リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
空間に合うようにソファも新調。仕事が終わって帰ってきてソファでゆっくりする時間がなにより幸せなひとときだそうです。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,500万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2018年5月31日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 群馬県 前橋市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、リビング、玄関、廊下、階段 |
家族構成 | 不明 |
電気温水器の故障がきっかけでのご相談でしたが、洗面室に脱衣スペースがないことや、浴槽が小さく、洗い場が広い浴室など、今の暮らしに合わない不便な点にお困りでした。
故障した温水器の交換に合わせて、浴室もタイル張りの在来浴室から、断熱性や清掃性のよいユニットバスへの変更をご提案、同時に洗面脱衣室も作り、ご家族が安心して入浴できる空間にしました。また、給排水管も老朽化が見られたため、キッチンもこの機会に取り替えました。ダイニングとリビングも、フローリングの貼り替えと内装を一新し、今の暮らしに合わせた使いやすさ、空間へとリノベーションさせていただきました。
1階の間取り図面です。脱衣所が無く、服を脱ぐ場所が無かったので新しく作りたい。というご要望でした。
浴室の一部を増築し、浴室、トイレ、洗面脱衣所の間取りを変えました。
新しくLIXILの「リシェルSI」に取り替えました。明るい木目調の扉材をチョイスし、既存の空間との調和に配慮しつつ、明るい空間になりました。
当初、リフォーム計画にはなかったキッチンでしたが、給排水管の老朽化もあり、この機会にキッチンも新しくしようということになりました。
老朽化していた給排水管の更新に合わせて、キッチンの取替をご提案させて頂きました。既存の空間に馴染むキッチンをお施主様と様々検討し、質感のある明るい木目調キッチンにしました。同じ扉材で家電収納棚も作り、動線も快適になりました。隣のリビングと一体感が出るよう、天井クロスとフローリングを揃えました。
TOTOの「サザナHG」を取付ました。在来浴室からユニットバスへ変えることで、断熱性・清掃性がアップしました。
タイル張りの在来浴室で洗い場が広く、大きな窓もあるため、冬は特に寒いので困っていました。タイルの目地等に汚れがたまったりなど、お掃除も大変なので、清掃性のよいものに取り替えたいというご要望でした。また、洗面室に脱衣スペースがなく、とても不便なので、今の暮らしにあった間取りに変更したいというご要望もありました。
洗面脱衣スペースを作るため、浴室の一部を増築し、浴室、トイレ、洗面脱衣所の間取りを変更しました。在来浴室からユニットバスに変えました。ユニットバスになり、断熱性や清掃性もアップし、安心・安全な浴室になりました。
大きな窓があり、タイル張りで洗い場も広く、冬は特に寒いのでヒートショックが心配でした。
在来浴室から、ユニットバスへ変えました。全体の空間は小さくなりましたが、浴室はゆったり入れるサイズのものを選定。お施主様とショールームへ行き、ユニットバスを体感していただきました。
便器はまだ新しいものでしたので再利用し、移設しました。
もともと、トイレは間取り変更しない予定でした。
脱衣スペースを新しく作るにあたり、トイレの位置を変えるプランをご提案させて頂きました。トイレの位置を変更することで、洗面脱衣室もゆったり広々と使える空間になりました。トイレの位置を変更したので、内装を一新。将来を見据えて、通路は車いすでも通れる幅にしています。手すりも設置して、将来安心です。
フローリングとクロス、天井にはアクセントとなるクロスを貼りました。既存のドアや建具はそのままに、新しく新調したソファともマッチする内装になっています。ピクチャーレールも取り付けて、ドライフラワーや絵等を飾れるようにしました。お施主様お気に入りの空間です。
当初、リフォーム計画にありませんでしたが、給排水の老朽化もあり、キッチンも新しくしたいとご要望を頂きました。キッチン・ダイニングをリフォームするのであれば、空間が繋がっているリビングもリフォームをしようという事になりました。
リビングのフローリングと天井クロスを、キッチン・ダイニングと統一にする為、フローリングを張替え、内装を揃えました。そうすることで、空間に対し長手方向(縦方向)に揃い、空間に広がりが生まれました。
傷みのあった玄関収納を新しく取り替えました。キッチンの木目の雰囲気に合わせた扉材を選びました。天井まで伸びたトール収納で、収納量もアップしました。
水まわりから始まったリフォームでしたが、徐々にリフォーム範囲が広がり、玄関収納を新しくしたいというご要望も頂きました。
玄関収納はキッチンの木目の雰囲気に合わせたものをご提案しました。収納量もアップしました。階段上の吹き抜けの踊り場は、新たに柵を設置し、安全に上がれるようにしました。玄関扉もゆがみがありましたので、新しくリフォームしました。片側が網戸になるため、玄関からも風を取り込めるようにご提案しました。
浴室、洗面室の間取りを変えて、廊下が出来ました。突き当たり左が洗面室、正面がトイレ、右は物入れを作りました。扉をつけると圧迫感が出るため、ロールスクリーンを取付。収納量がアップしました。
洗面室に脱衣スペースがないので、新しく作りたいご要望でした。
増築をすることで、洗面脱衣室を新しく作りました。当初予定になかった、トイレの位置の変更プランをご提案させて頂きました。物入れに扉をつけると圧迫感が出るので、ロールスクリーン取付をご提案させて頂き、圧迫感のないようにしました。
リフォーム前の浴室入り口です。脱衣スペースがなく、ロールカーテンで仕切っていました。
浴室側を増築し、トイレの位置を変更したことで、脱衣スペースを確保。突き当たり左側が洗面室、正面がトイレ、右側は物入れになっています。
既存の階段を重ね張りする工法でリフォームしました。段鼻は滑り止めと、つまずきにくい角度にして安全面にも配慮。
踏板部分の塗装が剝がれていて気になるとご相談頂きました。
塗装より、仕上がりや耐久性を考えて、既存の階段に重ね張りする工法でリフォームをするご提案をしました。段鼻には滑り止めと、つまずきにくい角度にして、安全面にも配慮しました。