リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 900万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 京都府 京都市右京区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング |
家族構成 | ご夫婦 |
一番のご要望とリフォームのきっかけは「お風呂を大きくしたい」ということでした。 しかし、これからご夫婦お二人での生活になるということで、老朽化している部分を含めて安心して快適に暮らしたいという思いから範囲を広げてのリフォームを検討することになりました。
まずは最優先のお風呂の拡張ですが、建物に負荷をかけないように増築をせずに大きくする方法を考えました。 LDKに関しては広く・明るくというイメージを持たれていましたが、増築をせずにリフォームを進めるため、物理的には広げることができませんでした。 そこでキッチンを奥に持っていき、L型に配置することで全体的に空間を広く見せるご提案を致しました。
お風呂はもともと1216(0.75坪サイズ)で足を伸ばして入ることができませんでした。 また、真ん中にダイニングキッチンがあり、採光があまりとれず、全体的に狭い・暗い印象でした。 来客時には奥の和室にお通しするのにキッチン横を通っていただく必要がありました。
まずはお風呂を1616(1坪)サイズに変更。 足を伸ばしてゆっくりとくつろいでいただくことができます。 また、真ん中にリビングを配置することにより、来客時にもキッチンを通ることなく廊下からそのままリビングへお通しいただけるようになりました。
お家の真ん中にキッチンがあるということもあり、夏はこもって暑く、冬も日があまり当たらず寒いとお悩みでした。 全体的に暗いイメージもあったため、動線を含めたキッチンの配置を一番気にされていました。
まずはキッチンの設置場所をお家の端に寄せるご提案を致しました。 ですが、奥の元々和室だった部分には中途半端に飛び出していた押入れがありました。 そこで、飛び出した部分にピッタリはめ込めるようにI型のキッチンではなくL型のキッチンをご提案致しました。
採光があまりとれないことや、扉材や床材の色も濃い木目ということで全体的に暗い印象でした。
キッチンをL型に変更。 扉色も白を基調としたデザインに変更したため、明るく広い印象に生まれ変わりました。
今回のリフォームのきっかけでもあったお風呂。 サイズを大きくして足を伸ばせるお風呂にしたいとのご要望でした。
建物に負担をかけないように元々ある空間の中でサイズアップできるようにご提案致しました。 床は柔らかいものを採用したり、手すりを設置するなど、今後の生活も安心して暮らしていただけるよう配慮しました。
元々は1216(0.75坪)サイズのお風呂で、足を伸ばすことが難しい状態でした。
広々とした1616(1坪)サイズのお風呂に。 広い空間の中でも暖かみを感じられるようにアクセントパネルは落ち着いた木目柄、照明は電球色を採用しました。
浴室と洗面室を優先的に広げたいとのご要望によりトイレが押し出される形に。 動線や使い勝手を含めて設置箇所を検討してほしい。
階段下のスペースが中途半端になっていたため、そこにトイレを設置するご提案を致しました。
扉が内開きということもあり、中に入ってから扉を閉めづらかったり、中で何かあった際に扉を開けて中に入ることができない状態でした。
収納とトイレを一体にすることで階段下でもすっきりとさせることができました。 入口も引戸にして出入りもスムーズになりました。
空間が狭く収納する場所もほとんどない状態でしたので、収納スペースを確保したいというのが一番のご要望でした。
元々トイレがあった位置まで拡張することで洗面室自体を広くしています。 また、窓まわりには棚とカウンターを設置しました。 使用頻度の高いものを棚に置いていただけたり、カウンターで少し作業できたりと、ただ収納を増やすだけではなく実際の生活もイメージしながらご提案させていただきました。
洗面室は最低限の物しか置けず、ほとんど収納ができない状態でした。
空間が広くなり収納スペースや家事スペースを確保することができました。
全体的に狭く・暗い印象になっていたので、広く・明るい空間にしたい。
増築をしないリフォームのため、元々ある空間を最大限に生かして広く見せる工夫をしました。 その中でも一番大きなご提案としては間仕切り壁の撤去でした。壁をとることで広さをかえずに広い印象を持っていただけるようにご提案しました。
奥の和室とダイニングキッチンとの間は間仕切られており暗い印象でした。
間仕切りを撤去することで開放的な空間になりました。
廊下から入ってすぐのところにキッチンがありました。
廊下から一歩入るとアクセントクロスで雰囲気を大きく変えたリビングがお出迎え。 壁紙だけでなく、家具や家電にもこだわって、お施主様好みの空間に生まれ変わりました。
全面バリアフリーリフォームで,車椅子でも快適な我が家
キッチン・収納キャビネット交換
生まれ育った家での新たな暮らしがスタート!
広いシステムキッチンリフォーム
30年以上使用したキッチンをリフォーム
開放的な対面キッチン
奥さま念願の明るい対面キッチン
浴室乾燥機つきに(UB→UB・1616サイズ)
浴室(UB1216サイズ)
断熱性を高め、安全で暖かいお風呂へ!
シックで大人な浴室空間の実現
タイルのお風呂から暖かいユニットバスに!
狭かったお風呂を1坪タイプのお風呂に
木目調の浴室パネルで温かい印象の浴室にリフォーム
ご高齢の方でも安心。和式型から洋式型へトイレリフォーム
アクセントの壁紙がかわいいトイレに大変身。
レストルームをバリアフリー化
外部にあるトイレリフォーム
印象ががらりと変わった小型タンクのトイレ空間
お好みのクロスでお気に入りの空間に!
スピーディーかつ良心的な価格で理想のトイレへ
洗面所(約2.2帖・W750サイズ)
洗面化粧台交換(洗面所約0.8帖・W750サイズ)
たっぷり収納できる洗面化粧台
断熱性と機能性を考えた洗面所
嵩上げ事業・曳家工事に伴う洗面所改修
洗面脱衣室にも収納を!
介助のしやすい洗面台
リビングダ無垢フローリング)工事
レトロなリビング
LDK(約14.9帖・無垢材使用・珪藻土使用)
2階リビング(18.5帖・二世帯・ロフト・造作カウンター・無垢)
リビングダイニング
開放感のあるリビングに
京都市上京区 内装リフォーム