リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
ご実家への転居をきっかけに、戸建てのスケルトンリフォームを行いました。1階、2階ともに階段以外は間取りを大きく変更、それによって浴室は以前よりも広くなり、キッチンも、今までの壁付けタイプから対面へと変更し、開放的な空間となりました。 「できるだけコストは押さえたい…でも直したい所もたくさんある…。」とお困りのお客様。費用対効果や工事範囲の区切り、ご希望の優先順位などを踏まえて、お打ち合わせを重ねてプランとお見積もりのご提案を致しました。水回り設備は、お施主様にショールームへ足を運んでいただき、実物を見て決めて頂きました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,140万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2019年6月18日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 神奈川県 座間市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関 |
家族構成 | 不明 |
・古いので耐震をみてもらいたい。 ・全体的に間取りに不満がある。 ・水回り中心にリフォームしたい。 ・ネコと一緒に住みやすい家にしたい。 ・室内が荒れているのでなんとかしたい。 ・2階にトイレがなく、使い辛い。 ・猫にはキッチンに入って欲しくないが、開放感のあるキッチンにはしたい。
リフォームのご希望をお伺いし、コストとも調整しプランのご提案を致しました。スケルトンリフォームで、解体後に床下の地盤が斜めになっていることが発覚したため、土間コンクリートを打ちなおし、これから長く住めるよう基礎からしっかりと補強しました。以前はダイニングとリビングが分かれていましたが、キッチンの移設とともに、二部屋を繋げて、広々とした対面式のキッチン、リビング・ダイニングをお作りしました。浴室は、元々キッチンがあった箇所に移設し、断熱性の向上のため、一つの窓は塞ぎ、もう一つの窓は、内窓を新設しました。また、移設することで元々の間取りに縛られないため、サイズアップすることが出来ました。 新築のようにきれいになったお住まいに、お喜びいただけました。
すべての部屋が壁で区切られており、閉塞的な空間です。間取りも使いにくく、リビングとキッチン・ダイニングも遠く離れていました。
スケルトンリフォームで、大幅な間取り変更をしました。建物の構造上抜けなかった柱が数本ありましたが、クロスを貼りインテリアとして活用しました。 キッチンは壁付けから対面へ、浴室は足を延ばして入れるくらい大きい浴槽へ、また廊下を少なくし、一つながりの広いLDKをお作り出来ました
扉色など最後まで悩まれていましたが、床色やダイニングとの境の窓枠との調和を見て、グロッシーバーチをお選びいただきました。シンク内もベージュの人造大理石で、キッチン全体で統一感があります。 キッチンは、壁付けから、人気の対面式に変更し、元々和室だったところに新設しました。新しいキッチンでは、家事をされていても孤立してしまうことなく、会話を弾ませながら家事を行うことができます。また、対面式ではありますが、スペースが広いため、複数人で作業もできます。 キッチンとダイニングとの境のディープグリーンの窓枠が空間のアクセントになっています。
・解放感のあるキッチンにしたい ・おしゃれにしたい
壁付から対面へキッチンのリフォームをしました。冷蔵庫の位置も近くなり、家事効率も向上します。 扉色など最後まで悩まれていましたが、床色やダイニングとの境の窓枠との調和を見て、グロッシーバーチをお選びいただきました。シンク内もベージュの人造大理石で、キッチン全体で統一感があります。 採光性のある、明るいキッチンになりました。
壁向きのキッチンで暗い雰囲気です。
対面キッチンへ位置変更をしました。床・クロスの色も明るく、キッチンも扉色から天板まで白色系で統一したことで、とても明るいキッチンへとなりました。床下収納庫も新設し、収納量も向上です。
浴室は、以前台所があった箇所へ移設しました。スケルトンリフォームであったため、以前の大きさにとらわれずにサイズアップすることができました。また、断熱性向上のため、窓を一つは塞ぎ、もう一つは内窓を新設したため、暖かくご入浴をお楽しみいただけます。床はキレイサーモフロアで、お手入れも簡単になり、冬場でもヒヤッとしません。浴槽は保温浴槽のためお湯が冷めにくい構造です。
・浴室を広くしたい ・断熱性を向上したい
