リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 350万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 11〜15年 | 工期 | 2週間 |
竣工年月日 | 構造 | RC造 | |
施工地 | 愛知県 名古屋市中区 | リフォーム箇所 | キッチン |
家族構成 | 2人 |
キッチンが狭く、風通しが悪いために暑い。 リビングのエアコンが壊れたため、交換してほしい。 食品がすっきり収納できるスペースが欲しい。
キッチンが狭く、エアコンを新しくしたとしても、快適にはならないことが予見できたので、隣接する和室を取り壊し、キッチンをリビング側に向けることを主に提案させていただきました。 また、食品類のストックを多くしまい込んでおけるスペースがあれば、リビングスペースに余計なものは見えず、スッキリとした部屋になるので、キッチンに隣接してパントリーを計画し、ペットボトルのケースなど、大きなものから、鍋などの季節ものの食器類、さらには冷凍庫など、キッチンに関わるものがすべて入るような収納力を持った部屋としました。
キッチン左側の部屋が和室で、この部屋は使っていないとのことでしたので、メインの改修エリアをどこまでにするかという点については、予算削減の観点から、キッチンと和室の2部屋を大きく間取り変更し、残りのリビング部分については、壁紙の張替えのみとして、工事費用の削減を図ることにしました。
現場のマンションには、床の騒音に対する基準があったので、安全を見て規定値よりも1ランク上の床騒音となるような床組みに配慮をしています。キッチンを壁付けタイプからリビングに向けた対面キッチンとすることで、開放感があって奥行きのある空間となるよう計画しています。 パントリー(食品庫)にはお客様の持っている冷凍庫2台分が入るようなスペースを考慮した広さを確保しています。
1:キッチンが狭く、エアコンの風が入らないために暑い。 2:ガスコンロからIHクッキングヒーターへの交換
キッチンを独立した部屋とせずにLDに対面キッチンとなるように配置換えをして、窓からの風が抜けるような1室となるようにお勧めしました。 使用していない和室を取り壊しキッチンスペースを広げることで、開放感と一体感のあるLDKとなるような計画としました。
キッチンがLDとは独立した部屋になっていることがエアコンの空調が届かない原因の1つであると考えました。今は使っていない和室が、とても勿体ないスペースとなっていたので、これを1つにつなげることでキッチン+収納として使用できればいいなと思いました。
窓に面していたキッチンのシンクをリビングに向けて設置することで、開放感が増し、人のすれ違いも可能なほど広々した空間になりました。 リビング側天井に付いているエアコンは2台のうち1台の吹き出し口をキッチン側に変えてあるので、キッチン側でも快適な室温になるようになりました。
和室を使用しなくなった分、押し入れも無駄なスペースになっていました。 リビング側の床は予算の関係上残しておきたかったので、大きな窓変更部分は畳の部分から奥にかけて限定し、このスペース内でどれくらいの収納量が必要かを考えます。
もともと押し入れにあった寝具類と食品などをしまい込む部分は別にすることが望ましいので、寝具類の収納は左側の両開き収納に。食品などのキッチンに関連した収納は家事動線の延長線上に設け、取り出しやすくなるように配慮しています。