円 | 15,235円 |
総返済利息額 (2) | 164,592円 | 329,184円 | 1,645,921円 | 48,468円 | 96,937円 | 484,688円 |
融資事務手数料 (3) | 0円 | 0円 | 0円 | 32,400円 | 32,400円 | 32,400円 |
登記費用(概算)(4) | 0円 | 0円 | 0円 | 88,400円 | 90,400円 | 106,400円 |
保証料 (5) | 0円 | 0円 | 0円 | 10,000円 | 20,000円 | 100,000円 |
【総コスト】 | 664,592円 | 1,329,184円 | 6,645,921円 | 679,268円 | 1,239,737円 | 5,691,088円 |
|
【注意】
※金利上昇が無い場合の試算(変動金利利用)
※融資期間はいずれも最長を選択
※住宅ローンの保証料は融資額の2%と仮定
※登記費用は、「債権額の0.4%の登録免許税」と「司法書士費用8万6400円」と仮定
※金利は、都銀M銀行の数値を使用
リフォームローンは住宅ローンと比べると、金利が高めなため、利払いを含む「総返済額((1)+(2))」では、住宅ローンより多く支払う事になります。しかしながら、リフォームローンは、基本的に不動産担保の提供が不要なため、抵当権設定等のローン契約時の「諸費用」が不要です。
金融機関によって金利は異なるため一概には言えませんが、上記の例では、この諸費用を含めた比較を行うと、100万円がひとつの線引き基準(悩みどころ)となりそうです。
数十万円規模のローンであれば、返済月額も大きな差にならないので、「リフォームローン」に軍配。100万円のリフォームでは、総コスト的には「住宅ローン」がお得ですが、融資審査の期間やローン契約時の諸費用など、手間と資金繰りを考えると、やはり「リフォームローン」に軍配。
(毎月の返済額がリフォームローンの方が4,000円多いのは悩みどころですが……。)
100万円を境に、それ以上高額のローンを組む場合は、毎月の返済額と総コストの面から、「住宅ローン」を選ぶメリットが大きくなりそうです。
ただし、何よりも、住宅ローンはローン申込み時の諸費用(上記の(3).(4).(5))が必要となるため、この諸費用を現金で用意する必要があるのが常にネックとなります(この諸費用分を上乗せしたローンを借りることもできますが、更なる「総コスト」増となってしまいます)。
(1)三菱東京UFJ銀行 | (2)三井住友銀行 | (3)みずほ銀行 | |
金利 | <変動> 1.99%~2.875%(ネット申込専用) | <変動> 0.625%~ | <変動> 3.975% <固定・借入期間10年以内> 4.300% <固定・借入期間10年超> 4.950% |
融資額 | 50万以上、1000万以内 | 10万以上、1000万以内 | 10万以上、500万以内 |
融資期間 | 6か月以上、15年以内 | 1年以上、15年以内 | 6か月以上、15年以内 (最長6か月元金返済据置可) |
年齢要件 | 満20歳以上、完済時満70歳未満 | 満20歳以上、完済時満70歳未満 | 満20歳以上、満66歳未満かつ完済時満71歳未満 |
不動産担保(抵当権設定登記) | 不要 | 不要 | 不要 |
事務 手数料等 | なし | なし (固定金利特約型の場合、手数料10,800円) | なし |
団信付保 | なし (融資金額501万円以上の「スーパーリフォームローン(窓口受付専用)」は可能) | 団体信用生命保険の加入が条件(銀行指定・保険料負担なし) | 希望により可能 (金利0.3%上乗せ) |
繰上返済 手数料 | 無料(ネット申込) | 無料(ネット申込) | 無料(ネット申込) |
(4)りそな銀行 | (5)イオン銀行 | (6)住信SBIネット銀行 | (7)新生銀行 | |
金利 | <変動> 4.475% | <固定> 2.45% | <変動> 2.475%~4.475% | <変動> 0.60%~等、住宅ローンの金利に準ずる(※) |
融資額 | 10万以上、500万以内 | 30万以上、500万以内 | 10万以上、1000万以内 | 住宅ローン分500万以上、リフォーム分30万以上で合計1億以内 |
融資期間 | 1年以上、10年以内 | 1年以上、10年以内 | 1年以上、10年以内 | 5年以上、35年以内 |
年齢要件 | 満20歳以上、満66歳未満 | 満20歳以上、満60歳未満、完済時の年齢要件なし(実質満70歳未満) | 満20歳以上、完済時満70歳未満 | 満20歳以上、65歳以下かつ完済時80歳未満 |
不動産担保(抵当権設定登記) | 不要 | 不要 | 不要 | 必要(第一抵当権) |
事務 手数料等 | なし | なし | <事務取扱手数料> 融資金額の2%(消費税別)(借入金額に含めることも可能) | <事務取扱手数料> 162,000円 |
団信付保 | あり (銀行指定・保険料負担なし) | なし | なし | あり (銀行指定・保険料負担なし) |
繰上返済 手数料 | 無料 | 無料 | 無料(ネット申込) | 無料(ネット申込) |
注:2017年7月の各金融機関HP調査の結果です。
(※) 新生銀行は「リフォーム資金」のみへの融資は行っていません。中古住宅購入時のリフォームは取扱いあり。
このように、銀行によっても条件はさまざまです。どうしても金利が高い低いに目が行きがちですが、リフォーム規模やご家庭の状況に合わせて、複合的に比較して選ぶと良いでしょう。
冒頭で述べた「現金で一括払いをすべきか、ローンを使う方がいいのか」の答えは、どの程度のリフォーム費用が必要かにもよりますが、まずはリフォームのタイミングでローンを組み、資金にゆとりがあれば繰上げ返済するのが、様々なリスクへの対応として良いかも知れませんね。
▼関連ページ
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。