浴室は、以前台所があった箇所へ移設しました。スケルトンリフォームであったため、以前の大きさにとらわれずにサイズアップすることができました。 また、断熱性向上のため、窓を一つは塞ぎ、もう一つは内窓を新設しましたため、暖かくご入浴をお楽しみいただけます。
在来工法の浴室です。床から壁まで全面タイル張りでお手入れも大変で、冬場の冷え込みが気になります。
浴室は、移設をしたことでサイズアップすることができました。また、移設先にあった二つの窓は一つは埋め込み、もう一つは内窓を新設し、断熱性も向上出来て快適な浴室となりました。
2階のトイレは1階とな異なるタイプのトイレを新たに増設致しました。ローカウンター付きキャビネットで見た目すっきり。もちろんキャビネットの中は、トイレ用品や洗剤類などを収納していただけます。4面にクロスを貼りましたが、落ち着いたライトグレーにフラワーのプリントで主張が強くなく、1階とはまた雰囲気の違うトイレ空間になりました。アクセントに植物などを置くのも良いかもしれませんね。 トイレは限られた空間のため、クロスと床材の選び方で、ガラっとイメージを変えることができます。カットサンプルや見本帳ではイメージしにくいところは、パースでのご提案もしております。
・1階とは違うデザインで ・2階にもトイレを設置したい
二階には、元々押入れだったスペースを活用して設置いたしました。ローカウンター付きキャビネで見た目すっきり。もちろんキャビネットの中は、トイレ用品や洗剤類などを収納していただけます。4面にクロスを貼りましたが、落ち着いたライトグレーにフラワーのプリントで主張が強くなく、1階とはまた雰囲気の違うトイレ空間になりました。アクセントに植物などを置くのも良いかもしれませんね。
二階階段突き当り部分は押入れでした。
2階にもトイレを増設しました。デザインも落ち着いたライトグレーのフラワーで主張せず、1階とはまた雰囲気の違うトイレ空間になりました。
1階のトイレは、既存の位置で、内装替えと本体の交換をしました。内装クロスは背面にアクセントで、シンコールのフラワー柄をお選びいただきました。別途手洗いを設置しても、コンパクトで薄型なデザインのため、以前と同じ空間とは思えないほど、広々した空間に仕上がりました。 限られたスペースのトイレは、遊び心を取り入れやすい場所。お気に入りの色柄を積極的にセレクトしましょう。事例のお施主様のように汚れの付きやすい両壁をビニールクロスにし、お手入れを考えてクロスを選ばれても良いかもしれません。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 40万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 30年以上 |
工期(全体) | 2ヶ月 |
面積 | |
その他採用機器・設備 | (正面クロス)シンコール BB8796 (両脇クロス)シンコール BB8689 トイレ手洗い LIXIL キャパシア |
施工地 | 神奈川県 座間市 |
家族構成 | 不明 |
・設備、内装を変えたい ・手洗いは別途付けたい
1階のトイレは、既存の位置で、内装替えと本体の交換をしました。1階には、別途手洗いを付けたいとのご希望でしたので、LIXILのトイレ用手洗い「キャパシア」を設置しました。コンパクトな奥行160mmカウンターで、1mm単位でカウンター幅を調整できるのでトイレ空間にぴったり収まります。
凹凸が多い設備本体に、樹脂でできたペーパーホルダー兼収納で、樹脂特有の劣化が見られます。
背面アクセントクロスが目を引く、ナチュラルでお手入れも簡単なトイレへリフォームできました。
デッドスペースの多かった洗面スペースを、お風呂の移設とともに、元々台所があった場所へ移設しました。洗面化粧台は、観音開きの収納からキャビネットの引き出し収納へ、また、一面鏡から三面鏡に変えたことで以前の洗面化粧台よりも格段に収納量がアップしました。洗面スペースを有効に使うため、造作でオープン収納をご提案致しました。作業台として使える棚を設けることで、効率よい家事空間になりました。
・収納量を増やしたい ・デッドスペースをなくしたい
収納スペースが少ないとのお話から、造作で収納棚をお作りしました。浮いているデザインのため、日々のお掃除も楽々です!また、以前はデッドスペースが多かった洗面スペースですが、お風呂の移設とともに、元々台所があった場所へ移設。洗面所のデッドスペースがなくなったことも喜んでいただけました。
どこか昔ながらの洗面化粧台で、壁付の収納スペースも使いにくそうです。
洗面所の位置は大幅に変わって、かつてキッチンがあった場所に移築。クロス、床もお施主様のお好みのものをお選びいただきました。カントリー風のおしゃれな洗面スペースとなりました。
