リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 38万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3日 |
竣工年月日 | 2018年5月23日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 京都府 綴喜郡井手町 | リフォーム箇所 | 屋根 |
家族構成 | 夫婦 |
「屋根瓦のめくれが以前から気になっており、雨漏りしないか心配でした。棟以外の瓦はまだ大丈夫そうなので、今回は棟の部分のみをしっかりと直したい」とのご要望でした。
棟の部分のみの修繕との事でしたが、屋根瓦の破損や漆喰の劣化以外に年数的な点も考慮し、今回は棟積み替え工事をご提案させて頂きました。
「屋根瓦のめくれが以前から気になっており、雨漏りしないか心配でした。棟以外の瓦はまだ大丈夫そうなので、今回は棟の部分のみをしっかりと直したい」とのご要望でした。
棟の部分のみの修繕との事でしたが、屋根瓦の破損や漆喰の劣化以外に年数的な点も考慮し、今回は棟積み替え工事をご提案させて頂きました。
工事前、5寸丸瓦とのし瓦が凍て割れにより、瓦表面が破損しておりました。 「凍て割れ」とは、冬場など気温が低下した際に、瓦に含まれた水分が凍結・溶けるを繰り返し、水分の体積が膨張して瓦の表面が割れる事です。 寒冷地などでよく見られます。
瓦も全て新しいものを使用し、棟を新しく積みましたので、綺麗に仕上がりました。 もちろん、耐久性もバッチリです。
工事前、経年劣化により、棟先端の鬼瓦もかなり不安定な状態になり、傾いておりました。
棟は瓦屋根にとって重要な役割を果たしており、破損・劣化したまま放置しておくと、雨漏りにつながってしまう場合もございます。