リビングからダイニングまで広々とした、新しいLDKの完成です。リフォーム前は、細かくお部屋が区切られており、閉塞的な空間でしたので、不要な壁を撤去して、開放的なリビング・ダイニングをお作りしました。構造上の問題で撤去できなかった柱が数本ありますが、リビングとダイニングの間に化粧柱があることで、ゆるやかに空間を区切ることができます。
・リビングが無いので、広く大きなリビングを作りたい。 ・猫がキッチンに入らないように、キッチンとリビング・ダイニングは分けたい。 ・解放感のある、明るい空間にしたい。 ・ダイニングにはカウンターも作りたい。
リフォーム前は、細かくお部屋が区切られており、閉塞的な空間でしたので、不要な壁を撤去して開放的なリビング・ダイニングをお作りしました。特に間取り変更では、完成後のイメージがし難いとの声をよく耳にします。今回は、愛猫家のプランナーにより、手書きパースでのご提案もさせて頂きました。壁を解体した後のリビングの様子がわかり、よりリフォームのイメージができたとおっしゃっていました。
壁で区切られて、閉塞的な空間でした。また、壁・床ともに、老朽化してました。
壁を取り壊し、広く開放的なリビング・ダイニングに生まれ変わりました。猫ちゃん侵入防止用に付けた窓と建具が、真っ白な壁に映えて、空間のアクセントになっています。
リフォーム前は、デッドスペースがある洗面所と浴室でした。とても広い洗面脱衣所で、スペースを有効活用したいですね。
洗面所と浴室も取り込み、素敵なダイニングに生まれ変わりました。カウンターもついているため、キッチンからの料理の配膳や、ちょっとした作業スペースにもなります。
二階は3部屋+ロフトがありましたが、部屋数はそこまで必要なく、ロフトも使わないとのお話でしたので、ロフトは解体、階段正面のお部屋の壁は解体し、広いホールを作りました。二階へ階段を登ると、以前ロフトだった部分の天窓からの光と、正面の大きな窓から陽の光が入ってきます。 クロス選びは、建具に色が付きますので、基本はホワイト系で統一して、ポイントでウォークインクローゼット内のみ柄のアクセントクロスを使用しております。
・ロフトは使わないので、撤去したい。 ・床やクロスは張り替えたい。 ・アクセントクロスなども使いデザインにもこだわりたい。
3部屋あった二階は、2部屋とウォークインクローゼットにリフォームしました。二階へ階段を登ると、以前ロフトだった部分の天窓からの光と、正面の大きな窓から光が入ってきます。二階の建具はシナランバーで造作しています。クロス選びは、建具に色が付きますので、基本はホワイト系で統一して、ポイントで色や柄のアクセントクロスを使用しております。
昔懐かしい床の模様ですね。タンスは、使いやすいようウォークインクローゼットに変更します。
衣類の量などを確認しハンガーパイプと棚板で大容量クローゼットとなりました。ハンガーパイプはL字型で、無駄なく収納できる設計です。 シンコール:BL8916
二階は3部屋が細かく分かれていました。
階段から上がった目の前の部屋は、壁を解体し、開放的なホールとなりました。室内物干しも取り付けたため、こちらでも洗濯を干すことができます。
玄関ドアの交換に伴い、玄関の間口サイズを変更するリフォームを実施しました。防犯性を高めるため、既存の玄関ドアの横、ガラス格子部分はコンクリートで埋め込みをしました。ですが採光性も取り入れたいとの事で、LIXILの小窓付き玄関ドア リジェーロα防火戸をご提案いたしました。取っ手部分は、直線的なデザインで、開閉操作も楽に行えるバーハンドルへ交換しました。お色は最後まで、明るいブラウンか濃いブラウンで悩まれていましたが、玄関床も合わせて交換したので、調和するデザインとなりました。
・防犯性を高めたいので、玄関ドアを交換したい ・採光が少しでもある方がいい ・猫を飼っているので、玄関と居住スペースの間にドアを設けたい
防犯性を高めるため、既存の玄関ドアの横、ガラス部分は埋め込みをしました。ですが採光性も取り入れたいとの事で、LIXILの小窓付き玄関ドア リジェーロα防火戸をご提案いたしました。また、愛猫が逃げ出さないように、玄関から居住スペースの間に扉をつけたいとのご希望でしたので、以前より土間スペースを狭くし、斜めにカットすることで、室内ドアを付けることができました。これで、愛猫が自由に行き来できますね。
戸建て住宅によく見られる玄関ドアですが、ガラス部分が多いため室内の明かりが漏れ、防犯性が心配です。
ガラス部分は網入りで、防犯性も高めつつ採光も確保します。取っ手部分は、直線的なデザインで、開閉操作も楽に行えるバーハンドルへ交換しました。